花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

認知機能検査

2022-08-21 | 雑記帳
県公安委員会から「認知機能検査のお知らせ」が届きました。

高齢者運転免許更新の『認知症検査』を受けるのはこれが3回目です。
一週間後の8月27日(土)に、最寄りの自動車学校で講習・実技・筆記検査を受けます。
筆記検査のメインは、「イラスト記憶テスト」です。
(予め過去問などを勉強しておかないと、高齢者には中々答えられない)
講師が説明する動植物など16種類の『物』を頭に入れて置いて、10分後くらいにその名前を(ラジオ、ライオン、ぶどう、にわとり、ばら・・・などと)書くのです。  

この16種類ひと組のセットがA,B,C,Dの4パターンがあって、当日はどのパターンが出るか分かりませんが、16種類×4で64種類の『物』の名前を完璧に記憶していれば満点がとれるはずです。                         (一つも答えられないと、多分免許更新は無理か)
そこで私は、認知症の予防(リハビリ)を兼ねて、全てを暗記し、万全を期して検査に臨むことにしました。

本日、これから高校時代の定期考査直前のような猛勉強を開始します。
                       がんばるぞ~っ!
悲しいかな、10分前の記憶は花火のように消えてしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする