週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 039 -’11. 原村ナウ

2011年02月11日 18時15分42秒 | お山の日記
午後5時50分に車1台分の雪かきを終えて室内に入ることが出来た。
今回は7~80センチ積もっていて、雪深き地の苦労が偲ばれる。
昼食はお弁当を4時半過ぎ10分ぐらいで駆け込んでこんな時間に成ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 038 -’11. たてしな自由農園ナウ

2011年02月11日 15時17分56秒 | お山の日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 037 -’11. 小淵沢ナウ

2011年02月11日 14時29分32秒 | お山の日記
やと、小淵沢ICをおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 036 -’11. 大渋滞

2011年02月11日 13時17分00秒 | お山の日記
再度、大渋滞。

PCからのアップです。
一宮御坂での大大渋滞の原因を作ったタイヤチェックが、甲府昭和に移っただけでした。
その為再度、甲府昭和を先頭に大渋滞が始まっていました。
今回こちらでは、二車線を一車線にして一台づつタイヤを目視チェックしていました。
大渋滞が発生して当たり前のチェックです。
以前にも一度遭遇したことがありますが、一台チェックするのに5秒~10秒程度掛かります。
時速100キロで走行してきた車を完全に停車させて一車線にしてチェックするのですから、大渋滞になって当たり前です。
自分の前の車はチェックに引っかかっていました。

路面には雪は無いのに降雪の為のチェーン規制と言うことで一宮御坂のチェックが先に伸びて甲府昭和で二度も引っかかってしまったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 035 -’11. 釈迦堂PA

2011年02月11日 12時25分22秒 | お山の日記
大渋滞

PCから追加アップ。
釈迦堂PAの駐車場が満杯の為に中に入れないのではありません。
中に入れたら沢山の駐車スペースが空いていました。
PAから中央高速本線に戻るための車が進まないため、ホンの少し先にある駐車スペースまでたどり着けないのです。
運転手以外は車から降りて徒歩でトイレに向かって坂を上って行く人が沢山いました。
用事を済ませて車に戻って来ることが出来るほど、車は進まないのです。

一つ感心した事は、二方向から本線に戻る為に一車線になる所など交互に譲り合い合流していたのがせめても慰めでした。

一宮御坂ICの所からチェーン規制の為に渋滞でしたが、タイヤチェックは行われたいませんでした。
この大渋滞の原因を作ったのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 034 -’11. 大渋滞

2011年02月11日 12時08分16秒 | 中央高速・他の高速道路
渋滞

PCからアップ。
一宮御坂を先頭に大渋滞です。
原因はチェーン規制の為のタイヤなどのチェック。

画像は釈迦堂PAに入るときのノロノロ運転時もものです。
正確に言うとノロノロ運転と言うより、殆ど車は動きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#025 -’11. つわぶき亭&鐘山苑

2011年02月10日 00時00分01秒 | 温泉&宿
元旦に届いた”鐘山苑”の年賀状と、宿泊して帰宅した翌日(1月4日)に葉書が届いた驚きの”つわぶき亭”の営業努力に報いるべく只の宣伝。



”御宿 きむらや つわぶき亭”さんからの葉書。(自動モードのスキャナーで取り込むと何故かモノトーンに)






新しく露天風呂が出来たと賀状を頂いた”鐘山苑”さん。





どちらも富士山が素敵な良いお宿でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 033 -’11. 街角(オブジェ)

2011年02月09日 08時46分18秒 | 街角
とある企業の本社前に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 032 -’11. 街角(噴水)

2011年02月06日 08時04分06秒 | 街角
冬には寒々しますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#024 -’11. 村上ゆき・1ミリのキセキ

2011年02月06日 00時00分01秒 | 音楽

素敵な歌声の村上ゆきさんの曲を。この曲を知らなくても次の曲は一度は耳にしている筈です。

1ミリのキセキ・村上ゆき

 

TVから流れる積水ハウスの心やすまる歌声を耳にしたことは何度となくある曲。CMソングとして括ってしまうのは少し残念にすら思う素晴らしさが。

積水ハウスの歌 「村上 ゆき」(60sec)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#023 -’11. 毘沙門天・寿老人(延命寺)

2011年02月05日 06時23分45秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

武蔵野吉祥七福神めぐりで三番目に訪れたのが、こちらの延命寺。五日市街道沿いにあるお寺・延命寺に毘沙門天と寿老人が祭られている。昔からあるのか七福神の企画に併せて祭られるようになったのか定かではないが真新しい毘沙門天様に寿老人様であった。

延命寺自体は由緒正しき寺院のようだ。七福神巡りの資料によると、延命寺は 寛文10年(1670)、関前村の開村当時の開山された密教寺院。恵心作と伝えられる秘仏薬師如来などを祀る。入口には阿形(あぎょう)、吽形(うんぎょう)の二体の金剛力士像が睨み、境内には毘沙門天、寿老人の石像や平和観音像が祀られている。(引用)

 

寺院入口の吽形金剛力士像が建立されている。

 

ヤッパリご朱印は字の上手い下手に関係なく、肉筆が最高。いかに混んでいても手書きだとご利益が有りそうな感じがするから不思議。

 

 

毘沙門天のアイテムは甲冑で特徴は武人。ゲーム感覚にはまりそうである。

 

 

延命寺さんには寿老人さんも祀られている。今回の七福神めぐりをするまで、寿老人様のことを知らなかった。寿老人さんのアイテムは巻物で老人との事。

 

穏やかな老人である。

 

 

ちょっと時間が過ぎると沢山の方が並んでいた。列の少ない時でよかった。

 

 

甘酒の振る舞いもありますが、こちらのお団子は1串70円でした。美味しかったし奥で焼いてテントの所に持参して販売を始めると直ぐに売り切れていた。焼くのが追いつかないようである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 031 -’11. 街角

2011年02月04日 14時56分28秒 | 街角
最後の晩餐のあるイタリア。イタリアも統一されてから150周年にあたるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 030 -’11. 街角(渋谷)

2011年02月03日 08時22分51秒 | 街角

忠犬ハチ公

 

PCから少し”はち公”がハッキリ写っているものを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 029 -’11. 街角(日独交流)

2011年02月01日 12時15分41秒 | 街角
今年は日独交流150周年なんですね。Jahre Freundschaft Deutschland - Japan
ドイツの三色旗と日章旗を両手に持った、マスコット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター