Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

「待ち」の一日

2006-11-30 06:30:00 | えとせとら
今朝、と言っても真っ暗ですが、の空にお星様は不在でした。
午前中は曇りで、その後晴れてくるそうです。
その青空はついでに、冬将軍様をお連れするという予報なんですよね。風邪ひかないようにしましょう

昨日は母の三七日。
月末で多分姉も忙しくて行けないだろうし、と思っていたら前日にメールが来て、姉は行けるけどどうする?という話。

あら、予想外

せっかくだから万障繰り合わせて行きましょうか。あなたも一人じゃ寂しいでしょ?踵痛いけど・・・

ということで、お寺さんがいらっしゃる前に到着しようと、お互いに先週より早く家を出ました。

ところが、待ち合わせの場所まで乗っていく一時間に一本しかないバスが、私が思っていたより早い時間で、待ち合わせより30分以上早く着いてしまいました。こんなときに限って渋滞もなくスイスイ走っちゃうんだもの・・・

姉が少し遅れてしまったこともあって(姉のところからのほうが遥かに距離があるのです)、待ち合わせの場所にした本屋で30~40分ほど時間つぶし。

その後兄の家に向かいましたが、お寺さんはまだ来ていらっしゃいませんでした。
あら、ラッキー

でも、結果的にはあまりラッキーではなかったのです。
先週はとうの昔に着いていたお寺さん、12時近くなってもまだいらっしゃいません。おやおや。
やっと電話がかかり、これから寺を出るとのこと。あら~、急いだのはなんのため!?

小1時間はかかるというので、姉と二人、歩いて5分ほどのところにあるベーカリーレストランに行くことにしました。

このレストラン、焼きたてパンが食べ放題が売りの某チェーン店。
着いたとき、すでに何組かの客が席が空くのを待っていました。
嫌な予感・・・と思ったのが的中し、そこでもまた40分ほど「待て」状態。

お寺さんがいらっしゃるのではないかと気が気じゃなく、何度か戻ろうか、とも思ったのですがねぇ・・・

そうそう、待たされている間に「待ちパン」なるものが出てきました。焼きたてのプチフランスパン。
本当にあっちっちで、おいしかったのですが、口元をちょっとやけどしちゃいましたわ。

やっとのことで席に案内され、メインとパンだけの一番簡単なランチを注文し、食べるのにかけた時間はほぼ10分!
また姉の食べるスピードが速いのなんのって!私も早食いをよくHEICOにたしなめられるのですが、姉には負けますわ。

戻ったらお経が始まっていました。やっぱりぃ~~~!
私の携帯を鳴らしたようなのですが、店内が騒がしくてまったく聞き取れませんでした。

姉を待ち、お寺さんを待ち、食事を待ち、で本当に「待ち」の一日でしたねぇ・・・病院で順番を待たされるよりは苦痛じゃないですが。
しかし「待ちパン」、なかなか秀逸なアイデアではあります。
そういえば、某イタリアンのチェーン店で以前「待ちパン」ならぬ「待ちピザ」をいただいたことがあったっけ。
待ちきれなくて帰るお客を引き止める効果は、確かにありそうですね

自信喪失

2006-11-29 06:18:29 | 健康First
今朝は綺麗に星がまたたいていました。昨日は久々によいお天気だったし。

昨日年末調整の説明会のため、隣の熱田区役所へ行きましたが、電車から鈴鹿山脈など遠くの山々が綺麗に見えました。
区役所は熱田神宮のそばなので、駅から区役所まで、神宮の美しい紅葉を眺めながら歩けてよい気分。

ただねぇ、例の左踵の痛みがなければもっと・・・

説明会の帰り道、私の少し前方を年配の女性(おばあちゃんと言っていいくらいの)が、すたすたと歩いていきます。
お歳の割になかなかの脚運びね、なんて思っていたら、私との距離がどんどん開いていくのよ。えぇぇぇぇ~~~!?

これはなかなかショッキングな出来事でした。
私歩く速さには自信があるのですが、踵の痛みのため、左は軽くびっこをひきながらしか歩けません。
それでも、おばあちゃんに離されるほどとは・・・・・・・

早くこの踵の痛みを治したい。そのためには体重を減らすことも必要です。
この痛みのため、相方と前々から楽しみにしていた、近江八幡のハイキングも参加不能になってしまいましたもの。
真剣にダイエット生活を考え始めた「ぶたまねき」でございました。この名前も悪いかも?(笑)

似て非なる・・・

2006-11-28 06:22:18 | えとせとら
一昨日、昨日とぐずぐずとしたお天気で、洗濯物が乾かなくて困ります。今日はだんだんよくなってくる、ということなんですが・・・期待したいわ

先日、お風呂あがりの相方がHEICOに、
「おい、コンディショナーって何だ?」と質問。
HEICO「え?リンスみたいなもんよ。それがどーかしたの?」
相方「そ~か~、俺、ボディソープだと思ったもんでよ~、それで身体洗ってまったんだわぁ。道理でなんかヌルヌルすると思ったわ」

ここで補足。
我が家のお風呂場には、同じメーカーの同じシリーズのボディソープ・シャンプー・コンディショナーのポンプ式のものが置いてあります。
ステンレス製のラックの上の段にボディソープ、下の段にシャンプー・コンディショナーを置いていて、うっかり者の多い家族が間違えないようにしてあるのですが・・・

その日、ボディソープの容器はほぼエンプティ状態。同じメーカーのものだけれど、違う種類の詰め替え用のものを入れるつもりだったので、一度洗ってからにしようと空のままで置いてあったのです。固形石鹸も一応置いてあるので、それを使ってもらえばとりあえずいいだろう、と思っていました。
そしたらねぇ、こんなことになろうとは・・・別に害はないからいいけどさ。
相方、いつも頭を洗うのはメンズシャンプーオンリーなので、コンディショナーなんてもの使わないんですよ。

「そりゃあきっと、胸毛や脛毛が風になびいて爽やか~よ」と私とHEICOは大爆笑したのでありました。

この手の笑い話、私にも経験がありまして・・・

洗面台に置いてある歯磨きと洗顔フォームのスタンディングチューブを間違えたことがあります。
それも、歯磨きのときと洗顔のときと二回。
洗顔フォームを口にした途端「げっ!」という味がしたし、歯磨きで顔を洗ったらものすご~く痛い!研磨剤のせいなんですけど、こんなに痛いなんて・・・

聞いた話では、冷蔵庫に入れためんつゆを麦茶と間違えて客に出した、とか
スライスチーズを湿布と間違えて貼った、とか
「ほんまかいな!?」と思いますけど、意外にあるかもしれませんねぇ

野菜摂らなきゃ!

2006-11-27 06:37:43 | 食べものいろいろ
起きたときは小雨が降っていました。今はもう上がったでしょうか。
昨夜は一時的にかなり激しい降りになりました。今日は日中はなんとかもちそうだという予報です。
雨が運んだ暖気で、いつもより暖かな朝になっています。

昨日は相方と「畑デート」に行ってきました。
場所がいいでしょ、場所が!(笑)

写真は大根を植えてある、我が家での通称「三角畑」(土地の形が三角なのよ)。
手前のほうに植えてあるのが「義経」で、奥には「YRくらま」という品種の大根が植えてあります。
義経にくらま(鞍馬)って、なんだか笑えるでしょ?

試しに数本抜いてみましたが、まあまあの育ち具合でした。私の脚には負けるけど。もう少し寒くなるともっとおいしくなるでしょうね。

周りには他の人や地主(義母の従兄)が作っているキャベツや白菜、葱などがいっぱいです。おいしそう~♪

そこで思い出したのが、先日母を亡くした数日の食事のことでした。

亡くなった当日の夕食はコンビニのおにぎり&サンドウィッチ。
翌日、通夜の日のお昼もまたまたコンビニのおにぎり&サンドウィッチ(具は違うけど)。
その夜はファミレスのカキフライだったっけ。
葬儀当日のお昼は、斎場そばにある葬儀会社専用の控え室のある建物内の食堂でうどん。

・・・とまあその数日間、自分でも「これはマズイ」と思えるほど野菜が不足していました。特に、緑黄色野菜!
自分が必要としているものって、やっぱり食べたい!と強く思うんですよね。
葬儀が終わった日の夕食は野菜たっぷりメニューにいたしました。

ここで「あれ?初七日の法要は?」と思われた方もいらっしゃるかも。
初七日の法要は斎場から戻って行いましたが、食事はなし、です。
一昨日、だったかの記事に書きましたが、義姉たちが菜食のため、いわゆる「精進落とし」の料理がいただけないため。
近親者だけで行った葬儀なので、その点融通が利きますわ。

自分のところで野菜を作ると、豊富にいただけるのがうれしい。
ただ、しばらく同じような野菜ばかり食べなくてはいけないので、メニューを考えるのが大変です。
でも、野菜をたっぷり摂ると免疫力も高まるので、毎日しっかりいただきたいですね

放電の季節

2006-11-26 07:03:46 | 季節の行事・話題
はっきりしない空模様・・・というのは人間の勝手な言い分というもので、天気に言わせれば(天気がものを言うか!?笑)「これは『曇り』というはっきりとした天気です」ということなのかもしれませんけどね。
気温が下がってきたので、もう曇りでは洗濯物が乾いてくれません。
昨日も途中から曇ってきたので、乾ききらないものはコインランドリーでぐるぐる廻しの刑!でした。

このコインランドリーの乾燥機、我が家に近い場所にあって、非常にありがたいものなのでありますが、ただ一つ、難点が。

この乾燥機のフタを開けるとき、私の指先を強打?するのが「静電気」。
結構溜まりやすい体質?なのですよ・・・

私が生まれて初めて静電気を体験したのは、小学校6年の社会見学のとき。
地元新聞社の中を歩いていたとき、手すりか何かと指先が触れ合ったときに「バチッ!」とあのイヤな感触が!
そのときは静電気なんてもの知りませんでしたからねぇ。
その後も、クラスメートの指先と放電したりで・・・

これから寒くなると空気が乾燥します。
そして着るものですが、静電気を発生しやすい素材のものが多くなります。
洗濯物取り込むときも、結構バチコ~ン!となるんですよねぇ・・・・・・
あと、車から降りるとき。このときはなるべく車のボディ(金属)部分を触りながら降りて電気を逃がすようにしていますが、たまにうっかりしてバチッ!

子どものとき、下敷きで頭をこすって髪の毛を逆立てた経験をお持ちの方も多いと思います。
あんなのはよいけれど、指先で放電すると神経が集中しているから痛くてねぇ
最近は放電グッズ?がいろいろ売られていますが、いちいちそんなもの使っちゃいられません。
冬は大好きな季節なんだけど、しもやけとお肌の乾燥、そしてこの静電気はどうしても好きになれないわよ