一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

鹽竈神社で春を感じる

2024-03-04 14:45:00 | 旅行記
鹽竈神社、志波彦神社の境内は信州よりも早い春があった。
天然記念物の鹽竈桜は有名だが、一年に二度咲く四季桜が八分咲き。



半透明で蝋のようなツヤのある黄色く香り高い蝋梅も咲く。
冬の太陽に照らされて輝く花をコンデジで撮影してみる。



鹽竈神社のある一森山を下りて、マリンゲート塩釜へ。
松島を望める屋上から塩竈市魚市場方面を望む。
荒れ狂う強風で歩くことも困難な日だったが遊覧船は運航されていた。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (はなぶさ)
2024-03-04 18:01:32
お邪魔してみたら 塩釜へのご旅行なさった由 なによりでしたね
お天気も良くて 船も出航されたようで
よかったですね  こちら東京も20日はばかに暑い日でした 風がひどく吹いた日もあり 定まらないお天気ですね
珍しい新幹線や 終わりになる列車も見せていただきましてありがとうございました

初めての海のお祭りも見せていただいたり
塩釜神社などなど ありがとうございました

どうぞお元気でお過ごしください
ご無理なさらず又のアップをお待ちしています
はなぶささま (一鉄草魂)
2024-03-05 07:44:57
コメントありがとうございます。
何せ1日しか使えない切符で行きましたので、滞在時間も8時間と短い旅でした。
それでも、前回行った際には観光もせず帰ってきてしまったので今回の旅となりました。
信州も日一日と春めいてきています。
近年はあまりにも早く通り過ぎていく春ですが、たまにはゆっくりと春を感じてみたいものです。

コメントを投稿