ハムハムと 縞三毛よもぎの新生活

  気が向いた時に更新してます。

どこに…。

2015年09月30日 | 一言日記
基本、家に居るちくわです。

でもたまに、ハムハムが起きる正午辺りまでお出かけするときがあります。

前回、朝ごはんを上げた時首輪が無いのに気づかなくて、

しばらくしてから、「あ!首輪!ちくわ、どこにやったの?」と聞いてももちろん答えるわけもなく、

探しに行こうとしたら、近所の方が門のところに置いて行ってくれてました。

近所のある方しかちくわを家で飼ってること知りません。

聞かれないので、別に言ってもいないので。

で、今回も昨日お昼頃帰ってきまして、首輪をふと見たら、「無い



またご近所さんが届けてくれるかなと思って、待てど暮らせど、今回は来ませんでした。

家の周りも見たのですが、どこにもない。

まぁ、100均で買ったので、また買えばいいだけの話です。

100均はこれだからいい♪

何かあっても、「100円だから…」で諦めがつく。


載せたのに…。

2015年09月29日 | 一言日記
記事を書いてて、プレビュー押して、きちんと書けてるか確認して、

普通は、また新規投稿の画面に戻る。

でも昨日は、なぜか、載せた気分にでもなったのか…。

そのまま「消しちゃった」らしい

まぁ、他愛の無い記事なので、どうでもいいっちゃーどうでもいい

が、しかし、また載せたい気もする

一応ね、タイトルは「医者…。」

内容はザックリ言うと、

旦那さんの右手中指と薬指、第3関節の間が突然腫れて、少し痛みもある。

で、骨折…脱臼…?と、覚悟していたら、

まさかまさかの感染症。

指が荒れているので、そこからばい菌が入ったのかな?

で、お薬をいただいてきたと言うお話しでした

早く良くなるといいね






実は…これ…。

2015年09月28日 | 一言日記
釘を買いだした後、暗くなってしまっても作業続行

なぜなら、途中で止めると、完成しなくなるから…

で、これを作っていました。

      

正面。



後ろ。





結果…

    




ちくわハウス

本当はまだ完成ではないのです。

木で作ってある文字を貼る予定なのですが、今はどこにも売っておらず

ネット注文しようかと考え中。

しかし、意外とお高い

ちくわハウスの前に置いてある玄関マットは、少し前までハムハム家で使っていたもの。

ウチの玄関前で寝るのが好きなので、「マットが気持ち良いのかな」と思い、

ちくわにゆずりました。

今では、この玄関マットでたまに爪とぎをしてるみたいです

座布団は、ハムハム家のベンチにずっと置いてあった座布団です。

お外でその座布団に座っているのが好きだったので、

お家の中に入れてあげました。

自分の匂いがついてれば、家にも入ると思ったのでね。

それでも入らなかったときは、「台」として使う予定だったそうです。

でも今では家に入って快適に寝ているようです。

使って貰えて良かった良かった

ちなみに、釘と、後ろ側の金具しか材料費はかかっていません。

なので、このちくわハウス、1000円も掛かっていません

素晴らしい、旦那さんのアイディアでした。







何を作っているのでしょうか?…。

2015年09月27日 | 一言日記
とある日曜日、物置の裏に置いてある廃材(木材)を持って来ました。



それを、ある程度の長さに切って(きちんと測って切ります)…。



枠組みを釘で打ち付けます。



それをつなげて…、



その間、ネコは寝ています^^



ギーコギーコ切ったり、トンテンカントンテンカンと意外とうるさくやってるのですが、

意外と気にせず寝ています

次に少し違うタイプの板を切ります。



切ります…。



それを、枠組みの中にはめます。





釘で打ち付けます…。



それでもネコは寝る…。

しかも移動して…。



気持ちよさそうな顔…



ひたすら板を切ったので、その板を周りに打ち付けて…。



一カ所は開閉式。(通気のためです)





で、ここまで来たところで、釘が足りなくなったので、買い出しへ…



アハハ…

何を作っているのでしょうね

続いちゃいます…



もうすぐ…。

2015年09月26日 | 一言日記
もうすぐ、10月。

早い…。

で、親戚のおじが亡くなったので、明日、告別式に参列してきます。

旦那さんの方の親戚のおじさんで、

旦那さんが小さいころ、おじさんが良くあやしてくれていたそうです。

旦那さんをかわいがってくれたおじ。

私たちの結婚式の時、仲人を快く引き受けてくださいました。

ちなみに奥様は、5年前に他界されています。

久しぶりに、奥様に会えていることだと思います。

明日朝、9時までに旦那さん実家に行き、義両親と一緒に斎場に行く予定です。

最後のお別れ…。

頑張ってきます。

先月も、義父の兄弟が亡くなった。

今月も義父の兄弟の訃報。

年賀状の関係もあるため実母にも連絡しといた。

そしたら、

「お母さんも○○歳よ。みんなそういうお年頃になって来たのよ。」と。

健在してる両親、おじさん、おばさん、「そう言うお年頃」かもしれないけど、

う~~んと長生きしてね