花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

笑っていいとも!

2024-05-16 | 英語教育
高1の英語授業で:
 今年の一年生のクラスは、本当に真面目だ。全員が頷きながら授業を受けてくれる。
 教務室で、「このクラスで教えていると長生きしますよ」などと言って授業に出た。
 On her way back home, she went to the supermarket to buy some bread.
教科書の訳は、「家に帰る途中で、彼女はパンを買おうとスーパーマーケットにった。」となっていた。
私、「テキストではwent を『寄った』と訳しているが、寄(ったなんて凝った訳にしないで、素直に『行(い)った』と言(い)っても良(よ)かったのに。オレは昨日、on my way back home で居酒屋にったら、酔(よ)ってしまったよ。と冗談めかして言っても、生徒はくそ真面目に聞いている。
 この笑ってもらえないギャグをきっかけに、私は意地になって残りの15分を、一分に一回の割合でギャグを飛ばしまくったが、一人として笑わない。
 「今日のオレは、少しおかしいのかな。きっと、十数年に一度という巨大タイフーン18号をオレの動物的本能が察知して、頭の回転左巻き。台風渦巻左巻き。タイフーン接近してくる、こりゃタイヘーン。オレの脳みそハリケーン」
 これでも生徒はキョトンとしているから、
 「オイきみたち、俺が無い知恵絞ってギャグらしいことを言っているんだから、お愛想にでも笑ってくれよ」
 すると、千香(ちか)が言った、
 「せんせい、本当に笑ってもいいんですか?」

  平成21(2009)年の授業風景です。
令和になってからはコロナ、リモートで、もうこのような授業はできない。
平成は遠くなって、令和は冷たくなっているのです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一茶英訳-かすむ日や | トップ | 一茶英訳-おんひらおんひら »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2024-05-18 18:53:47
こんばんは

もうあまりにも楽しくて、本当はパソコンから、ゆっくりコメントしたかったんですが、色々有って夜、パソコン開けるの大変で、スマホからです🙆
ねー、真面目にまともに聞くと、笑って良いものか、悪いものか🎵(笑)
こちらは、一生懸命ジョーダンを言ってるのに❗️(笑)
私も普通に人の話してて、ダジャレや、冗談を言うのですが、通じない❗️(笑)
で、たまに通じた人に、おじんギャグ、とかサブー😱って、、オバハンは。辛いよ😃です🙆
kinshiroさんへ (5381naninani)
2024-05-18 23:43:22
金四郎さん、
コメントありがとうございます。
面白がっていただきありがとうございます。

駄洒落って、ほとんどの場合、相手に通じませんね
通じなくても、ギャグなど言う人は、警戒心が解けて、付き合いやすくなる?
テレビで、駄洒落を頻発するコメンテーター(外国人)がいるけど、いいコメントしているのに、内容に重みがないと思われがち?

それに、ギャグや駄洒落は翻訳できそうもないし、

駄洒落を考えて、自分で笑っていれば、長生きできるかも、です。(ゆ~)

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

英語教育」カテゴリの最新記事