Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

夏季休暇をいただきます

2006-07-31 06:19:40 | えとせとら
昨日梅雨が明けたはず、なんですが・・・
昨夜から雲が多くなりました。
そして、名古屋の夏らしくなく涼しい朝なんですよね。寝冷えしそうです。

昨日はよ~く晴れて、適度に暑い日でした。
身体も暑さに慣れてきたらしく、気温が30度くらいのところなら(冷房なしの室内くらい)、じっとしていればそんなに汗も出ません。もっとも、湿度が低いということもありますけどね。

昨日の午前中、相方とあーだこーだと相談しながら、やっと旅行の宿も決まって一安心。
楽しみがあるから、夏の暑さも乗り切れる、ってものよ


明日から8月。
以前(5月)の長浜に行ったときの記事にもちらっと触れましたが、明日から区役所でのバイトが始まります。
今回は初めての課(福祉課)でのお仕事です。

最初のお話では8~9月の二ヶ月、ということだったのですが、今月の夏風邪や不眠傾向で少々体力的に自信なし、ということもあり、一ヶ月だけにしてもらいました。
ついでに、時間も9~4時半、とワガママを言わせていただき・・・ありがたい職場だわ。

ここでもうひとつ、ブログをご覧の皆様にもちょっとワガママを言わせていただいて、

明日から一ヶ月間、ブログの更新を停止させていただきます。

本当言うと、来月15日でこの「本宅」開始1周年なんですよねぇ・・・
なので、もしかするとその日だけは更新する「かも」しれませんけど。

そして、他のブロガー様へのコメント等もお休みさせていただきます。
私のブログへのコメントも停止させていただきました。

私が毎朝、ブログに費やす数十分という時間は結構貴重なもの。
8月の間は、睡眠不足を補うために使わせていただきたい。


・・・と、ワガママばっかり言ってゴメンナサイ!!!

でも、メールチェックくらいはするつもりですので、何かのときには「別宅」に掲載してあるアドレスへメールいただければお返事いたします。

9月になったら、元気にお目にかかりたいと思っております。
皆さんも、楽しくてステキな夏を過ごしてくださいねっ!

汗と一緒に体脂肪も流したい

2006-07-30 06:17:36 | 健康First
今朝は涼しいで~す!ひさびさにホットコーヒーを飲みました。
このところ暑いのと、胃の調子がいまひとつだったので、ずっとやめていたのですが、今朝はおいしくいただけました。

昨日は38度を超すようなところもあったみたいですね。今日名古屋の予想気温は35度・・・う~ん、覚悟を決めなくちゃ?
昨日も過ごしやすい、と書きましたが、それでも32度ちょっとあったんですね。
身体がかなり暑さに順応してきたようです。

私はとても汗っかき。相方はそれに輪をかけた汗かきです。
太目の人は汗かき、というのが一般的なので、私が汗をかくのはわかりますが、どうみても標準よりやや細めの相方がすごい汗かき、というのがちょっと納得できない?(笑)
でも、彼のように外仕事をするには適しているかもしれません。もちろん、水分補給は充分しますけど。

彼がどれだけ汗かきか、という具体例をひとつ。
こういう夏の暑~い日、午前中半日仕事をして、仕事着を脱いで絞ると、汗がジャーッと出てくるくらいの汗なんです。ポタポタ、なんてのじゃないんですよ。
真冬でも熱いもの、味噌煮込みなどいただくと、私なんかは鼻の頭にちょっと汗をかくくらいですが、彼の場合は大粒の汗が額に浮かんでくるんです。

あんなだから太れないのよね・・・・・・

汗かきで思い出すのが、先日亡くなられた指揮者の岩城宏之さん。
いつも汗を振りまきながらの熱演でした。一度指揮をすると、ワイシャツは汗びっしょりになったとか・・・
あの指揮ぶりがもう見られないなんて、ちょっと寂しいですね・・・

私も家にいるとき、クーラーは夜にならないとつけないので、朝のうち掃除などしていても汗びっしょりになるので、一通り家事が終わると「衣装替え」します。
明後日からバイトに行くのですが、往復の自転車通勤で汗びっしょりになっちゃいそう。
やっぱり着替えが必要かしらねぇ・・・

そうそう、私この時期になると体重も少し減り、ついでに体脂肪も減ります。
どうやら暑いときのほうが体脂肪が溶け出しやすい?
人によっては、冬のほうがエネルギーを消費するので痩せやすい、と言いますが、私はすぐに脂肪を溜め込んで、寒さに備える身体になっているみたいです。

やっぱりダイエットするなら今だっ!(笑)


お宿がなかなか決まらない

2006-07-29 17:20:07 | 旅行・お出かけ
朝は晴れていたのに、午前中から雲が増えて、お昼前から雨になり、今(夕方)はまたすっかり晴れています。変なお天気ねぇ。
気温は割に低めなので、過ごしやすい日になりました。

午後からずっと、ネットを使って、今度の家族旅行の宿泊地の検索をしているのですが・・・・・・・

安くて、料理がそこそこで、温泉で、露天風呂つきで、という超ワガママな条件のなかでは、ねぇ・・・・・・

戸隠に行きたい、という相方の希望だったのですが、ちょっとむずかしそうです。

今とにかく、上記の条件を満たす施設を数件ピックアップしていますが、ネット上で空き室状況がわからないんですよね。
来月は忙しくなるので、できるだけ今のうちに予約しておきたいと思うのですが・・・

今夜は相方が野球観戦のため不在で、相談もできません。
楽しみのはずの旅行計画なのに、なんだかとっても苦痛だわぁ・・・
どうかどこか空き室がありますように、とお願いするしかないわね。

これも「定番」よね、と、かき氷の名前

2006-07-29 06:04:40 | 食べものいろいろ
青空が広がっています。ものすごく、ってほどじゃありませんが、割と爽やかな朝です。

常に冷房のなかにいると、外の暑さはとっても不快に思えるかもしれませんが、自宅にいるときの日中はほとんど冷房なしで暮らしているので、ちょっとした風の涼しさなどで、小さな幸せを感じます。

よく母が、こういう暑いときに吹いてくる涼しい風のことを
「極楽の余り風」
と呼んでいましたっけ。ホント、その通りだと思うわぁ。

昨日テレビでかき氷が出てきましたが、そのときかけるシロップの呼び名についてふと思い出しました。
色が何もついていない透明のシロップのことを、名古屋の辺りでは「せんじ」と呼ぶんです。
調べてみたんですけど、「みぞれ」とか「すい」や「みつ」というのは、なんだか意味がわかる気がしますが、「せんじ」って、いったいどこから来た言葉なんでしょ?
名古屋の食文化って、本当に「特殊」だと思いますね。
前にも「別宅」で記事にした「お月見だんご」とか、お雛様のときの「おこしもの」とか。
八丁味噌や白しょうゆなんかも、他じゃ造られていませんものね。

さて、昨日も続くジャガイモ料理~ですが、昨日は、これも「定番」と言える「ベーコンポテト」にしました。
ちょっとニンジンさんとパセリさんにも登場いただいて、彩りと栄養面でのお手伝いをしていただきました。
ガーリックも入れたので、作っている間からいい香りが・・・・・・・

しかし、そろそろジャガイモ料理のネタも尽きるころ。

と思っていたら、テレビでニンテンドーDSの料理ソフトのCMを見かけた相方が
「おい、肉じゃがもいいよな」ですって。
なぜか暑いときに肉じゃが食べたくない私。それにこの前(2週間ほど前)作ったばっかよぉ~

とは言うものの、献立考える手間が省けるか・・・・・・

今日は相方、中日VS巨人観戦で夕食は外だから、作るとしたら明日ね。

ところで、今「ベーコンポテト」と言うより「ジャーマンポテト」かな?と思って検索していて、献立決めの役に立ちそうなブログを発見!
管理栄養士の資格を持っていらっしゃる、ということで、栄養面もバッチリと思いますよ~


夏に揚げ物はつらいわぁ

2006-07-28 06:18:07 | 食べものいろいろ
青空が広がっています。
昨日は一日風が吹いていたので、気温のわりに過ごしやすい一日でした。
湿度が低かったのがよかったのね。

暑いながらも少しはまし、ということで、昨日の晩ごはんのおかずは揚げ物を決行しました。
酷暑日に揚げ物なんかやったら、台所で熱中症になりそうだもの。

例のジャガイモはシンプルにフライドポテトに。
掘りたて、ということで水分が多く、なかなかカラッと揚がりませんでした。二度揚げしたんですけどねぇ・・・

これまた相方製作のカボチャは天ぷらに。義父が作ってイマイチ不評のピーマンも揚げてみました。
何が不評か、というと、
・果肉が薄い
・苦味が強い  というこの2点。
この前、義父の兄、すなわち相方の伯父が作ったというピーマンをいただいてきましたが、肉厚でおいしいんですよ。肉詰めピーマンもできそう。
うちのピーマンじゃ肉詰めは、ねぇ・・・作る人が痩せていると、作ったものも貧弱なのかしら?

義父の体重、ただいま46~7キロ。身長は170cmあるのに・・・

言っておきますが、嫁がご飯を食べさせてないわけじゃありませんよっ!!もともと52キロくらいだったんですが、癌の手術後体重が戻らないんです。うまく噛めないので。

後は鶏の唐揚げ。もちろんさっぱりした口直しのおかずも作りました。

RINGOなどは揚げ物だ~い好きですが、最近はお店(惣菜屋とか肉屋)の既製品の揚げ物はちょっと嫌がります。
油がくどいから、というのがその理由。
どうしても衣も厚いから、油の吸収量が多いですものね。
HEICOなどは、お弁当のおかずにも「揚げ物はなるべく止めて」とご無体なお言葉・・・

少しは献立考える人の身にもなってよぉ~~~~~!!!