☆おさんぽありますか☆

年の差3兄弟ぶ~フーうぅ☆ニギヤカ隊が今日も行く♪

映画「海よりもまだ深く」

2016-06-29 | *シネママタイム*


「そして父になる」のように 重いテーマでもないし
「海街diary」のように綺麗な景色もないけれど、

やっぱ好きだなぁ
是枝監督作品【海よりもまだ深く】


団地で暮らす母と、その家族


素朴でね、
近くに感じる会話が続く。

私にとっては
ずっと聞いていられる面白さです。


メンズノンノの阿部チャンもさ、
汚ったねーダメ男っぷり、ほんと似合うようになったよね♪

団地で気楽に独りでくらす母、

針金ハンガーにかけてあるちょっと余所行きの服、
湿気てる「おれせん」や、
いつ買ったの?ってな機械もの。


私らの親ってあんな暮らし方だよな~って。


でも、
うっすいカルピスの冷凍庫臭付き氷デザートは、笑えない。
(娘婿も喰わされてたので、そこは笑えた)

でもさ、
こんな家庭って実際いくらでもあるんだよ。


いい家に住んで、いい暮らし、いい家族、

実際、みんながそんなのばっかりじゃない。


ココロ、あたっけりゃーいいじゃんね。


あ、そうそう。

池松くん役が言ってた「俺、借りあるから」の借り
結局、何なんだろうね?


その、池松池松壮亮くん、
普通過ぎる演技が上手すぎで、驚かされる^^



最後に♪

我が家にも次男が植えた
花も実もつかない「みかんの木」が伸び続けている。

毎年 蝶の幼虫のために、役立っているのか(^艸^*.。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴き始めました♪

2016-06-26 | 生きモノ☆
「無料で差し上げます」で
飼い始めた「鈴虫」

最初「鳴かないぢゃん?」と
一度は
「鈴虫ぢゃないんじゃね?」なんて疑ったも、

それは
結果、まだ幼虫だったというスズムシ。

体も大きくなり、脱皮し、



羽化しました♪

神秘的で、ちょっくら感動(〃▽〃)


そうして、鳴くようになりました♪

初めて鳴き声が聴こえた時は感動モノ。



羽を揺らして鳴くスズムシ




キレイな虫の音色に癒され中 (^艸^**
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳 誕生日(*'∇')/゚・:

2016-06-24 | 次男ふー 高校生、大学生
次男
17歳の誕生日(*'∇')/゚・:*


昨年は
「ローソクなんて吹き消さねーし。」

なんてな年ごろ。


今年は
「ローソク吹き消すけど写真は撮らんで。」

なんてな年ごろ♪



どんどん素敵になっていく17歳男子

もっと自信を持っていいんだからね。


笑顔の君が 母は嬉しい。

誕生日おめでとう☆.。:。.*:・'゜☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「警報」のでる朝。

2016-06-21 | Weblog
午前6時の時点で、大雨洪水などの警報が出ると
学校は「臨時休校」となる。


登校時に晴れ間がのぞこうが「臨時休校」となる。


そんな「臨時休校」となった今日、
私は仕事が入ってなくて、ほっとした。


4年生とはいえ、
8時間の一人留守番はまださせたことがなくてね。


休みでよかった。

でもさ、
働く親って多いでしょ?

低学年の子どもも多い。

いつもの「留守家庭児童会」は、
学校が休みのときは同じように「休会」となる。


どうしろと?


「安全な場所で」などと連絡メール入るけども?

働くママって
「学校が休みになったので私も休みます」 そんな甘くないでしょ?



どうしろと?


一人で留守番・・・

安全な場所って学校だったりするんだけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒競走は2位。

2016-06-19 | 三男うぅ 小学生
三男うぅ
4年生の運動会 初めての赤組~


梅雨時期の運動会
天候に左右されることなく予定通りに開催♪


いつも1着だった得意の徒競走も初めての2位着

昨年は選出された選抜リレーも外れた。

悔しいね。

4年生って、
力の差が現れてくる頃だし、仕方ないか。

でもでも♪

民謡で踊ったパッピ姿、
みんなの背中に好きな漢字「一字」が個々に書いてある。

三男が選んだ文字は、
自分の一文字の名前に決めたらしい。

「15画」の難しい漢字なんだけどね、
それ、ちゃんと大きく描いてた。

立派立派( ̄▽ ̄☆”





「ドキドキする~」ってな運動会♪

負けちゃった「赤組」  お疲れちん(^^☆*.。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫、鳴かない。

2016-06-18 | 生きモノ☆
鈴虫をもらった。

「ご自由にお持ち帰りください」でもらった^^笑


虫好きの我が家なんて
「御代払いますよ?」ってなもんだけど

「無料で差し上げます♪」でもらった^^

ってね、

10匹ほどの鈴虫、
「鳴くよ~」って楽しみにしてたのに?

鳴かない。

なんでや?

次の日も、やっぱりなかない。

オスしか鳴かないことは知っているので
もしかして「メスしかいないの?」って。


図鑑やネットで調べて、
「これ、ほんとに鈴虫?」ってことに。


まじで? 


ってね、

調べましたとこ、
これ、鈴虫の成虫でなくまだ幼虫らしい。

ほんとだ。
確かに「翅」なるものがない。



これから何度か羽化して成虫になると。

なるほどね♪



で、
ちょうど、秋に鳴くってことか。


楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多肉植物」

2016-06-17 | お庭モノ☆
増えてきたからと知人に、
サボテンと多肉植物を分けてもらった♪

「エケベリア」と「金鯱(キンシャチ)サボテン」


それではと、

小さく寄せ植え。


うん♪



可愛くでけた。


三男うぅ

真似て同じように(笑)




うん♪

可愛い(^艸^☆*.。


サボテンのトゲ
植え替え時に刺さる刺さる・笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くすだま」作ってみた♪

2016-06-13 | 手作りモノ☆
三男うぅの誕生日に
「くす玉」を作ってみた♪

くすだま割る経験って、
そんなないだろうな~って驚かしたくてね。


材料は100均もので手軽にできた。




三男には内緒にしておきたく、
クローゼット奥に隠しておいた。

でもね、
金銀の折り紙は、引出しに置いてたのね?

ならば、
いつもは開けもしないそこを、ガサゴソしだして(-"-
(子どもってこういう時あるから驚き)

「わー きれいー こんなのあったっけー」て。


焦ったね。

でも、まぁそこは
「子ども会で使うからさわらないで」ってシレーと(^'^笑



そんなこんなで♪

ちゃんと降りるか何度も試して、

そのたびにビラビラの折り紙拾い集めて・笑



その成果もあり?


大喜びの、大成功~ (*´∀`)ノ☆゜.+:パチパチ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱が出る。

2016-06-10 | 三男うぅ 小学生
三男うぅ

留守の間に
ポップコーン一1袋を一人で食べていて
そして、アイスクリームも食べた。

その上、コストコポテチをも食べだした。



まだ「子ども」なのにそんなたくさん食べると
体に不調をおこすよ。と。


「カラダにフチョー?」って何と聞くから


お腹壊したり、吐き気したり、唇あれたり。

コレ、ほとんどオドしね


そんな夜、

部屋に大クモが出た。

ウチでは、過去の経験から

「クモを殺すと熱が出る」

そんな迷信?を気にして
クモは、生かして逃がすようにしている。

それなのに?

スプレーで退治した三男うぅ。

次男から
「お前、熱が出るで」なんて脅された。



そんな明朝・・・


三男、
うなること、熱38度 



おいおい。


まじか、きたきた。


お菓子の食べ過ぎか? クモのたたりか?


まじかー。


熱は下がらず38・9度、さすがに病院。
 

あれま。
「溶連菌感染症」ですって


ちなみに?
我が家では、
“カップ焼きそば”でも発熱する云われもある(笑


クワバラクワバラ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ「ひつじのショーン」

2016-06-07 | she*cooking*
三男うぅの10歳の誕生日には
「ひつじのショーン」のケーキを作ってみた♪

息子たちの誕生日ケーキは
ほとんど購入するんだけどね、
今年は、どんなケーキを注文しようかと

いろいろ見ていると、
ひつじのショーンケーキを見つけた♪

そうだこれだと思ってね
注文しようかと、

で、

まてよ・・・?

これ、作れるんじゃね?


なんて腕がウズいたわけです ^^笑”

数年前に通ったケーキ教室のテキストと、
明治チョコのレシピサイトを参考にし
何度も何度も見返してイメトレ♪


スポンジ部分だけは、
5号サイズとシフォンケーキ菓子パンを利用。


そうして

失敗してはナラズと

「ヤレバデキル」と自分を念じて^^爆”




完成~

歓声~

「ひつじのショーン」大満足(^ー^)ノ☆*.。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする