「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年6月23日(火) 生物探索 in 長面浦(石巻市)

2015-06-23 17:22:00 | 宮城の海

天気:晴れ

海況:南東の風弱く ベタ凪

気温:22℃  水温:水面 21.4℃  水底 17.4℃

透明度:1m以下

       長面浦の奥地は汽水域

 今日も先週に引き続き長面浦の生物探索をしてきました。今回の調査ポイントは、長面浦の奥地で海底は泥で覆われちょっと動くと視界はゼロになってしまう。木陰の水際には、プランクトンのアミの仲間が多く発生し、ハゼの仲間が捕食している。また、ヨウジウオ科の仲間も多く生息していた。

 ニクハゼの幼魚(体長 2cm)とアミの仲間

 ニクハゼ(体長 4cm)

  アゴハゼ(体長 6cm) 

 マハゼ(体長 10cm)

 スジハゼ

 育児嚢を大きくしたサンゴダツのオス

 ホッカイシマエビ

また、アマモ場ではヒメイカの産卵がピークを迎えていたが、産卵の瞬間は確認できなかった。

 ヒメイカ(体長 2cm) ヒメイカの前に卵がいっぱい!!