Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

ひとりの時間を大切に

2007-02-28 06:34:38 | えとせとら
予報どおり、昨日夕方から降りだした雨は夜のうちに上がりました。今日は風が強そうです。自転車通勤にはちとつらいものがあるわね・・・

テンプレートを変更しました。
gooが10周年、ということで、これはそのスペシャルテンプレート7種類のうちのひとつ。
パンダがかわいくってねぇ、ついこれにしちゃいました

今朝は自分の分も含め、4人分のお弁当を作りました。やっぱり時間がかかりますわ。おかげでブログに費やす時間があまりありません。
バイトに行っていると、なんだかいつもより余計に、献立のことばかり考えている気がします。ちょっとイヤんなっちゃう
でも、無計画だと無駄な時間ばかりかかってしまうので、やはり計画たてておかないとね。こういうのは、殿方にはわからないだろうなぁ・・・

これで毎日フルタイムで仕事、っていうのなら、食材配達を頼んでしまうかもしれません。買い物の時間分だけでも助かります。
ただ、自分が作ったことのないメニューだと、作り方見ながら調理していたら、やっぱり時間がかかってしまうのかしら?
それに、我が家のように食べるものに制限(義父が固いものが食べられない)がある家族がいると、一律同じメニューというわけにはいかないものね。

ところでバイトですが、職員の皆様は昼の休憩が15分カットになったため、とても慌しいご様子。バイトはちゃんと1時間いただけますが(もちろん、無給だけど)。
いつもなら私も食堂などで職員さんとご一緒していましたけど、今回ちょうど胃の具合もよくなかったため、今のところ毎日弁当持参。
ひとりのんびりと、いや、黙々と(笑)お弁当を食べ、その後少し空いてきた食堂に移動して、お茶しながら読書を満喫

期日前投票のバイトのときなど、他にもバイトさんがたくさんいるときは、たいてい誰かと一緒にお昼をします。
そういうおしゃべりを楽しみながらの食事もいいけれど、ひとりで自由に一時間を過ごすのもいい。私みたいに親と同居だと、なかなかひとりでのそんな時間が持てないもの。

そういえば昔、「ひとりの時間を大切に」というコピーのコマーシャルがありましたっけ。
ひとりの時間を大切に、充実したものにできるということは、誰かとの時間も同じように大切にできるはず、ですよね

名古屋の庭師の仕事

2007-02-27 06:33:10 | えとせとら
あらら、なんだか今朝はちょっとばかり動作がスローモーなのかしら?もうこんな時間(6時20分近く)になっちゃった。いつもならもう、記事を投稿しているのに・・・

昨日から区役所・市民課でのバイトが始まりました。
仕事自体は以前と変わらないのですが、システムが少々面倒になったので、そのぶん窓口も混みあい、かつ、仕事も滞ります。
お客様もお待たせするし、職員の負担も増えたわけですが、これも不正防止のためとご理解いただいて・・・と、まるで本職?の台詞だわね

10時から仕事についたわけですが、その頃にはもう仕事が「てんこ盛り」状態。
やり方の変わった部分を教わるのもそこそこに、半ば訳もわからず?やっていました。ま、とにかく一日無事に終えられてよかったわ。
あまりにバタバタしてちょっと汗もかいたためか、風邪のほうもだいぶよくなりました。花粉症?のほうは、まだ少々不安なので薬を服用しています。そのため、寝起きがとても悪い・・・・・・

少々頭の回転も鈍い今朝なので、相方の仕事の写真でも貼って誤魔化そう、という魂胆です。
写真は現在とりかかっているお宅の造園工事。
以前あった古い家とお庭を取り壊し、家を新築され、庭のほうは以前の材料を活かして・・・というもの。
材料に制約があることと、以前より庭の面積が狭くなったということで、相方非常に苦労している現場です。おまけに、道路が狭いとか車を止める場所などもあまりなく、週末しか仕事が出来ない、という状態

おかげで最近の相方、ほとんど休みなし、なんですよ。疲れもたまっている様子。
身体を壊さないように、ちゃんと休んで!って言うんですけどねぇ。そこが職人の頑固さって言うか・・・
でも、苦労してもだんだん形が出来上がっていくのは楽しいものみたい。私も完成が楽しみだわ

卵の黄身じゃない、源氏の君の物語

2007-02-26 06:21:54 | 
昨日一日どんよりしていた空、未だにどんよりのままです。
おまけに寒くてねぇ・・・でも今日日中は暖かくなるんですって。花粉も飛びますと飛びますっ!(笑)

笑ってばかりじゃいられません。昨日午後から鼻水と鼻づまりの嵐が私の元にやってきております。
夕ご飯もろくに食べられなかった・・・息が苦しくって
夜中も案の定一度目が覚めて、しばらく鼻が気になって眠れませんでした。今朝は今のところ小康状態。でも、日中が怖い・・・

なんて話ばかりじゃ書いている自分もイヤになるので、違う話題に持っていきましょうか

前に記事にしました、源氏物語の口語訳を読破したい、って話。
今年になってから、瀬戸内寂聴訳が文庫化されたので、早速読み始めました。文化勲章受賞記念ですって。
文庫にしても10冊に渡るのだそうですけど・・・読みきれるだろうか?

とりあえず、今まで刊行された巻一、二を読み終えました。続きは来月にならないとね。待ち遠しいです~

訳がわかりやすいのも確かなのですが、やっぱり、「別宅」で以前記事にした「大掴源氏物語 まろ・ん?」を読んでいたことがかなり役立っています。
なにしろ、同じ人物なのに文中での呼び名がころころと変わるんです。あれ?これは誰?って悩むこともしばしば・・・
それでも「まろ・ん?」でだいたいの話の流れを掴んでいますので、「あ、これはあの人のことね♪」ってすぐにわかるんです

そして、巻末に訳者の物語の解説と文中語の解説もついていて便利。でも、これも「まろ・ん?」で、当時の衣装や髪型などの絵を見ているのでよりわかる、というもの。

してみると、あの「まろ・ん?」、ただの栗ではなかったということだわね・・・(笑)

栗は栗でも、食べる栗も大好きな私。マロングラッセはあまり得意じゃありませんが(ちょっと甘すぎなのよ)、モンブランに栗きんとんなど、栗を使ったお菓子に目がありません。
シンプルな天津甘栗も大好物なのですが、最近の甘栗、少々皮が剥きづらいことが多くありませんか?渋皮が妙に実にくっついて離れがたいみたいなの。
おまけに指先が黒くなるのもちょっとね、ということで、最近では皮を剥いた甘栗もよく売っています。楽でいいわよね、あれ
でも、楽な分、食べすぎちゃうのよ。後でお腹が張っちゃって・・・・・・

卵から続く納豆への道

2007-02-25 06:26:39 | 食べものいろいろ
切れ間があるものの、雲が多めでした。
昨日も風が冷たい一日でしたねぇ。風邪ひきの身には堪えますのよ・・・

卵続きのブログになっていますが、ひとつ書き忘れたものがありました。(またかよ~:笑)
例の捏造云々で一時品切れ状態だった納豆売り場、最近では平常に戻りましたね。
それにしても、ずいぶんいろいろな種類があるものだな、と感心します。メーカーもたれの種類もいろいろだし。

そんななか、先日見つけた新製品、ミツカンから出ている「金のつぶ とろ~りたまご入り醤油だれ」
おや、たれに卵が入ってるんだ。

実は我が家の納豆の好みは大粒で、いつもは生協で大粒納豆を購入。
食べるときはよく混ぜて、刻みねぎと添付のたれに芥子、そして生卵を一つころんと入れて、さらに混ぜ混ぜします。
混ぜた直後は卵味のほうが強くて、納豆の臭みがほとんど気にならないくらい。時間が経つと、納豆味に支配?されますが。

さて、ミツカンのそのたまご入りのたれ付納豆、なかなかマイルドなお味でした
私はそこに芥子も入れて。商品には付いていませんでしたので、チューブのをぶちゅっと、ね。ねぎも必需品だもの。

なかなかしつこい風邪、日ごとにひとつずつ症状が改善されてはいます。とりあえず、頭痛と喉の痛みは治まりました。
背中の重い感じも少しいいみたい。でも、昨日ちょっとよくなりかけた胃の調子は今ひとつ。今朝もなんだか重いんです。
いつもなら空腹で死ぬ~、なんて状態によくなりますが、ここ数日空腹感ほとんどなし。
お腹が空いてこそ、おいしくものがいただけるというもの。早くよくなりたいわ~明日からバイト始まるし。

そのバイト、朝10時~夕方4時までの「重役出勤、重役退社」
なので、ブログの更新は普段どおりできる、と思います

まだまだ卵で引っ張ります(笑)

2007-02-24 06:21:38 | 食べものいろいろ
今日も星が輝いていました。
いつ頃になったら、私の起きる時間に星が見えなくなるのでしょう・・・

どうやら風邪と花粉症、ダブルで症状の出ている私。くしゃみはさほど出ないので風邪のほうが深刻ですね
熱もそんなにないのですが、胃の調子がすこぶる悪い。おかげであまり食べられません。食べられないと体力落ちちゃうのに・・・
ま、ここでものを言うのが日頃蓄積してある皮下脂肪ね(笑)。
月曜からバイトが始まりますので、今日はしぶしぶお医者さんに行こうかと思っています。

昨日のコメントでニナリッチ子さんが「タマゴサンドもよかね」なんて書いていらっしゃいました。
このタマゴサンドも、ゆで卵を潰してマヨネーズで和えたものをはさんだものと、焼いた卵にケチャップかけてはさんだものと、主に二種類ありますが、皆さんはどちらがお好みかしら?

私は、というと、う~ん、どちらも捨てがたい魅力が・・・・・・
ゆで卵のまったりした感じも好きだし、焼いた卵の温かさとケチャップとのハーモニーも・・・・・・

そういえばうちの相方、サンドイッチのパンが焼いてあるのが好きですね。だから、クラブハウスサンドなんて、大好物です。
あれって、とても食べづらいんですけど・・・
先日、そう豆まきに行った日よ。あの日のお昼は某ファミレスでいただきましたが、相方、自分はオムライスのハヤシかけを頼んでおいて、私に
「お前がサンドイッチ頼むなら少しもらってやってもいいぞ」って言うんです。

なによそれ
私にサンドイッチ頼めっていうことなの?そんなら自分が頼めばいいじゃん!

とはいえ、他にあまり食べたいものもなかったので、結局クラブハウスサンド頼んだのよね
頼むときに躊躇するのが、メニューにあるカロリー表示。だって、これ一皿で1000kcal以上あるんだもの!
これにも卵がはさんでありますが、目玉焼き。これも欠かせない存在だわ

昨日夕食に煮込みハンバーグを作りました。子どもたちの小学校の給食メニューで、好きなものベスト3に入りますが、皿に盛りつけたとき、「ここに『キューピットのたまご』があったら・・・」と思いましたね、見た目的に。

あ~ん、食べ物の話を書いているだけで、胃がむかむかしますぅ・・・・・・