Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

今年を象徴する出来事

2006-12-31 06:16:18 | えとせとら
晴れていた・・・と思います。だって、すっごく寒いんだもん!

いよいよ大晦日。
心も身体も痛いことの多かった一年を象徴するような出来事が、昨日また起きてしまいました。

状況の詳細は省略しますが、とにかく、すって~ん!と転んでしまったのです、それも思いっきり・・・

仕事用の駐車場で転んだのですが、とっさに頭は打たないようにかばいましたが、身体の右側を強打。
幸いなことに痩せてないので?お肉が骨をカバーして守ってくれました。
年末に骨折などしていたら・・・と思うと冷や汗です

そのとき一番痛かったのは右ふくらはぎの外側と右上腕。
先月、自転車同士でぶつかったときもそうでしたが、しばらくして頭がふらふらしてきました。ぶつけたわけでもないのに・・・精神的ダメージってやつかしら?

時間が経つにつれて、右肩近くの腕の痛みが増してきました。じっとしていればなんともありませんが、腕を上げると抵抗感があります。今朝になったら、なお強まっていました。
あと、テニス肘の痛みがほぼ収まっていた左肘のあたり、転んだとき両手をついたので力がかかったんでしょう。ここも痛みます。

ちょっと急いでいたので勢いついていたんです。あっと思ったときは、身体が宙を浮いていました。
周りにものがなかったこと、そして自分も何も持っていなかったことが多少幸いしたかな?それとも、何か持っていたら、こんなに勢いよくは転ばないか・・・

とにかく、今年の私を象徴する漢字をひとつ挙げるとしたら、間違いなく「痛」でしょう

新しくなった携帯の話などしたかったのにねぇ。飛んだ?いや、とんだ話になってしまったわ
これだけ最後まで痛い思いをしたんだもの、来年はドッグイヤー、ならぬグッドイヤー、「猪」い年にしたいですぅ~!


今年も「あずゆきこまめの本宅」にお越しいただき、ありがとうございました
毎日たわいもないおしゃべりにお付き合いいただき、感謝しております。
今年1月途中からの累計IPアクセス数はおよそ15700。単純アクセス数はこの2~2.5倍くらいかしら?
常連様から通りすがりの旅の方?まで、自分でびっくりするくらい見ていただけて、本当にうれしいです
一応喪中なんで、お正月の賀詞は申し上げられませんが、来年もよろしくお願い申し上げます。
お互い、ラッキーな年になるといいですね!

日本の農業の先行きを考えちゃった

2006-12-30 06:16:42 | 食べものいろいろ
寒い朝、星が綺麗に瞬いていました。
昨日は記事を更新して夜が明けたころから粉雪が舞い始めました。もちろん、初雪です。
うっすらと積もりましたが、お昼前には日がさし始めたのですぐに融けちゃった。ま、そのほうがありがたいですけど。
雪が降ると頭のなかに、レミオロメンの「こなぁ~ゆきぃ~♪」のメロディーが浮かんできます。私このサビの部分しかよく知らないんだけど。

我が家には若者2人おりますけれど、そのどちらも、J-POPに興味がありません。仕事中FM聞きながらのながら仕事をしている相方のほうが、よ~く知ってるのよ。

昨日午後から、相方たちが畑から大根などを収穫してきてくれました。
もち菜とか正月菜と呼ばれる、この地方でお雑煮に欠かせない青菜やチンゲンサイの出来はちょっとよくありませんでした。
育ってはいるのですが、暖かかったせいで虫がついたり、少し病気が出たりで・・・食べるぶんには影響ないですけど、見た目が、ね。
一方、大根のほうはなかなかの成長ぶり。私の脚並みに立派な太さです。

根を切り落としたり、黄色くなった葉を取りながら、農家の方たちの仕事って大変だなぁ、と実感。いつもそう思います。
去年のように不作でも、今年のように豊作過ぎてもよくないし、作物を育てるときはもちろん、収穫してから出荷するまでものすごく手がかかりますもの。
消費者は見栄えがよくないと買ってくれませんし、ね・・・

年末になって、安値だった野菜もいつの間にかしっかり「正月値段」になっていますが、これがそのまま農家に還元できているかは微妙です。
消費者にとっては、産直のほうが中間マージンがかからないのでありがたいとは思いますが、かと言って、卸売市場が閉鎖されるのも困りもの。
今閉鎖する市場が増えているんですってね。

大きなスーパーなどは直接農家から買い付けるから問題ないでしょうが、困るのは中小スーパーや個人のお店。大型店が近くにない消費者だって困ってしまいます。

ささやかな我が家の収穫物を片付けながら、日本の農業の先行きを懸念してしまったのでありました。どえりゃあ寒かったわぁ・・・

さらば、ソフトバンク

2006-12-29 06:10:51 | えとせとら
心配していた積雪は、ありませんでした。
暗くてよくわからないけれど、もし雪が降ったとしても霜が降りたくらいでしょう。
でもね、今雨雲(雪雲?)の予報画像を見たんだけれど、これからどんどこやってくる、ということになっているらしい。いいわよ、この暮れの忙しいときにさ・・・
昨夜はすごい風が吹いていて、ちょっと怖いくらい。今日もまだ風が強そうです。お互い、気をつけましょうね。

昨日は友人のニナリッチ子さんとお茶屋さんに買い物がてらお茶しにいきました。
ここで言うお茶屋さんは、日本茶を主に扱うお店ね。京都の、舞妓さんや芸妓さんとお酒頂くところじゃなくって。
彼女はぜんざい、私はお抹茶をいただきながらしばし「まったり」。
暮れの喧騒をしばし忘れるひとときでした。
帰りには丸福という、木・金・土曜のみ営業のコロッケ屋さんに寄ってお昼のおかずを購入。アツアツがおいしいのよね。注文聞いてから揚げてくれるの。
電話でお願いすると、取りに来る時間に合わせて揚げてくれるし。
区役所でバイトするときの帰り道に近いので、買って帰るのにも便利なのよ。揚げてないパン粉をつけた状態での購入も可能なんです。家で揚げたてをいただきたいときはこれね。

おっと、書きたいことはコロッケのことじゃなかったのよ。携帯の話です。
前にも書きました、MNP考慮中の話。
現在ソフトバンクとドコモの二本立てになっている我が家の携帯をドコモに一本化する、という気持ちを持っていたのですが、この年末になって急遽実現に向かうことになりました。

決め手はなんと、義父が携帯を仕事中に水溜りに「ぼっちゃん」してしまったため。
義父母&相方の親子3人はこの手の機械モノの操作が大の苦手。
相方はちょっと若いからまだまし?ですが、義父母にいたってはメールなどはまったくできません。でも、一応カメラ付持ってるのよ。
そのため、義父は今まで一度しかモデルチェンジしたことがない。機種を変えると、また操作方法が違うでしょ?なかなか覚えられないんだもの~

でも、今回はそうも言っていられないわね。

というわけで、これで晴れて?ドコモ一本で行くことになりました。
それはいいんだけど、今まで電話番号だけでやりとりしていた、ソフトバンクを使っている友人とのメール、どうしましょ?アドレス知らないのよね・・・・・・

エッシャーの魔力?

2006-12-28 06:24:09 | 
曇っているのでわりに暖かい朝。
でもこれから寒気がやってくるそうで、もしかしたら初雪、そして積雪かも・・・という予報が出ています。
明日は外出しなくてもいいように、今日のうちに買い物しておこうっと

仕事納めの本日、一応OLのHEICOも年内の仕事は今日まで。
でも、相方たちは大晦日までなんだかんだと仕事があります。
花屋をやっている義弟のところなんか、年末はもう毎日のように徹夜。
ご商売をしている方はどこもそんなですよね。こういうときやボーナス時、サラリーマンがうらやましい・・・・・・

今年は結構まめにちょこちょこ大掃除をしている私ですが、3時の「一服」は欠かしません
大抵コーヒーを頂きながら20~30分ほど読書。
寝る前にも読書しますが、このときは今までに読んだことのある本にしています。
新しい本だと、先が読みたくて眠くならないんですよ
3時の読書のときに、買ったばかりの本を読んでします。後は、家事の合間に少しずつ。

最近はその3時のお茶もそこそこに・・・ということが多かったのですが、やっと一冊、文庫本を読み終える一歩手前まできました。

その本は「エッシャーに魅せられた男たち」というもの。

M.C.エッシャーはオランダの版画家。
私が彼の作品に出会ったのは定かではありませんが、かなり若いときだったと思います。
芸術家としての評価はあまり高くないのですが、展覧会には毎回多くの観客を呼ぶ不思議な魅力を持った人です。
来月まで東京で展覧会が行われています。ダリの回顧展同様、これも観に行きたかったんですよね。

行けそうにないので、本読んで我慢、というところなのですが、この本、エッシャーによって人生を左右された男たちの話もさることながら、美術館や展覧会についての内情も書かれていて、とても興味をそそられました。
私もエッシャー大好きだけど、この本に出てくる男たちほどには人生に影響を与えられはしなかったな・・・この違いはどこからくるんだろう?

面白い、と感じた本は手元において何度でも読み返すタイプの私、この本はしばらく私の本棚に留まりそうです。コーヒーのお供ね

今年の出来事・身体編

2006-12-27 06:13:57 | 健康First
昨日は午後から雨が降り出し、12月としての降水量の記録を更新するくらいの強い雨になりました。
自転車でバイトに通うRINGOは帰りはびしょ濡れに。
だからレインコートを着なさい、って言うのよ~!
この降りでは傘なんてなんの役にも立たないんだから・・・・・・
昨夜はあまりの降りで、このパソコンのある部屋で少々雨漏りがしました。久しぶりだわ。二階の雨戸の戸袋のどこかから水が中に入って、それが天井裏まで来るようです。たいしたことはありませんでしたけど。

子どものころ、実家は平屋の長屋だったので、強い雨降りのときはそれこそ絵に描いたようにあちらこちらで雨漏りがしていました。
洗面器などに雑巾入れて、あっちこっちに置きましたっけ。ちょっと懐かしい。

さて、昨日に引き続き今日も今年の出来事。本日は身体編です。

今年は内科的にはまずまずでした。
風邪で熱を出したのが夏だったかな?でも、相方や義父みたいな高熱じゃなかったし、かなり早く回復しました。皮下脂肪のたくわえがモノを言ったわね

その皮下脂肪を含む体脂肪が悪影響を与えたのが、私の足。
母が亡くなる少し前から軽い痛みが出ていた左踵、少し回復しましたが、しっかり越年しそうです。
数年前から、整形外科のお世話になりっぱなし。
右ひざ、左ひざ、腰。去年年末から頚、今年に入ってテニス肘に骨棘・・・・・・

肘はともかく、足腰の痛みには体重の減少がかかせない、ということで、一ヶ月ほど前から始めたダイエット。
ここ一週間ほどは「足踏み状態」です
リバウンドまではしていませんので、ここでぐっと我慢しなくちゃね。

あぁ、それなのに・・・・・・・私の大好きなお餅シーズンがやってくるのです。
昨日、姉に頼んでおいた黒豆の入った豆餅とこわ餅が送られてきました。
こわ餅ってご存知かしら?糯米と粳米を混ぜて搗いたものです。
粳の粒粒がおいしくって・・・

で、誘惑に負けて?昨日のおやつにひとつ焼いてしまいました。すごいおやつだわね。
こんがり焦げ目としょうゆの香りが、たまりませぇぇぇぇん!!

お正月をどうやって乗り切るのか、いや乗り越えられるのか、と~っても不安に思うのでありました・・・・・・