闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

7月11日

2023年07月11日 | 道場日記
今日は7月11日でした。
色々な思いのある特別な日でした。
まず、新極真会に名称が変わって20周年でした。
新極真会となり、そこからも世界中の小さな子ども達からシニアの皆さんまで多くの皆さんが空手に出会い、良い汗がかける稽古ができ、今では沢山の流派の皆様が出場されたいとか、タイトルが欲しいと思ってくださるような更に立派な大会やトップ選手の先生方が技術や心構えを教えていただける若手を育てるユース制度ができて、沢山の強くて素晴らしい選手が輩出されています。
うちの道場からも今までユース合宿や強化稽古に参加させていただき、それらを持ち帰り、道場でさらに稽古を積むことで、小さい頃から努力を続けて来た3名の選手が、昨年ポーランドで行われた世界ウエイト制大会に出場させていただきました。選手のみんなも力の限り戦ってそれぞれチームジャパンとして海外の選手から勝利することができました。新極真会の皆様からもサポートいただき本当にありがたく、指導させていただくものとしてもまたとない経験をさせていただきました。道場の仲間達も感動や勇気も沢山もらいました。

今は茶帯で止まって、休眠中のような状態ですが、22年前の今日私は入門させていただきました。なんと幸せなことにその前日まで文庫道場開設日から1日も絶えることなく入門があったのですが、その日はたまたま入門者が途絶えそうだったのです。そこで元々、空手を習って、息子も含め、稽古生の皆さんの気持ちが少しでも理解出来たらと考えていましたので、験担ぎで「お前入っとけ」ということで入門することとなりました笑
それが7月11日。おかげさまで、そこからまたしばらく入門者の方が続きました^_^
空手の素晴らしさを身をもって経験する機会もいただきました✨

そして、運動経験のほとんどない私には当時マミーズと呼ばれていた同じママ空手家の仲間達がいました。その中の同じ年の彼女の誕生日も7月11日です。
本当にこの日に縁があります。
彼女を含め、マミーズの皆んなには本当に助けてもらったり、色々救ってもらいました(^◇^;)
もちろん、空手をやっていないママ達にもです‼️

今日は一年に数日ある2023年の一粒万倍日といって「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」といわれていて、何かを始めるのにとても縁起が良い日といわれている日でした。お財布を新しくしたりするとお金に恵まれるとか、事業を始めると発展するとか。
また、新しい靴を履きはじめると運気を高めることができるとか。
私が話したその話を覚えてくれていた人がいました。
私はそうなることが大事なのではなくて、そうありたいと思うことが大事なのではないかと思います。
今年の一粒万倍日はまだ何日かあります。

今日も子ども達から大人まで稽古に来てくれましたが、もう1人道場を訪ねてくれた人がいます。
今はアメリカのオレゴン州の大学に留学しているモエギです。
なんとさらに頑張って勉強して、シアトルにあるワシントン大学に編入するとのことで、わずかな一時帰国の大事な時間に挨拶に来てくれました^_^
「今日道場にいることができて良かった」と私が言うと、
私もいつまでも空手の精神が根本にあるので、勉強も頑張れます。」と異国の地でも空手の自主トレもしていると話してくれました😀
小さくて、細い女の子でしたが、芯がある子で、留学直前まで空手を続けてくれていました^_^
足を運んでくれて本当にありがとう‼️

人生良い時ばかりではないと思います。キツイ時や辛い事もあると思います。でも稽古に来てくれたり、折に触れ道場を思い出し頑張ってくれていると思うと嬉しいですね☺️
みんなにはそれぞれに沢山の良いところがあります‼️
諦めず稽古を続けてくれたことが役に立って、いつか人生に花を咲かせてくれると信じています。

ここのところ、本当に暑くなっています。また各所で大雨が降ったりと。被害が少しでも少なくすみますように。
道場でも気をつけていますが、飲み物を忘れずにお持ちください🙇‍♀️

押忍


































水分だけでなく、塩分も適度に摂取してくださいね😊
あと、写真はなるべく溜めないように心がけていきたいと思います😅
先週の稽古の様子は、先週の稽古風景その1 からその5 にまでなってしまったので💦