W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

何とも美しい 「彼岸花王仁の史跡に咲き乱れ」

2008年09月28日 | 歴史
 ときどきコメントをいただくW@niさんから王仁史跡の彼岸花が咲き揃ったとのお便りを頂いたので足を伸ばしてきた、場所は枚方市藤阪国際大学のキャンバスのすぐ横小高い丘の住宅地の中にある。彼岸花は王仁の墓とされる周囲や百済門の回りに植えられて建物ととけあって美しく咲いていた。3週間前にはこの地を橋下知事が訪れて新聞記事になってそのときのエピソードが載っていた。中国で生まれた漢字は朝鮮半島を経て日本にもたらされたがそれがこの地であったとの伝承で習字を習う人は必ずと言って良いほどこの千字文を習う、WAKIも何回か臨書をした。またこの百済門は韓国の人たちの手で建てられた生粋の伝統的な朝鮮王朝の様式で見ていて飽きない。日韓友好のあかしでもある 。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする