花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

超進学校、渋幕・渋渋は何を大切にしているのか

2023-04-24 | 学校教育
  人間AIされないために

  ノートとのつき合い方
超進学校、渋幕・渋渋の田村哲夫学園長が新入生に最初に伝授する「ノートとのつき合い方」とは?「YAHOO!Japanニュース」(4月24日)より抜粋
中高一貫の超進学校『渋幕・渋渋』の田村校長が新入生(中学1年生)に最初に伝授する言葉「ノートとのつき合い方」とは?
「ノートに書いておけば忘れない。授業で先生に話を聞いても、1時間たつと中身の5%ぐらいしか覚えていないそうです。あとは蒸発しちゃう。だからノートをつけて、その記憶をすぐ取り出せるような形にすればとても役立ちます。そして考えることがどんどん深まっていくんですね。
 これからの6年間は小学校のときとは違います。一生懸命覚えることより、先生から聞いた内容を自分で"かむかう"、つまり考えることが大事で、そのためにノートを工夫してうまくつけることが必要なのです」
 注: かむかう=人の考えを参考に自分の考えを深める
       出典:「伝説の校長講話」(著:田村哲夫/中央公論新社)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし汗っちゃう

2023-03-10 | 学校教育
訪問者が0人だった過去ログの再掲です。naotomo3451さんとwalk-seasonさんに発掘してもらいましたので。

           平成時代の高校生
わたし汗っちゃう
 一学期の期末試験が終わったが、授業はあと2週間あまりある。梅雨明け間近のじめじめした真夏日。二年生の教室にはエアコンなどない。生徒は、下敷きや団扇などで顔を冷やしている。扇子で扇いでいる者もいる。

「おい、おい。先生が我慢しているのに、君たちは態度がでかいぞ。下敷くらいなら可愛げがあるけど、扇子を使うなんて、いい身分だな」と言ったら、
「先生、僻んじゃダメだよ。わたしが扇いであげるね」と由香利。

「ありがとう。でも、先ず、答案を返却するから」と言って、英語の答案を返して、解説をして、時間が余った。

授業をする気になれずに、
「扇子を使うなんてナンセンスだ。自分の答案を見て冷や汗かけば、エアコンなしでもクールダウン」
「ここで、一句浮かんだぞ。『答案を 見てかくものは 恥と汗』だから、今日はアセらずにやろう」などとギャグを連発して時間をつぶしていると、また由香利の声がした。

「せんせ~、早く授業してよー!」
「おお、今日の由香利はやる気満々だね」と皮肉っぽく言うと、

「違うってばあ。先生の寒~いギャグ聞いてると、わたしアセっちゃうよ~」

これは平成20年7月のエピソード。
令和のコロナ禍後にはきっと消滅してしまう、古き良き平成時代の高校です。

     スカイツリーと夕日です



 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慟哭とは・・・

2023-03-02 | 学校教育
naotomo3451さんから発掘してもらった訪問者0だった記事です。

平成時代の高校生

慟哭とは・・・ 
 
今日は『さとうきび畑』の歌のいきさつを英文で学習した。
その英文を和訳すると、ー寺島さんは沖縄戦線の戦跡を見ようと沖縄を訪れた。太陽が輝き、暑い夏の一日だった。
 寺島さんの耳に突然何かが聞こえてきた。さとうきび畑のザワザワと鳴る音だった。それは死者たちの慟哭のように聞こえたー
 
すると、ここで悠斗(ゆうと)が手を挙げた。
「先生、『どーこく』ってなんですか?」
私:「大声でワンワンと泣くことだよ」
すると悠斗:「あっ、そうか。先生の説明でよ~っく納得できました。だから、犬の上に口が二つあるんですね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会った時はおぼこすぎ・・・

2023-02-01 | 学校教育
  ロミオとジュリエットより、私の好きな台詞
  Too early seen unknown, and known too late.
  小田島雄志訳:知らずにお会いしたのは早すぎ、知ったときは遅すぎる。
※ seen 出会ってしまった,  unknown 何も分からずに,  known(愛を)知った

平成時代の高校で(2008年2月1日)

 卒業式まであと一か月。3年生は思い出の寄せ書きやら文集を作り始めた。
そこで、私は次の言葉を贈ることにした。

祝卒業
シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』のせりふを借りて花向けの言葉とします
  Too early seen unknown,  and known too late. 
  習った時はまだ理解せず、分かった時はもう卒業
  Good night!  Parting is such sweet sorrow.
       さようなら、卒業はとっても愛おしくて悲しいもの
 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感性を欠いた文明

2023-01-01 | 学校教育
 新年あけましておめでとうございます
  
知識と知恵によって文明が形成され、感性と知恵によって文化が形成されてきた。
産業革命以後は、文明だけが独り歩きして地球環境を破壊している。
人間社会を豊かにしてくれるのは、感性のある文化なのだ。

記憶力は反復練習で身に付き、記憶したものはやがて『知識』となる。
思考力は集中することで身に付き、やがて『知恵』となる。
想像力感性によって育まれて、『創造』に成長する。
感性は『真・善・美』に触れることから生まれる。
感性のない人間はロボットと同じである。
Man with no sensibility is nothing but a robot.

本年もよろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする