時々絵日記

日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。

金沢を歩く

2016-05-04 | 石川
能登半島ほぼ一周の旅も終わり東京に戻るため金沢市へ。
新幹線発車まで4時間程時間があるので金沢散策しました。
兼六園や金沢城、そして茶屋街と見所を早歩きで。
華やかなで雅やかな雰囲気の金沢。人気が高い理由もわかります。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラ待ちやぐらと牡蠣づくし

2016-05-04 | 石川
穴水湾から七尾湾にかけては海沿いの波打ち際を走ります。
静かな海にはボラ待ちやぐらや牡蠣棚が点在して美しい景観を作り上げています。
能登らしい風景ですよね。








牡蠣づくしいただいてしまいました。とれたて新鮮な牡蠣美味しすぎです。
焼き作業も楽しくて美味しくて幸せ。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島 珠洲にて

2016-05-03 | 石川
能登半島の先端にあたる珠洲市。
日本海と飯田湾に囲まれた美しい景観は見ているだけで癒されます。
豊富な海の幸もまた魅力です。昼食に食べたサザエ丼美味しかったです。
付け合わせに鱸の揚げものと鯛の子煮が出てきたのですがこれまた美味しい。
近くの蛸島漁港に水揚げされた新鮮な魚介類を満喫しました。






サザエ丼です。珠洲焼きの器も味わいがあります。


有名な見附島にも立ち寄りました。
髪の毛ふさふさな小島です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登を巡る

2016-05-02 | 石川
輪島から能登半島の先端を目指します。
海岸線を走ると長谷川等伯の絵に描かれているような松林があったり、揚げ浜塩田があったり。
海沿いに美しい水田風景の場所もあったので車を停めて眺めていました。
農作業を終えた後のお母さんに、綺麗な風景ですねと声を掛けさせて頂くと
代掻きしたからかねぇと笑顔で挨拶をして頂けました。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島 間垣の里から輪島へ

2016-05-01 | 石川
朝の連続ドラマのロケ地にも選ばれた風光明媚な場所が続いていました。
冬の寒さや強い海風など厳しい気象条件の日も多いと思いますが、
能登半島は美しい自然がたくさんあって、そして何より旅して感じたのは、
皆さん温かみがあって優しい方ばかり。

間垣の里 大沢町です。










輪島の朝市で食べ歩きです。




ドラマのセットも保存されていたので撮影させていただきました。






昨日は午前中太陽が出て暑くて、冷やしたラムネが美味しそう。


輪島名物かかしをお肉屋さんで購入。
頭はウズラの卵で広げた両手が赤いウインナー、胴体はフランクフルトの
可愛らしい揚げものです。カラッと揚げたてを美味しくいただきました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする