Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

クレーム処理は迅速かつ丁寧に

2007-01-31 06:04:43 | えとせとら
ぼんやりしていますが、一応晴れていました。暖かかった昨日ほどではありませんが、今日も平年を超す気温になりそうです。

7連勤も今日が最終、明日は久々にお休みよん♪ちょっとゆっくりした朝を過ごしたいわね。

このところ立て続けに、シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどの入れ替えをしました。
我が家ではポンプ式のものを使っているので、残量が少なくなると詰め替え用を買って入れ替えているのです。

このときいつも、と言ってもいいくらい感じるのが詰め替えにくい、ということ。
とくに、ドロリとしたコンディショナーには本当にてこずります。
私がせっかちなのもいけないんでしょうけど、少しずつしか出てこないことに苛立ってしまうんですよね・・・

たいていの詰め替え用の袋、出口があまり広くありません。
広いとこぼしやすいからなんでしょうが、一袋詰め替えるのにすご~く時間がかかってしまいます。
この前も、お風呂に入りながらボディソープを詰め替えたのですが、あまりに時間がかかって湯冷めしそうだったので、顔剃り用のカミソリで袋を全開!状態にしちゃいました。

狭い口から出してもいつもこぼしてしまうし。それなら少しでも早いほうがまし、ってものよ
袋にへばりついている分は、ボディタオルに搾り出して無駄なく使用。
でもこの方法、おそらくコンディショナーでは使えないだろうな。あれだけ「濃厚」じゃねぇ・・・・・・

コンディショナーという代物、あれほど濃くないと効き目がないんでしょうか?
あまり薄いと髪にうまく絡まないからなのかしら?
一度メーカーの方に聞いてみたいもの、と思ってメーカーのHPを探してみました。

すると、お客様相談室へのフリーダイヤルの電話番号や手紙のあて先は書いてありましたが、ネットからの投稿フォームはなし。
いたずら防止のためでしょうかねぇ

これに対して、顧客への対応の早さに感心したのがオルビス。
一部ここの化粧品を使っているのですが、昨日口紅が残りわずかになったので注文しようとしたところ、色の名前は書いてあるのに、色番が書いてない。
口紅自体には番号しかついていなくて・・・えぇ~!?色の名前なんて忘れちゃったよぉ。たしかなんとかベリーって木の実みたいな名前ではあったけど・・・

とにかくうろ覚えで、これかな?と思ったものを注文。
そして、番号がないと不便だと思ったので、その旨を意見投稿しました。
するともう昨日のうちに返事が来てびっくり。
番号自体を載せるようになるかはわかりませんが、私が以前注文した商品の色名を明記してあり、そのうちひとつは生産停止になったためカタログには載せてないけれど在庫があるうちは注文を受けるので、別の方法で申し込みを・・・という内容。
こういう、顧客(あまりたくさん買わないけど)の意見に即座に対応してくれると、また買おうかな?って気にさせられちゃいますよね

クレームに対する考え方や処理の仕方で、その企業力がなんとな~くわかる気がする今日この頃です。不祥事が多いんだもの



春はもうすぐ

2007-01-30 05:59:09 | えとせとら
数は少ないものの、星が輝いていました。
今日はとっても暖かくなるそうです。でも週末は寒いんですって。
その週末は節分。豆まきは寒くなりそうだなぁ・・・

暖冬で今ひとつぴりっとした寒さの日が少なくて、冬好きの私としては少々物足りなく感じています。
でもバイトに通うには好都合というものよ
私の髪はかなり短めのショート。耳はいつも出ています。
自転車で風切って走ると、冬場は必ず耳に霜焼けが・・・・・・
国勢調査の審査のバイトのときもやっぱり霜焼けを作りましたが、今年は軽いのがちょっとできたくらい。

外仕事の相方たちも、ずいぶん楽だと言っています。
冬場はそれなりに着込んで、その上にナイロンヤッケを着るとかなり暖かいので、夏場の仕事よりはずっと楽なんです

その相方、寒くなると寒冷蕁麻疹が出来たりします。
これはシーズン初めだけで、寒さが本格的になると出なくなりますが、もうひとつ、寒くなると現れるのが左手の薬指に血が通いにくくなる現象。
そこ一本だけ他の指より冷たくて、色が白っぽいんです。おかしいでしょ?
それなのに、彼には霜焼けできないんですよねぇ。これ、すごく謎なんです、私にとって。

節分の翌日は立春。春ももうすぐそこ。
日差しにもずいぶん力強さが戻ってきました。
いつもお外のうちのわんこたち、先日HEICO姉ちゃんから、ペット用フリース毛布をプレゼントしてもらいました。
アズキは上にかけるのが好きで、マメは下に敷くのが好み。
ふたりとも、それ使って春が来るのを待ちましょうね

「一所懸命な人」に憧れます

2007-01-29 05:42:15 | えとせとら
晴れていてほしい・・・というのが希望的観測。実は空を確かめるのを忘れました
昨夜、というより、このところ夜は10時前から死ぬほど眠くなる私・・・
RIGNOがバイトから帰るまで起きていられないのです。少し頭を使えば眠気が覚めるかと思って数独を解きはじめたのですが効果なし。
鼻炎の薬を飲む時期ならよくあることなのですが・・・疲れるほどのバイトでもないのにね

私にはいろいろな弱点がありますが、そのうちのひとつが、ある物事を集中して突き詰める、ひとつことにのめり込むことがほとんどない、ということ。
間口が広くて奥行きが浅い引きだしみたいなものだと、自分でも感じています。

ブログの記事を書くのには、私みたいにいろんなことに興味があるほうがバラエティに富んでいい、ということもないわけではありませんが、どれも中途半端な気がしちゃってねぇ・・・・・・

その点、うちの相方は何か始めるのにお尻を上げるのが遅いけれど、一度始めたらそりゃあもう・・・長続きするんです。ここは尊敬に値するな
他にも、管理職には目もくれず現場に立つことにこだわりを持つ人や、仕事一筋に生きている人など、私の周りにも見習いたい人がいっぱいいます。

それなのに気がつけば、ブログ以上に熱中?してやっていることが他にないのよ。これって少々悲しいことかもしれない・・・・・・
「追っかけ」するほど好きな芸能人もいないし。
元々昔から、誰かの熱狂的なファンってことはないんです。そりゃね、玉木クンや内野サンはステキですわよでもせいぜいテレビを観るくらいですもん。それで充分。

仕事のときもオフのときもそれぞれに楽しむのが、充実した人生って言えるように思うんです。
何か熱中できるもの、見つけたいわ

相方以外の誰かに熱中したら?あ、それはマズイ
でも、人間生きているうちはいつでも誰かを想う気持ちを持たなくちゃ。浮気、とか不倫とかじゃなく、もっと広い意味での、ね

「期日前」と「不在者」の違い

2007-01-28 05:59:32 | えとせとら
薄い雲が空一面覆っていました。晴れてくる、ということになっていますけどね。

お腹の調子がなかなかよくなりません。
お腹、と言っても腸が不調なだけで、胃袋は結構まとも?なんです。よって、お腹は空く。
バイトは12時半までなので、終わるときには、いやそれ以前に既に胃袋は空っぽです。
お腹が空いてまず胃が鳴って、食事をすると今度は調子の悪い腸がゴロゴロと鳴る・・・・・・なんてまぁ、騒がしいお腹なんでしょ
夜中に少々咳も出ました。悪化させないようにしなくてはね

昨日は土曜日。
世間ではお休みの方が多いわけで、期日前投票にいらっしゃる方の出足はやや遅めでした。
役所の方のお話だと、前回の知事選のときより3倍ほどの人が訪れている、とのこと。
ただしこれ、単純比較はできないんですね。前回のときは「期日前」でなく「不在者」投票で、今より投票するのに条件が厳しかった?から。

とはいえ、「不在者投票」がなくなったわけではないのです。

お引越しをして間がないと、選挙人名簿が元の住所のままなので、そういう人は以前の住所の投票所に行くことになります。
そういう人が投票日当日に行けなくて事前に投票するときには、不在者投票になって、期日前投票所ではなく事務所のほうで投票していただくことになっています。

それから、投票日までに二十歳になるけれど、事前投票の時点では二十歳に未達の場合も不在者投票ということに。

ところで、今回は投票日が2月4日。投票できるのはいつがお誕生日の人までかわかります?
私たちはつい、誕生日が来て満年齢と思いがちですが、実際は誕生日の前日に満年齢に達するので、この知事選では昭和61年2月5日がお誕生日の人まで投票権あり。
誕生日は○○歳と一日っていうことなのね。西暦とか年号とかと同じで、まったくのゼロというのはないのです。

私も来月誕生日がやってきます。いよいよ40代最後の一年だわ~
いろいろなことがあった40代。30代より中身濃かったかも・・・
最後の一年を充実したものにして、輝く50代を目指したいわね

「美しい日本」に対する興味と船を漕ぐ議員たち

2007-01-27 05:49:22 | えとせとら
昨日暗くなってから降りだした雨も上がりました。でも、星はあまり見えないんだけど・・・一応今日は晴れという予報です。

本日お弁当作りは久々のオフ。でもバイトもあるし、今日は義母が地域の市会議員の後援会の日帰り旅行で伊勢のほうに出かけるので、いつもと同じ時間に起床しました。
とりあえず、今はやることが他にない。よってパソコンの前に鎮座しております。

昨日夕方は医者のハシゴ。
まず、かかりつけの内科で受付をしておいてから、頚と踵のリハビリに。リハビリを終えてまたまた内科に戻って診察、という具合。

なんでそんな面倒なことをするか、というと、その内科医、とても待ち時間が長いのです

先生が優しくて感じがいい、というのもあるのですが、どうも必要以上に待たされる感が否めない。特に午前中はかなりひどいです。
そんな大きな規模の医院ではないのに、受付から会計を済ませるまで2時間は「普通」。
元開業医に勤務していた私から見ると、どうも診察以外のところの要領が悪いように思えてなりません

リハビリに行っている整形外科でも、お父さん先生が内科の診察をしているのですが、元々外科のお医者様だし、やっぱり「いつもの」先生のほうが安心

昨日は有効に?時間を使ったので待ち時間はそれほど長くなく、トータル2時間で帰って来られました。上出来よ
もちろん、内科では待ち時間がありましたが、ちゃんとそれ用の文庫本を持って行ってるので。
最近、夜の読書は眠気に負けてほとんど出来ていませんので、かなり貴重な読書タイムだったわ

昨日読み始めた本は「和」のこころを楽しむ、という趣旨の本。
これが終わったら、待望の文庫化となった、瀬戸内寂聴さんの「源氏物語」口語訳に着手する予定なんです。

年齢とともに「和」や「日本」に関心が高まっている私。今年は特に「より和に親しむ」一年を目指しています。
希望としては、自分で和服が着られるようになって、和服の似合う場所にお出かけしたいですね。

日本、と書いて思い出したのが、安倍首相のスローガン「美しい日本」。
昨日、施政方針演説をちょっと見ていたのですけど、
いえ、政治について興味が・・・というのではなく、週間天気をデータ放送で見ようと思ったのでついでに、というだけのことだったのですけどね

結構リキ入ってましたよね、安倍さん。
それなのに、カメラさんったら、居眠りしている議員を狙って映しているんじゃないかと思えるカメラワークなのよ。
野党議員は見ていませんが、与党議員は、前首相を筆頭に目を閉じて・・・じっくり聞いている、とはちょっと思えない感じ。
女房役の塩崎官房長官など、うつむいちゃってね、完全に居眠りしてたと思いますわ。おいっ!

午後の食後は確かに眠いですが・・・も少しちゃんと仕事してよね!って言いたいわよ