時々絵日記

日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。

初夏の六義園から

2017-05-28 | 東京
小川のせせらぎや苔むした庭、六義園の新緑に包まれていると
ここが都内だということを忘れてしまいます。
空気もおいしい。












マイナスイオン感じます。




昼食は千駄木にある動坂食堂へ。
冷えたビールで喉を潤した後はメンチカツ定食を頂きました。
少し大きめに切られた玉ねぎがたっぷり入ってとっても美味しい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園のサツキとヤマアジサイと

2017-05-27 | 東京
午後からは晴れだして暑くなってきました。
木陰で涼もうかなと思い散歩の途中に六義園へ立ち寄りです。
園内に入ると池の周りを囲むようにサツキがピンク色の花を咲かせ、
木陰では所々でアジサイが可憐な姿を見せてくれます。
小さなヤマアジサイをじっくりと眺めていたら足を何か所も蚊に食われました。
虫除けスプレーが必携な季節の到来ですね。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺弁天堂の池の

2017-05-22 | 京都
醍醐寺弁天堂の池のほとりに立つと新緑と静寂に包まれます。
都会の喧噪を忘れさせてくれる場所。
水面には建物の朱色や周囲の緑が映り込んでいます。
その風景をしばらくの間眺めていました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺下伽藍へ

2017-05-21 | 京都
醍醐寺の下伽藍には多くの堂宇が点在していました。
金堂や五重塔はじめ祖師堂や不動堂などその歴史ある建物はどれも
昔も今も見る者の心を安らげてくれるようです。




醍醐寺の五重塔は京都で最も古い木造建築物






青もみじが多く日差しが遮られて少しだけ涼しい。






弁天堂の池目指して進んでいきます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の醍醐寺から

2017-05-20 | 京都
初夏をむかえて新緑眩しい京都は醍醐寺にやってきました。
白い雲浮かぶ青空のもと三宝院の庭をゆっくり眺めたり西大門の仁王像を拝見したり…
国宝や重要文化財の建物が点在する世界遺産の境内は
桃山文化を育んだ人々の息づかいを肌で感じることができる貴重な空間が広がっています。






創建当時の状態に修復された国宝の唐門は黒い漆塗に金箔の紋が豪華。
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする