一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

実りの秋の里を行く「あずさ」

2016-09-20 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

大きな窓、平坦な屋根、特徴のあるE257系です。
武田菱を模したカラーのブロック模様…。
松本車両センター所属の0番台は154両が活躍中です。

撮影日 2016.09.10 10:41 豊科~柏矢町




広大な大町の水田地帯を貫く大糸線です。
今年もこの地域は大きな自然災害もなく実りの秋。
自然は牙をむくと怖いけれど、豊かな実りも与えてくれます。

撮影日 2016.09.10 14:36 北大町~信濃木崎




そして信州と言えば外せないのがソバ。
秋ソバは実を付ける季節。甘い花の香りが辺り一面漂っていました。
また美味しい駅そばも食べられそうです…。

撮影日 2016.09.10 14:59 北大町~信濃木崎

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

雨の中のカシオペア紀行

2016-09-19 14:45:00 | 篠ノ井線

信州へ2度目のカシオペアがやって来ました、が、…。
台風に刺激された秋雨前線が活発で夜半から大雨。
空も真っ暗…。直前の「しなの」通過時はこの有り様でした。

撮影日 2016.09.18 稲荷山~篠ノ井




カシオペア通過時には雨も小康状態に…。
折角の信州への旅行なのにお客さんにも気の毒な天気です。
前回の牽引機関車37号機は故障で1001号機に変更されたとか…。

撮影日 2016.09.18 稲荷山~篠ノ井(以下同じ)




客車はほとんど写らない事を承知でのアングル…。
篠ノ井派出にはJR貨物の64とブルサンの姿。
カシオペアはゆっくりと篠ノ井駅構内へ入って来ました。
こうなったら3度目も機関車変えて欲しいですね…。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

秋の風景を行く石油貨物

2016-09-18 14:45:00 | 篠ノ井線

手前から大豆、イネ、ソバ、イネ、飼料用トウモロコシの畑です。
稲刈り寸前の田んぼが黄金色となり実りの秋です。
ブルサン6号機が空タキ13両を引いて行きます…。

撮影日 2016.09.09 13:01 聖高原~冠着




久々に姨捨に行ってみました。
善光寺平は黄金の秋色へと変わりました…。
ブルサン7号機が空タキ13両を力強く引いて行きました。

撮影日 2016.09.15 12:44 姨捨~稲荷山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

満開のソバの花と189系

2016-09-17 14:45:00 | 篠ノ井線

秋が来たかな~と思っていたらソバの花が満開でした。
黄金色になったイネと白いソバの花は信州の風景…。
そこへムーンライト信州として新宿まで回送の189系が来ました。

撮影日 2016.09.10 16:04 聖高原~冠着(以下同じ)




秋ソバの花が終わると、いよいよ紅葉が始まります。
長いようで短い秋の風情はあっという間に通り過ぎて行きます。
189系もソバ畑の横をあっという間に通過して行きました。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

田んぼとススキと新新潟色

2016-09-16 14:45:00 | 飯山線

水田のイネがまるで緑色の湖のよう…。
線路際にはススキが伸びて秋本番の風情が漂います…。
昭和生まれのキハがトコトコ行きました。

撮影日 2016.09.06 北飯山~信濃平




長く続いた水田地帯もここら辺で終わり…。
遠慮がちな試運転幕がいい感じでした。
ゆらゆら揺れるススキの脇をすり抜けるようにキハは行きました。

撮影日 2016.09.06 蓮~飯山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

田園の中の新新潟色

2016-09-15 14:45:00 | 飯山線

カシオペアや華がやって来た信州ですが、暫く前の飯山線です。
北信濃の田園風景も黄金色になりました。
今年は稲刈りが例年より早くなりそうです…。

撮影日 2016.09.09 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




整然と並んだ水田地帯を単行が行きます。
それでも耕作放棄の田も何枚かありました…。
この風景を残したいのですが、農家の方も後継者不足が問題ですね…。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

北アルプス華は渓谷へ

2016-09-14 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

松本市街地、安曇野の田園地帯、北アルプス山麓を抜けると姫川に沿った渓谷。
姫川に架かった第1姫川橋りょうを「華」が渡って行きます。
今では珍しいお座敷列車から眺める渓谷美はどうでしょう…。

撮影日 2016.09.10 12:36 信濃森上~白馬大池




姫川沿いを紫とピンクの帯をまとった「華」が行きます。
木々はまだまだ緑ですが、これから徐々に色合いを増して行きます。
大糸線は素晴らしい景観が続く観光路線です。

撮影日 2016.09.10 13:29 白馬大池~千国


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

485系華が大糸線へ

2016-09-13 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

「北アルプス華」として臨時列車が長野から南小谷間で運転されました。
北アルプスというだけあって、北アルプスとコラボさせたい…。
しかし、多くの峰々は雲の中。常念岳も顔を出さず…。

撮影日 2016.09.10 10:56 豊科~柏矢町(以下同じ)




有明山と北アルプス銀座は少し姿を見せてくれました。
高圧送電線の鉄塔が邪魔でしたが、秋の青空…。
黄金色になった田では所々で稲刈りが盛んに行われていました。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

カシオペア・・・リベンジ!

2016-09-12 14:45:00 | 篠ノ井線

前日のカシオペアが散々な結果でしたので…。
王道でお立ち台へ行くこととしました。
何が何でも返しのカシオペアを綺麗に撮りたい!一心で…。

撮影日 2016.09.09 聖高原~冠着(以下同じ)




お隣さんは同県で伊那からの方で銀塩カメラ…。敬服です!
最終的にこの場所には40人以上は居たでしょうか…。
太陽が雲に隠れたり、現れたりで直前までハラハラしました。
前日のリベンジが出来たか…。再々チャレンジが必要のようです…。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

カシオペアクルーズ信州・・・

2016-09-11 14:45:00 | 篠ノ井線

北海道旅行の際に2回利用した、カシオペアが信州へやって来ました。
しかも牽引はEF64の37号機。HMなしというのが残念でしたが…。
台風の影響で雨予報でしたが、薄日の好条件…。しかし尻切れ!

撮影日 2016.09.08 坂北~聖高原(以下同じ)




普段は2~6両編成が主体の信州…。
長い編成に慣れていない今では13両は…中々難しい課題でした
引き付けても尻切れ…。最悪…。




広角レンズで保険をかけておいて良かった…。
でも、混雑を避けたのでアングルも構図も風景も今ひとつ…。
帰りのカシオペアでのリベンジを誓ったのでした…。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村