週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#026 -’11. 渋滞の当たり年(2月11日の日記)その一

2011年02月16日 00時00分01秒 | 中央高速・他の高速道路
三連休の初日の金曜日である。太平洋側から本日は一日中雪が降るとの天気予報。
何もこんな天気の日に好き好んで中央高速を走る人は多くないとの読みでノンビリ構えていた。
調布ICからタイヤチェックの行われて甲府昭和ICまで。


午前9時過ぎにデータ放送で渋滞を確認後我が家を出発して、調布インターに到着したのが午前9時39分。
雪は降っているものの、前夜から天気予報で言われているほどではなかった。
ゲートを越えて新宿方面は右へ、八王子方面は左へ。
四箇所あるゲートの左二つが長野方面の入路であるが、一番左が車が止まり閉鎖中である。
隣のゲートに入りお山へ。



電光掲示板の時間表示の色が緑色ではない。
これは、問題だと思い見上げて見ると、いつもは大月まで渋滞無しでの表示が55分が70分になっている。
嫌な予感がする。午前9時47分。



東京から雪ではあるが、雪の為50キロの速度規制が始まった。
雨でも雪でも速度規制により速度の低下を感じたことが無いのも現実である。
雪は降っているものの路面はウエットの雨の日と変わらずである。午前9時51分。



この時点では、小仏トンネルへ向かう下りより、八王子料金所へ向かう上り車線が大渋滞。
午前9時53分。



小仏トンネル直前の通過が午前10時1分。



談合坂SAを過ぎて右車線と左車線の各二車線の手前。
雪は絶え間なく舞ってはいるが、路面は完全な雨の日と変わらないウエット状態。
路面凍結しないように塩カルを散布している作業車が走っているようである。 
午前10時13分。



高架の部分では走行しない所に薄っすらと白くなっている所も見受けられた。
午前10時22分。



渋滞も未だ初狩では発生していなかったので、PAに寄らずに先を急いだ。
この読みがトイレ休憩を取るための難儀につながった。
4.7キロの笹子トンネルに向けての上りである。
夏用タイヤでも走行に不安を覚える道路状況ではなかった。
午前10時27分。



初狩PAを越えて4分走っただけで状況は一変していた。
電光掲示板には一宮御坂ICまでの所用時間が2時間以上に変貌していた。
多分10キロにも満たない距離に2時間以上の表示である。
この状況が初狩前で分かっていれば対処も変わっていた。
午前10時31分。



笹子トンネルの入り口付近から大渋滞の始まりである。
トンネルを抜けて下ってきた所の初狩PAの大型車と小型車の分岐の所迄で既に1時間30分を費やしている。
家内は既にトイレに行って戻ってきた後。
殆どの方が歩いてPAに向かいトイレや買い物を済ませて車に戻ってきている。
画像に写っているアルミのパネルは大型トラックの荷台です。
午前11時59分。



前の画像から20~30メートル進んだ店舗の前。
駐車スペースは沢山空いているが走行通路が全く動かない。
本線が動かない為、PAから車が出て行かれない為である。
この数分後に車を止める事ができた。
午後0時14分。



釈迦堂内で駐車スペースから走行車線に出るだけでも大変時間が掛かるが、一台づつ行儀良く譲ってくれる。
この大渋滞に遭遇したことの連帯感が発生しているのか、無理な割り込みも無いが、入るべく順番の時に入れてくれる車の流れであった。
釈迦堂PA内の小型と大型車の合流地点。
25分でPA内の分離から合流地点までに掛かった時間が26分と言うことになる。
午後0時25分。



同じ場所から右手に顔を振ると本線の渋滞がみえる。
こちらは坂を下り本線へ。
午後0時26分。



一宮御坂ICのタイヤチェックポイントに到着するもタイヤチェーンなどのチェックは行っていなかった。
路面状況からしてスタッドレスタイヤは良いとして、金属チェーンでは雪が無く切れてしまうはハッキリとした状況であった。
それで、チェーン規制を一宮から甲府昭和に先延ばし下ばかりのようであった。
その為の渋滞を延々と走って来た訳である。
午前10時半前後の笹子トンネル手前から二度目のタイヤチェックの甲府昭和ICの二キロ手前までに、2時間40分程度費やしてしまった。
午後1時11分。



111.8キロポストのループコイルのネズミ捕りのカメラの脇をノロノロと。
午後1時25分。



午後1時37分。



甲府昭和ICのチェーン規制によるタイヤチェックです。
今度は一台一台完全に停車させて、前のタイヤも後輪のタイヤも目視チェックしていました。
二車線が一車線に。
事を通過するのに10秒程度停車しますから、大渋滞は当り前かも。
安全を考えればいかんともしがたい。
事故渋滞も困りものですから。
午後1時50分。



※ 今年は寒い感じだったので、御神渡りが出来ると思っていたが、どうも予想がはずれて、”明けの海にな ”りそうだ。
0216000001
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター