ハムハムと 縞三毛よもぎの新生活

  気が向いた時に更新してます。

戻った…。

2014年02月23日 | 一言日記
8,9日と、大雪が降った日、体調崩してひたすら寝てた

お腹も空いてはいたが、睡魔の方が物凄くてひたすら寝てた

旦那さん1人で雪かきしてくれててお腹空いたらしく、

「何か食べたい?」と聞いてくれたので、

何があるか聞いたら

「うどん、そうめんとかあるよ」と。

早く茹で上がるそうめんをお願いし、またお薬飲んで(市販薬)、また爆睡

結局1日1食で済んでました

月曜医者に行き、「山は越えて、治りかけ」と診察していただき、翌日出勤。

作業服、お腹回りがゆるくなってた

「痩せたぜ」と喜んだのもつかの間。

2~3日後には食欲も完全に戻り、ウエスト回りも戻りました

でもやっぱり元気が1番ですね。

…ウエスト回りそのままで復活したかったな




ほぼ復活…。

2014年02月17日 | 一言日記
薬を飲みだして、1週間。

ほぼほぼ復活。

会社も気を使ってくれたしね。

今現在、

鼻:「フンフン」通っています

のど: 右奥が少し痛い程度。一昨日までは痛くなかったのにな。

せき:起きてる時にたまに出て、後は就寝2時間後いつも咳のラッシュ

気持ちよく寝てるのに、いつもいきなり咳き込んで、しばらくすると爆睡

もう2回分で薬無くなるけど、後は市販の薬でな気がします

あ!咳のし過ぎで、声があまり出ていません

声色も、ハスキーボイス。

久しぶりに声が嗄れました


不思議…。

2014年02月10日 | 一言日記
先週火曜日、雪が降りました

そして会社の優しさ(?)で、その日は半日で終了

朝の路面凍結が怖いですからね。

そして早く帰れたのですが、朝方違和感が…。

鼻奥に痛み…

ヤバイと思い、市販の飲み薬を飲み、就寝

翌夕方、37℃…

首辺りが熱かったので、旦那さんに熱冷シートを貼ってもらい、

3時間で平熱へ

その後出勤

でも、鼻水鼻詰まりがあったので、薬を持っていきました。

帰ってきてからも、咳やら鼻がおかしかったので、とにかく薬を飲んだ。

「土日医者行く」という固い決意を胸に頑張った。

待ちに待った土曜日曜

大雪のせいで、医者に行けず

さすがにグッタリ状態だったので、土日はひたすら寝ていました。

雪かきは旦那さんにお任せです。

そして月曜朝早くに会社に、

「~と言うわけで今から病院に行ってきます。なので今夜はお休みします」と。

タイトルの不思議はここから。

内科の患者さんが多かったせいか、

「内科予診室」という所だった。

そこで、関西の言葉を話す先生と5分くらい話した。

いつからこう言う症状で、今はこれが辛くて…とか。

で、病院の外で、お薬を貰った(買った)。

たった5分くらいの診察で、3000円取られた。

お薬はたんまり出された。(飲み薬5種類)

早く良くしたいから。でも、1000円弱。

何かおかしいですよね。

5分の診察で、3000円て…

あ、熱は上がったり下がったりですので、

インフルエンザではないと思われますので大丈夫です。

明日からまた頑張らねば

とりあえず、明日の夕方の出勤時間まではお薬飲んで、

ゆっくりマッタリしたいと思います


あ~~、何年ぶりの風邪だろう…。




お久しぶりです。…。

2014年02月01日 | 一言日記
更新、すっかり放置してしまった

体調崩さず、毎日頑張ってました。

先週の土日のお休みの内の1日だけ、山行って来ました。

沢の水が枯れっぱなしだったので。

年末のお休みは、ご近所のお葬式に行って出来なかったからね。

朝9時30分自宅出発

山から我が家まではU字溝伝って水が流れてるのですが、

見事に詰まっていました

そして今回はさらに上流めざし、これ以上行けないって言う所までさかのぼり、

最上流地点に到達

ここでもさらに詰まっておりました。

おっきい岩と岩の間に枝。

ここで詰まると違う方に流れるの。

あ!最上流地点で、我が家方面に来る水と、別な方に流れる様に二股になっており、

我が家方面に流れるはずの水がほとんど違う方に流れて行っておりました。

で、上流から枝を水の中から出し、流れを良くし、…を、自宅すぐ前までやってきました。

いやぁ、しんどかった

上流はほぼ枝だけでしたが、下がるにつれて、砂利がハンパじゃなかった。

所々、枝が水路を塞ぎ、そこに砂利が溜まる。


上から降りてきながら水を追いかけて、詰まったら枝をどかし砂利もどかし…。

また流れる様になった水を追いかけて詰まったら枝&砂利どかし…。

最初は旦那さんと一緒でした。

「水圧凄いからどんどん先行って」という指示があったので、

1人先に先に行き、U字溝最終ポイントも水を通し、旦那さんが心配だったので、

また上流に戻りました。

1箇所長い距離で砂利が溜まってる所があったの。

旦那さんは1人砂利どかししながら水路確保頑張っていました。

前回は大してしっかり出来なかったから、

今回はとことんやる!って決めたから頑張りました。

で、ほぼほぼU字溝キレイになりました

残り少ない底部分の砂は自然の水で流してもらおう

そして、水の様子を見ながら下山。

自宅に戻ると前回より明らかに違う。

沢に水が勢い良く流れてきていました

やっと沢、復活です

で、時計を見たら…何と、15時30分。

やはり6時間かかりました

そしてこの後は1度座ったら立てない現象

こうなったらこの日のお夕飯は出来合いのものです

立ってるのもつらい状態でしたから…。

そしてこの日から2日ほど筋肉痛で辛かった…。

歳をとったと実感した日でもありました

今は体も沢も万全

と言いたい所ですが、山から下りてきた砂利が若干我が家に来ております

雨降った後とかにもよくウチまで流れてきます。


長々と失礼しました