カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

W206にどハマりの予感

2024-05-03 | 愛車
こんばんわ。

最近はW206ブログ?くらいにヘビロテ?
ネタ元になっている新しい愛車となりました六ちゃん☺️

正直に申し上げて、中古車の一個体としてみればアタリではないわよね〜💦

引き取って家に帰る僅かな時間でのチェックランプ点灯はワタクシ史上新記録!?
ドアにガタツキがあるなんて大昔のアメ車の下取り車以来の驚き🫢
気が付けば傷が増えて、部品が外れて無くなっているのは・・もはやホラー😱

しかし、W206というクルマとして見ると・・
これはマジで凄いクルマ!

乗る度にドンドン好きになり、乗る度にその素晴らしさに感動しています🤗
ちなみに未だに近所をチョイ乗りしかしてませんけど・・💦

高速道路も使って長い距離を走った時にどうなのか?それが今一番の関心事です😊


そもそもワタクシは特殊な職種?なので、MBというクルマには仕事とはいえ20年近く、ずっと乗る機会に恵まれております😁
必然的にMBの運転が一番しっくり来てしまうという背景がございます😅

今の時代は各メーカー毎にエンジンのスタートボタンだったり、シフトレバー(ノブ、スイッチ)の位置や操作法が違います。
それも個性?で面白いのですが、色々な車に乗る機会が多い場合、時に混乱します😵‍💫
でもMBなら何の問題もない。
むしろ今まで乗ってたBMWでワイパーを動かした事こそ数知れず・・💦
(MBのシフトレバーはステアリングコラム右側です)

駐車スペースに車を停める時、MBなら真っ直ぐに停められますが、
BMW含めて他の車種だと曲がります💦
これもバックカメラの映像などの見え方とか?なのか?分かりませんが・・😅
え?還暦ジジイだから? それが理由ならしょーがないっす💦

いずれにしても車を動かす事に関して完璧に自分の感覚と合うのがメルセデス・ベンツというクルマだったりします。
それは加速だったり、曲がるためにステアリングを切った感覚だったり、ブレーキの効き具合などの基本性能も同様。

「慣れ」という一言では終わらせられない何かがあるのです!
相性? 
とにかく、とっても気持ち良いのです☺️

今回の場合、サイズによる安心感も大きい。
4,785mmの全長、1,820mmの全幅は狭い路地であっても普通に乗れる最大値。

もしかしたら理想の一台はこんなに身近にいたのかしら🥰

まだチョイ乗りしかしていないという事は、意外と細かい道路をちょこまか走り回っているので、取り回し性能の判断には最適かもしれません😊

今日は「なかのZEROホール」まで行きましたが・・

凄く良いコンサートでした👍

裏のコインパーキング周辺の道路の狭さは
「なかのだけになかなかのもの?」💦
ココはサリーさんではなく六ちゃんで良かった😅
もちろん気は遣いますよ、前向き駐車NGなほど低いクルマです!
(フロントの下部を擦りやすい・・というかズボッと輪止めにハマるらしい)😱

狭い路地でも問題なく取り回し出来て、高速走行でも文句無し!という評価になれば、
恐らく私史上最高の一台に巡り会えました!という事になりそうな気がします☺️


走る曲がる止まる。
それはワタクシの中での最低限の基本の基!

その他に!
デザイン、装備、ブランド力、所有する喜びを全て満たしてくれる。

世間的には小さなSクラスなどと言われたりします。
否定的にバカにする方もおりますが、その方はクルマというものを知らない人。
Sクラスは世界でも屈指の高級車です。
でも誰にでも買えるクルマではないし、そのサイズを持て余す方もいる。
小さなSクラスを必要とする人間は実は沢山いると思います。
そのニーズに完璧に応えているのがCクラスで、排気量が小さかろうが、価格が安かろうが、完璧にメルセデスしているのです!

W206
どハマりの予感しかしません🥰





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする