W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

パソコンの話題が尽きぬ 「つつがなく活動終えて年忘れ」

2011年12月21日 | TOWN

 

 

きのうはパソコン同好会の納会であった。ことしは皆勤者が8人も居て話題豊富な一年であった。長老は82歳のHさん。ずっと母校のホームページを担当されていてパソコンに精通同好会にはなくてはならない人で今年も皆勤賞だ、例会では今年一年を振りかえって活動の報告があったが年初の皆さんの抱負はほぼ満たしてエンジョイしてきた。夜は会場を移してWakiにとっては2日続きの忘年会であったが皆さんご馳走と美酒に酔ってBINGOゲームを楽しんだ。来年も日進月歩で話題の尽きないこの世界仲間とともにPCLifeを楽しもうと思う。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎も協力呼び掛け 「節電は我慢と工夫つらい冬」

2011年12月20日 | TOWN

 

 

きのうから関電は家庭や企業に対して10パーセント以上の節電要請をした、朝刊の紙面には「でんき予報」が復活した。きのうの予報は81%でニコニコマーク・安定・であった。夕刻よりミナミで忘年会があってくいだおれビルの前を通ったらくいだおれ太郎がどてらを羽織って風に耐えながら立って仕事をこなしていた。トンボの目の編集を終えて夕刊に目を通したらなんとこの太郎が記事になっていたのにはびっくりした。節電に協力して太鼓の手を止めているそうだ、因みにきょうのでんき予報は82パーセントだ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類の負の遺産 「原子炉は冷温停止したけれど」

2011年12月19日 | TOWN

 

12月16日野田首相は福島第一原発事故の冷温停止状態を記者会見の中で宣言した。これは事故処理の第2ステップが終わったまででこれから廃炉に向けて長い道のりが始まる。宣言はしたものの気の遠くなるような問題が山積している。一応収束したのはオンサイトだけで、その周辺も含めて未だに人が立ち入る事もできないところがある。でもこの状態にまで持ってきたのは我が身や家族を顧みず献身的に作業に当たった人たちの努力のおかげだ。でも内外のメディアは厳しい論調を加えている。何しろ廃炉への道のりは40年と長く我々はそれを見届けることは出来ない。津波で命や家を奪われたうえに放射能ではうかばれない。これからこの負の遺産を抱えてわれわれは人間の叡智をしぼって生きて行くしかない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪はまだ凌ぎやすい 「底冷えの朝はガラスにびっしりと」

2011年12月18日 | TOWN

 

天気図に縦縞の線が入って西高東低の気圧配置になると本格的な冬の将軍の到来だ。日の出はもう7時近い、布団から出るのが億劫になる、そうして朝食を摂っていると太陽が登ってきて夜があける。外気が冷たいのでガラス一面の露が滴り落ちてくる。でも北のほうに行くとこの露が氷の結晶となって雪の文様が見られるはずだが。ご当地大阪ではまず見ることが出来ない。さぞかし美しいことだろうと思うが。寒冷地や被災地の仮設住宅の場合はそれどころでないと思うとそんな呑気なことは言えない、ともかくこんな日は風さえ無ければ大阪は凌ぎやすい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大倉庫店がオープン 「COSTCOはアメリカ生まれの倉庫店」

2011年12月17日 | TOWN

 

 

枚方市に隣接する京都府八幡市欽明台に巨大倉庫店COSTCO(コストコ)がオープンした。ここは京阪が開発したローズタウンの中にあってJR松井山手と繋がっていまはどんどんと住宅が増えつつある場所だ。この前から大きな建物が出現し興味を持っていたが、オープンしたのはCOSTCO日本で11店目の倉庫店で世界では590店も展開しているらしい。扱う商品は家庭用品、アウトドア用品、ベーカリー、酒類、オフイス用品、フードコート、デリカテッセン、鮮魚、精肉、青果、寿司、眼鏡、医薬品、タイヤ、タイヤメンテなど。しかし会員制でないと利用出来ない会員は法人と個人があり個人は4,200円/Wakiは躊躇して様子を見ることにしたが、まさに倉庫で2階ぶち抜きの天井までうず高くコンテナが積んであり入り口には100インチのアクオスTVが梱包のまま積み上げてあるなど今までのスーパーの概念を超えている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方にくまゴン現る 「ゆるキャラは心和ごますくまゴンだ」

2011年12月16日 | TOWN

 

インターネットでその人気度を投票する『ゆるキャラグランプリ』で見事グランプリに輝いた熊本県のキャラクター『くまモン』がWakiたちのウオーキングコースに現れたのでカメラを向けたら愛想よく応えてくれた、調べて見ると、『ゆるキャラグンプリ』は全国のゆるキャラたちがどれくらい認知されているかの指標となるように 滋賀県彦根市にある『ゆるキャラサミット協会』が行ったもので、インターネットで行われた人気投票には 熊本県のキャラクター『くまモン』が今年初めてエントリー。 『くまモン』が28万7000票あまりを獲得、2位の愛媛県今治市のキャラクター『バリィさん』を押さえて堂々の1位に輝いたそうです。枚方市の「くらわんこ」は全部で348のうち77位 この結果を受けて蒲島知事は「この応援を励みとして今後は熊本のみならず日本中を元気にしてもらいたい」とコメントし、どうも目下全国キャラバン中のようでご当地に立ち寄ったらしい。 http://www.yurugp.jp/  またYoutubeでくまモンと検索すると動画が見れてなるほどと頷ける。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう日本 「大阪の夜は光に包まれて」

2011年12月15日 | TOWN

 

きのうから0SAKA光のルネッサンスが始まった。場所は御堂筋淀屋橋から本町を越えて1.km(1/22まで)それに中之島大阪市役所から東側一帯(12/25まで)。WAKIは所用の帰りに早速見てきた周辺のビルもこれに協賛してロビーコンサートをしたりで雰囲気を盛り上げていた。ひときわ目をひいたのは「がんばろう日本」の文字であった。計画停電のでんき予報が97%を超える時は中止されるとか。こんどは中之島会場に足を伸ばそう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義士の寺 「時経ても赤穂浪士は生きている」

2011年12月14日 | TOWN

 

きょうは赤穂義士討ち入りの日、各地で義士祭が行われるが大阪では谷町筋に大阪名所通称「義士の寺」と称される1630年(寛永7年))創建の曹洞宗の寺院吉祥寺がある。ここは大阪における赤穂藩浅野家の菩提寺で、山門をくぐると大石内蔵助の石像が鎮座している。先だっての音楽会の会場のすぐ横で義士祭の行事が行われていたので少し覗いてみた。お寺の土塀は赤穂義士が討ち入りに時に着た火事場装束のだんだら袖の模様があるのですぐ判る。境内では催しの一つ和太鼓の披露が行われていた、そして目を引いたのは四十七士の討ち入り時の刀や薙刀を抜いて立ち向かう等身大の群像の石像でこれは大迫力であった。この日は日曜日で子供赤穂義士行列があり義士装束の子供たちが親御さんにつれられてバスに乗り込んでいた。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この寒空に 「大川をダックツアーのバスが行く」

2011年12月13日 | TOWN

 

ここは天満橋の京阪モール最上階の休憩室から見た大川の景色。大阪空港に着陸する飛行機が目の前の上空を通過するのが見える。窓の真下には天満橋と大川が、桜のころは対岸の桜がきれい。対岸を水陸両用のダックツアーのバスが下って行ったと思ったら、中之島剣崎公園の手前でUターンして川の駅「はちけんや」に寄って戻って来た。見れば沢山の子供たちが乗船?している。桟橋の手摺りには沢山のカモメが並んで歓迎している。ここはもう大阪の観光スポットとして定着した感じだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌は心のふるさと 「懐かしのロシア民謡ありがとう」

2011年12月12日 | TOWN

 

きのうはアカトンボと一緒に演奏会に行ってきた。現役時代一緒に仕事をしたことのあるNさんが良かったらどうぞとチケットを贈ってくださった。聞けばNさんはリタイア後に一念発起合唱団活動を始めたそうで迂闊にも私は全く知らなかった。Wakiが若い頃は歌声運動が盛んでよく若い仲間とうたごえ喫茶に通って歌を唄ったがとくにロシア民謡は思い切り歌ってたくさん覚えた。アコーディオンは仲間で教室を作って学んだその先生が喜寿を迎えて元気に演奏活動を続けておられる吉田親家さんで今回ゲスト出演をされた、以前先生には足を向けて寝られないほどお世話になった。指揮者の本並美徳さんも懐かしい、大きな会場は中高年の合唱愛好家で満席であった。先生の演奏、合唱ともにすばらしく堪能した一日であった。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする