☆おさんぽありますか☆

年の差3兄弟ぶ~フーうぅ☆ニギヤカ隊が今日も行く♪

82歳☺️孫の結婚式

2024-06-03 | 介護のココロ
片道2時間の実家に帰った🚗✨


母と会うのは
長男の結婚式依頼

要介護1の不自由な身で
目標にしてた「結婚式に行く」 

それが叶った日💒


初孫の初々しくも凛々しい花婿の姿


拡大プリントした
スマホの家族写真を見入って
「すごいね〜ええねぇ」と、何度も何度も。

数十年ぶりに再会した義親族が
みんな元気であったことも、

いろんな喜びが母にはあった。


孫の晴れ姿に感動はもちろんなんだが、


多くの「涙出てからねぇ」の一つに、

娘である私たちが、
ゲストの方々に
お酌をしてご挨拶に回ってる振る舞いや

留袖を装い
花婿の母親としての華々しい姿

それらも、感極まっていたようだ。


また、

日帰りでの広島⇄福岡
不自由な身をずっと世話してくれた姉
普段見ぬ着物姿とかも

私たち姉妹は
82歳の母にとっては
いつまでも可愛い娘なんだな〜、と

つくづく。

そうした
それぞれの歓びがあり、

これが
「結婚式」を挙げることの価値なんだと、
改めて感謝の気持ちが湧く。


3世代の繋がる幸せ💝



そうして母には


名古屋で暮らす
次男の「結婚式に出る」

そんな
新たな‘目標’が、また一つ更新された。


長生きの幸(*´︶`*)❤



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82歳の白髪パーマ💚

2024-04-06 | 介護のココロ
実家の母を美容院に連れて行く


いよいよGWには
初孫長男の結婚式💒


足腰弱い要介護1の
広島から福岡まで日帰りの移動


でも
この「孫の結婚式」に参列

これが
生き甲斐の一つで
日に日に元気になっているように思える。


そうして
転倒して病院や施設に入所したりして
2年ぶりに行きつけの美容院へ。

自分で染め続け、
黒髪だった母の髪は

全てが白髪となった。

でも、それが返って綺麗に映える。


美容師さんと「元気そうじゃん」て

めっちゃ話し込んでおった。笑


そうして、

綺麗にパーマをかけすっきりした姿

結婚式に行く服を着合わせ
アクセサリーとバックもこれかな?と

「見てみて♪」と何度も子どものように。

背筋も伸ばしたりしてる。笑

そんな
はしゃいでいる姿を見ていると

こうして
結婚式を迎えることができたこと、
新郎の母として、いろんな感情が湧く。


うん。


まだまだ健康でいてねと願う春(*´︶`*)🧡







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての「丸亀製麺」🍤

2024-02-10 | 介護のココロ
庭の梅が咲き始めた2月初旬🌸


要介護1の母に会いに実家へ

元気そうだが
会話もなかなか成立しない。

聞いてもさ、
すんなり答えが返ってないんだよなぁ。泣


そんな母と、お昼ごはん🍢

丸亀製麺に入庫したら
「ここ行きたかったんよ〜」と嬉しそうに。


お昼時間帯、大勢の客が並ぶ店内

湯気がもくもく♨️

その様子に圧倒されながらも
母は
この光景を
まるでテーマパークに来たかのように
キョロキョロと見渡す。



もちろん注文なんぞ出来ないだろうから

一つ一つ
流れについていけるように説明しながら。

並んだ揚げ物を前に
「わぁ〜」と声が出ておった。

そんな
支えないと歩けない母の身体と、
うどんプレートを片手に持ち

もぅ、大変でした、私。

そうして
硬くて食べれんわと
自分で取ったレンコン天ぷら。

大きなかき揚げも、
こんなに食べられんと。




「自分で食べきれん物を取らんのよ」て
子どもみたいなことを言っておいた。笑

そんな母、

どうやら
テレビCMで流れる、
この「丸亀製麺」とやらが
ずっと気になっていたようで

82歳でも
「食べたい」て欲があるってこと、
 元気な証拠じゃけね。と伝えた。

うん♪

何度も「美味しかったー」と、
喜んでいた老いた母を見てると、

独り身の姉や
息子しかいない私には
こんな母のような老後はないだろうなと、

つくづく。

不自由であっても
幸せだよな、って思える。


一方、そんな私

話の噛み合わない母との時間

往復4時間の道のり

母の分まで食べた揚げ物類


クタクタの1日であった(^艸^**



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり食べんさい🍲

2023-12-21 | 介護のココロ
本格的な寒さがやってきた日

実家の母に会いに行った。

片道2時間運転、
私も疲れが出るようになった。悲



寒々しく暮らす年の瀬

いつものように
話が噛み合わないが笑
語り口調から元気さは伝わってきた。


そんな82歳の母、

週2通うデイサービスで
「美容サロン」イベントが開催されたようで

マッサージ受け
綺麗に化粧をしてくれたこと。
そんな一連をわしゃわしゃ話して

撮ってもらった写真を見て
「これ遺影にするん?」と笑った。

そういえば、
いつからなんだろ、
母が化粧をしなくなったのって。


いろいろ褒めてくれる
デイサービススタッフには感謝だ😌


そしてお昼に
「鍋焼きうどん」を食べに出かけた。


82歳の胃袋にこの量食べれる?
の心配もなく
ハフハフしながら美味しそうに食べる。

私は、
友達や家族、職場など
いつも食べるのが誰よりも遅いんだけど、

そんな私よりも、
母の食事には時間がかかった。

数年前、
小さな頃の孫たちに
いつも声かけしてくれていた言葉、


「ゆっくり食べんさいね」を、伝える。


うん。


天ぷら衣がしみしみになった汁を
最後まですすって
「食べすぎた苦しい」と満足そうに。




転倒してからの回復の一年

今年も、それなりに老いてきた。


でも、
‘自分らしく暮らしたい’の母は強かった。


来年も、
 よい一年でありますように








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁちゃんと紅葉🍄

2023-11-22 | 介護のココロ
末っ子高校生男子

ばぁちゃんと一緒に紅葉狩り🍁

いつも、自然に優しく手をそえる。


元気な頃しか知らない兄貴二人とは違って、
ばぁちゃんが「老い」ていく
その姿をいつも間近で感じる。


そんな82歳の実母


昨秋、転倒して
要介護1を受けてリハビリし
今は出かけられるほどまで回復した♪


呉市蒲刈
「本宮神社」夫婦大銀杏




ほんの数年前まで
ばぁちゃんとても達者で
まだ末っ子の方が弱い存在だったのに

今は
 
うん。

末っ子が、ばぁちゃんを守る。


孫の成長が順に嬉しく

それが‘生きがい’だと喜んで語る母、


今の目標は
来年G.Wの長男の結婚式💒

広島から博多の式場まで出向くと
張り切って入歯もキレイに治した(^艸^**


そして、
次のイベントは、末っ子の成人式

成人年齢が、
20歳から18歳に変わったことを伝えると


「えー、ほうなんねぇ」と驚いていたが

うん、
まぁ、これはきっと忘れる( ˙灬˙ 爆


そんな
認知機能や足腰も弱っているけど


いつも娘でいる

いつも孫でいる


ありがとう(*´︶`*)❤








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁちゃんと、孫🦉

2023-09-18 | 介護のココロ
令和5年 ‘敬老の日’

末っ子、高校生

「ずっと元気でね💛」

ばぁちゃんにお小遣いでお花を贈る。


そんな、

82歳ばぁちゃんと、孫


3人の孫たち。

長男の時から
高校生の修学旅行に合わせ

キャリーケースを買ってもらってた。

長男時には11年前
とても元気だった。
(私も若かったし?笑)


それから今、現在

要介護1を受け、支えを使い歩く


でも
同じように
ショッピングモールで
修学旅行のキャリーケースを買ってもらった。


実母にとって、
それらが、
毎回カウントする一つずつの目標。


「まだまだ元気でおらんといけんわ」


うん♪

次の目標は、来年の長男の結婚式💒



いつも、
いつまでも、

ありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を引いて墓参り🌤️

2023-08-16 | 介護のココロ

お盆に82歳の誕生日を迎えた実母

この年齢になると
「来年のことは分からんわぁ」があって

昨年は、
衰えはあったものの
足腰はしっかりしてたのにさ、

それが実際、
昨秋に転倒して、
支えなくては歩けなくなった。

そして要介護1を受け
今は週2回のデイサービスに通う。

デイサービスは楽しいようで
今日は何を着て行こうかと、
どうやら派手目な服を選んでいるそうだ。笑 


そんな今年のお盆、

墓掃除も私の担当となった。

でも
有難いね、ご近所さんが
先にどこも草刈りをしてくれている。


「来年ことが分からん」


でもでもね、


認知機能衰えても、
私は覚えてるから。
足腰弱っても、
娘も孫も手を携えるから。


まだまだ
新しいこと見つけて
ずっと長生きをして(*´︶`*)❤




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に寄せて🌺

2023-08-11 | 介護のココロ
82歳を迎える母への贈り物

昨年転倒してから
支えなくしては歩けなくなった要介護1の母

日課だった
お花の世話や野菜作りができなくなり

畑は雑草が生い茂り放置されている。

母の作っていた不揃いの野菜が恋しい。


そして、
今年の誕生日には、花かご作ってみた♪

趣味で増やしている観葉植物が映える。


そうだね、

私の花好きは母の影響だね。


そういえば、
私が小学校の頃
よく家の花を学校に持って行かされた。

母は当時「タキイの種」を利用して
何かしらの購入品がよく届いていた。

父を早くに亡くし
唯一、母の贅沢な楽しみだったんかなと、
大人になって、
花は安くないと、
それが分かるようになった。


そして、

学校には
きれいめな包装紙でくるまれた花を持参した。

先生も「きれいだね」て、
‘お花係’もあった。

昭和50年代の話だ。笑



うん、

そうだね。

私の花好きは、
母からの贈り物だ(*´︶`*)❤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム完了♪

2023-04-27 | 介護のココロ
要介護1の
81歳実母が老健施設から退所する。

口では「施設で暮らす♪」て言ってたものの

やはり「楽しくない」と。


そうだよね、
不自由な身であっても
我が家が一番なんだよね、


と、いうことで

庭で転倒してから半年、
いよいよ我が家での生活に戻ることになった。


田舎の古い屋敷、
増築や改築を繰り返した我が家





だだっ広い日本家屋に手すりを付けて。

床が抜けペコペコしてた台所も一緒に直し
5センチあった部屋の段差をなくした。



元からの
古さが際立つ

介護保険適用箇所もあり
70万円程でリフォームは完了♪


「こんなにキレイにしてくれて」と
母は嬉しそうに泣いた。





また
「実家に帰れば母がいる」
そんな日常が始まる(^^✳︎



とはいえ♪


問題はまだまだ山積み。笑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設の母に面会♪

2023-03-18 | 介護のココロ
早咲き桜が艶やかな3月中旬🌸


要介護1、
81歳実母が入居する施設へ面会に出かけた。


私の家での暮らしから
急に入所が決まってから1ヶ月が経過した。


面会時間は、ほんの15分。

2時間かけてきて
話せるのは、15分 ( ˙灬˙ 悲"


姉に伝えていた
今の入居生活が「楽しくない」との言葉


以前のリハビリ病院も
通ってたデイケアも喜んでいて

人と関わることが好きな母が
「楽しくない」ということが意外であった。


地元とはいえ
やっぱり自由になれない身

歩くほどの距離に我が家があるのに。


うん。

だから

そう、「帰ろうね♪」

自宅での生活を迎える準備を始めた。



「実家に帰れば母がいる」そんな日常に。



広島での開花も、もう少し(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする