Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

子は宝もの・・・を実感しました

2008-04-30 06:28:46 | えとせとら
夜中から鼻がムズムズしています。既に何枚のティッシュをびしょぬれにしたことでしょう・・・・・・

昨日は、記事にもしたとおり相方と私の25回目の結婚記念日でした、が、特にイベントもなく、お互い仕事と家事の、ごくごくフツーの日、でした。

夕方、休日出勤していたHEICOから電話が。
その少し前に、「ちょっと寄り道してから帰る」というメールがあったばかりだったので、あれ?なぁに???

聞けば、RINGOとふたり共同出資(笑)で、銀婚式祝いにケーキを買おうと思ったけれど、すご~く悩んだから決めてっ!とのこと。あら~

少し前に相方の誕生日祝いをしたばかりだし、何も考えていなかったし期待もしていなかったので、どえりゃあ思いがけないがねぇ~!

子どもたち、ありがとう

そればかりではなくて。
あれやこれやで夕食が遅くなった相方が来たところで、子どもたち二人から、銀婚式祝いにどこか行くときの足しにして、金封が。それと、先日相方の誕生日に渡せなかった(まだ支度できてなかったらしい)誕生日プレゼントも。まぁ~

子どもたちからこういう形で祝ってもらえるなんて。
彼らの成長を実感するとともに、それだけの年月が流れたのだなぁ・・・と妙な感慨にふけってしまいました

いずれにしろ、そんな心遣いをしてくれる子どもたちに感謝。
一番のプレゼントは、そんなふうに育ってくれたあなた達自身よ。本当に、子は宝ものだと実感、のステキな記念日になりました

さて、次は真珠婚式めざしてっ!(笑)

銀婚式は、朝から鼻血が出そうな・・・(笑)

2008-04-29 06:18:52 | えとせとら
25回目の結婚記念日だから・・・というわけではありませんが、いつもより早く、しかもはっきりと目が覚めた私です。
なぜか、と言えば、明け方の夢で私は相方から文句を言われたのですよ。それも、超リアルな夢で、その文句も、私に原因はまったくなかったものだったから、夢だというのにかなりムカついていたんですね。そのときちょうど目覚ましがタイミングよく?鳴ったものですから・・・

現実は、ま、平和に朝は明けた、というところでしょうか

前にも書きましたが、そんな銀婚デーだというのに相方は仕事。それどころか、子どもたちも二人とも仕事なんです。今日も元気にワーキンぐぅぅぅ!
HEICOは休日出勤なんですが・・・詳細は知りませんけど、それなりの理由があるのでしょう。RIGNOはフツーに出勤日です。

昨日HEICOは高校時代の友人たちと食事をして、遅く帰ってきました。「シンデレラ」(午前0時)までには帰ったみたいですけれどね。11時半まで粘っていましたが、帰る前に退却したものですから。

目覚めたら、HEICOからメールが3通、届いていました。
「ただいま」メールと、結婚記念日おめでとうメール、そして、もうひとつに意味深なことが書いてありました。
「朝冷蔵庫の扉を明けるときの喜びを味わえるのは・・・」云々。

なんのこっちゃ?と思ってさっき台所へ来ると、出迎えたのが写真の玉木サマ~!だったわけですよ。

あぁ、朝からなんて幸せ・・・・・・

イイ歳をして、こんな若いオニイサンが好きな私なんですが、現実に彼が近くにいたら、息することさえ忘れて窒息死しそう(笑)。
やっぱり、常に一緒にいるのはそこそこの顔の相方が一番です。最後はのろけで。せっかくの25周年記念日ですからね!

貧困なのはお金だけではなくて

2008-04-28 06:18:26 | 食べものいろいろ
ぼんやりとした空の色ですが、晴れています。
昨日夕方あたりから、また鼻炎の症状が強めに出ています。そのため、今朝は久々に手元にティッシュの箱を置いています。座右のティッシュ、ねぇ・・・

この季節、よく筍をいただきます。食べる、のももちろんですが、貰う、という意味も。
生の筍が出るこの季節に、わざわざ水煮のものを買う、なんてこともありませんが、生もほとんど買いませんねぇ。たいていどこかから到来します。それも、3度くらいは確実に。

そのため、台所にはこのところ毎日筍が存在する、という状態。
季節のものを季節にいただくのが一番!だとは思いますが、う~ん、さすがに食べ飽きる感、あり。
私のレシピが少ないせいもありますが、子どもたちはさほど好まないので、せいぜい炒め物にいれたり、筍ご飯や筍入りちらし寿司か・・・それも、そうしょっちゅうは飽きられそうで。

一番最近に貰った筍は京都のかなり柔らかなものだったので、昨日はその穂先近くのスライスと、やはり今がおいしい生ワカメ、そして自家製の絹さやを茹でたものを芥子酢味噌でいただきました。
このあたりは八丁味噌が多いですが、芥子酢味噌は信州味噌で作りました。私はこの芥子酢味噌が大好きで・・・・・・昨日は相方が食欲なくてあまり食べなかったので、二人分をほぼ一人でぺろり。ごっつぁんです♪

今朝はお弁当に、シンプルに煮たものを入れましたけど。そうそう、天ぷらもいいかもしれませんね。でも、相方の胃の調子が悪いから
先ほど書いた自家製の絹さやにしても、取れるときはものすご~く取れるんですが、これを使った献立もあまり種類がなくて。そう、貧困なのはレシピも、なのよ。
どなたか、ちょっと目先の変わった食べ方をご存知の方、教えてくださいまし~!

昨日は母子でショッピンgoo~♪

2008-04-27 06:14:37 | えとせとら
昨日は結局、曇り時々雨、たまに日が差す・・・なんて、わけのわからない?お天気の一日でした。今日は安定したお天気になりそうです。洗濯物、安心して外に干せそうですね。

昨日は午後から、母子3人で熱田イオンに買い物に行ってきました。
私の買い物はほとんどなくて、HEICOはこのところずっと探しているジャケット、RINGOは仕事着=スーツを買うためです。
HEICOのジャケット探しは、先日一緒にデパートにも付き合ったのだけれど、なかなかお気に召すものが見つからなくて。

店に着いて、とりあえずHEICOはひとりで物色、RINGOはひとりじゃ選べないので私が付き合って、まずスーツを買いに。
子どもたち二人はウエストが細い。いったい誰に似たのか・・・私のコじゃないわ(笑)。
これまで2着スーツを買ったRINGO、そのたびにウエストは5~6センチ縮めてもらっていましたが、昨日のお店は身長別に並べられていて、そのなかでY体、AB体など4種類にまた分かれていました。
RINGOの身長は170センチちょっと。170センチのY体の場合、ウエストは74センチとなっています。あ、これなら直しなくてもイケそうじゃない?

試着してみると、確かにウエストはバッチリ。裾上げだけの直しなので、買ってから別店舗のお直しの店に持ち込んで、1時間半で仕上がりました。

スーツを買ったお店で対応してくれたのは若い女のコの店員さん。
適切なアドバイスをしてくれたのだけれど、聞けばまだ入ったばかりでしかも短大新卒。あら、RINGOと同い年じゃないの!
RINGOも、同じような販売&接客をしているわけだけれど・・・う~ん、彼女のほうがしっかりしているわ、間違いなく!RINGOも認めていました。

RINGOはスーツが必要なところに就職したわけですが、親の相方は勤め人時代にもスーツ不要の職場だったため、あまりこんな紳士服を扱う店に入ったことがなかった私。
でも、同じように見えるスーツでも肩パッドのあるなしや、体型による違いなどがあって、新鮮に思えますね。なにより、男物は仕立てがしっかりしているのが好き。
それに引き換え、女物は「こんなものがこんなに!」と思う値段がついているものがあったりで・・・

HEICOのほうは、散々歩き回って、途中から私も付き合いましたが、やっと気に入るものを見つけることができました。
値段もそれほどではなく、そのわりに仕立てはきちんとしているほうだったので、母娘とも納得。
私もバッグを物色はしましたが、いまひとつ気に入るものとの出会いがなかったので、今回はパス。

なるべくものは増やしたくありません。買うときには充分吟味して、納得のいく必要なものだけ買いたいですね。

連休なのに、記念日なのに・・・・・・

2008-04-26 06:26:24 | えとせとら
今気象協会のHPを見たら、この辺りにちょっと雷雲があるようです。ついでに、中部電力の「雷情報」も見ましたが、名古屋あたりではもう雨はしばらくなさそうで、よかったわ。

今日から連休、という方もいらっしゃるでしょうけれど、我が家にはほとんど関係ありません。
自営業の相方は今造園工事を手がけている途中なので、天気がよければ現場に行ってしまいますし、RINGOは、世間が休みのときが掻き入れ時!の小売業勤務。お休みは飛び飛びにしかもらえません。
HEICOが一番休みが多そうですが、カレンダーどおりだし。彼女は正社員じゃないから、休みが多ければ収入は減るわけだし・・・

一番問題なのは、間近に迫った結婚記念日。
相方が忙しすぎて、折角の銀婚式だっていうのに、何のイベントも予定されていません。いや~ん!

そのうえ、工事をしていると資金繰りが大変なんです。うちのような個人経営は特に・・・ま、潰れる、ということはないと思いますけど、金庫番(表現が古いなぁ)としては少々不安なところです。

明日は相方の誕生日でもあるんですが・・・
今日は家族が揃うので一日早いバースデーを祝おう、とは考えています。でもきっと地味だろうな。月末で予算が・・・
ま、そこはやりくりでなんとかするのが、主婦歴25年の実力!というものよね。
でも、このぱっとしない大型連休。他人様がより羨ましく思えてしまいそうです。