☆おさんぽありますか☆

年の差3兄弟ぶ~フーうぅ☆ニギヤカ隊が今日も行く♪

小5男子の夏(^^*

2017-08-31 | 三男うぅ 小学生
5年男子 三男うぅ


様々な予定を楽しみに始まった夏休み。

それらは思い出へと変わり

長い夏休みも終わった。


今年の夏期間
いつも、ゆったりとした私の仕事。


休養職員のため週2日勤務のとこ

週4,5日 8時間勤務と増え

三男の一人留守番が増えた。



不安な日々だったと思うが

随分しっかりした。


お手伝いも率先してやってくれ

本当に、母は助けられた。




可愛いばかりの末っ子♪

成長の夏 2017 (^艸^☆*.。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子三代で倉敷♪

2017-08-29 | オデカケ隊
お盆に実家に帰省した際

母を連れて
倉敷へ

帰省者おおい盆でも
高速道路も渋滞は回避でき

親子三代
ゆったりとした倉敷で過ごせた。


孫とこうして旅にでるのは
きっと最後だろうなと
すぐ疲れる母をみて少し寂しくなる。


倉敷は
美観地区はもちろん
もひとつ
立ち寄りたかった先が

「三井アウトレットパーク 倉敷」




広島にはない店や
三男の好きなレゴショップ♪

これで
福岡・鳥栖・倉敷
アウトレット制覇だに( ̄▽ ̄自己満”笑


長男が誕生した頃は
母もまだ、50代中半

あれから20年
決して、もう若くなく
年々と衰えを感じるお盆の帰省。


ずっとこうして
変わらぬ「おばあちゃん」してくれる母の姿


本当に感謝です♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ひつじのショーン展*

2017-08-27 | オデカケ隊
ひつじのショーン展 

~アードマン・アニメーションズ設立40周年記念~

広島県立美術館で開かれた♪

普段
美術館にはなじみのない我が家でも



三男うぅ
コレクション愛の「ひつじのショーン」


これは行かねば見なければ





ひつじのショーンやアードマンの仲間たちの原画や展示作品

どれも可愛さ満載

じっくり観覧してきました♪


そうそう

イラスト絵画など買いたかったんだけど
やっぱ
高額商品に悔しくも断念。



ショーン愛 5年男子 まだ続く(^艸^☆*.。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのグリーン車♪

2017-08-25 | オデカケ隊
レゴランドから
静岡への1泊2日の旅行。


帰路の新幹線は適当に取ろう♪

なんて余裕ちゃくちゃくで

それに気付いた時すでに遅し、

その日は帰省ラッシュの繁忙期であった。


「並びの席はございません」の返答。


次男はともかく
三男は一人で座らすわけもいかず。


そうすること
「グリーン車ならお二人ございます」と。


グリーン車?

あのオ高イ? 


なんてことは言ってらんない
だって、帰れないんですもん。

そうすること、
初めてのグリーン席予約


あのさ、
早くから決まってたことだったのに
何、呑気にしてたんだろうね、私。
旅慣れてないとこれだから困る(-"-)
これも勉強代だ。


ま、きっと最初で最後のグリーン車、

ここは、楽しまなくちゃね。


少し贅沢を味わった旅の帰路(o*゚∇゚)o~♪ 




追記

名古屋めし

どれもが美味しかった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡「日本平動物園」

2017-08-23 | オデカケ隊
次男がオープンキャンパスで講義を受けている間

三男と出かけました
「日本平動物園」(o*゚∇゚)o~♪ 


暑い最中、動物園て(笑

もなく、園内は家族連れ多く

暑さにうだることもなく夏の動物を見て回った♪



私たち広島の「安佐動物公園」も
十分な見応えのある動物園なんだけど

こちらの動物園

展示動物たちをあらゆる角度から見られるという
工夫が随所にみられ
いつもとは違う動物の生体に感動した(*^艸^*)


なかでも
大蛇の腹が上部に見られたときは
暑さ吹き飛び寒気をもよおした( ̄▽ ̄;


タクシーの運転手さんとも話したんだけど
何の縁もない私たちが静岡県に来る事、
それこそ、新たな「 縁 」が始まっていくんだよね。



2017 静岡の夏(*´∀`)ノ☆゜.+:。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏オープンキャンパス(*'ー')/

2017-08-22 | 次男ふー 高校生、大学生
次男と,夏のオープンキャンパス♪


第一志望の大学は広島から離れる静岡県。


こちらの学部の、学びたい学科

それが、ここの大学。


広島からも遠いし、
彼にとって少し難関だと思われるが

彼の強い意思が、ずっと現れている。


応援したい。


静岡といえば?ってことで
富士山を眺めたかったんだが
どうやら夏は富士山が見えにくいらしい。


でも、初めて見る「茶畑」に感動した♪


富士山の澄む気候に、きっとまた来る。



強い意志をもって


2017 次男の夏 in静岡♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴランド(o*゚∇゚)o~♪ 

2017-08-20 | オデカケ隊
愛してやまない我が屋のレゴ族♪

行ってきました名古屋「レゴランド」

入園してすぐにアンケート調査員に声かけられ
広島から来たことやホテル泊など聞かれた。

非売品レゴグッズもらえて嬉しかった♪

そしてレゴランドの世界へ

もう、どこもかしこもがレゴレゴレゴ
それで既に大コーフン



アトラクションは列は
長くても15分

好きなものに好きな時に乗れた♪

(よく大型テーマパークと比べ批判的な意見も聞くけどさ
はっきり言って、1時間以上も並ぶ時間に入園料払ってんの?って感じ)
何を批判したいのかよく分かんない。)



三男の一番乗りたかった

「ドライビングスクール」
簡単な運転技術の訓練を受けて
乗りたい車を選び
自由に走れるコーナーに大満足

終わると写真入り免許証が手に入ります♪



どこを歩いてもレゴレゴの世界で
そんな撮影スポットも多く
みなさん自然と順番待って撮影


レゴで作れる乗り物が、そのまま大きくなって、
アトラクションとして実際に動くんだもの。

そりゃー
嬉しいに決まってる。


暑さなんて吹き飛ぶってのね。


ミニランドでは時間かけれぼ
細部までもいくらでも見ていられる。

宮島を再現してくれているのには愛郷心が沸いた。



レゴに囲まれ過ごした一日
まだまだ時間足りないレゴの世界


並ぶ場所にもレゴが置いてあり退屈させないし、
影も多く暑さにうだることもなかった。

もちろん、
スタッフ皆さんも笑顔の神対応です♪

しかし
欲を言えば?

ゴミ箱設置が多くてありがたいが、
それこそレゴで作っていて欲しかった。
ここだけ現実に戻るって気がした。

それと、
お土産菓子の種類を増やしてほしいかなー ってとこ


そんなこんなで♪

レゴ好きで、子どもが十分に楽しめる場所

これ、他にないじゃんね。
何度でも来たいと思えるテーマパーク


増していくレゴ愛止まんない(^艸^☆*.。


次は
レゴホテルかー

ワイワイ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生ケーキ76歳(^^☆*.。

2017-08-19 | Weblog
毎年 お盆に墓参りで帰省する実家。


その日はいつも母の誕生日♪


次男は春には進学でこの地を離れるから

きっと
次男も一緒にばぁちゃんの誕生日を祝うのはこれで最後。


サプライズでケーキを灯して
孫たちと祝った。


スマホアプリで
ウサギちゃんの耳をつけて写真を撮った。


嬉しそうに何度も見つめていた。



「ばぁちゃん幸せやわ」って76歳を迎えたお盆♪


2017・親子三世代いつもの夏(*´▽`*)゜+。。*゜゜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都に乾杯」

2017-08-17 | オデカケ隊
次男の滋賀でのオープンキャンパス
日帰りで京都に寄った。


空いた時間で
「三十三間堂」と「京都国立博物館」
そして「鉄道博物館」に寄った。




時間ぎりぎり。

京都って、
やっぱり駅から観光地だね。

人に流されそうで息子の手をしっかり繋いだ。


清水寺にも行きたかったが
ま、息子たち修学旅行先だし?断念。

寄りたいとこ多し。

私の御朱印巡りの旅は、
きっと家族で旅するもんではないんだろし。


きっと
また京都の街に旅するぞ♪

その時は「おとなび」かな(^艸^☆*.。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*京都鉄道博物館*

2017-08-16 | オデカケ隊
次男のオープンキャンパス帰りに寄った

「京都鉄道博物館」


鉄道好きな三男
‘行きたい’が叶った旅行気分♪


「見る・さわる・体験する」

そんな鉄道博物館



鉄道好きでなくても
世代問わずに満足感満載の博物館。


三男うぅ。

九州鉄道博物館に続いて
また、夢がふくらむ鉄道員への道♪

イベント満載と続いていく5年生の夏(^ー^)ノ☆*.。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする