紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

変身した家内! 家庭園芸に目覚めた!

2018年05月05日 | 家庭園芸&直売所

今までは貰った野菜苗を植える程度だった家内が、今春から人が変わったように家庭園芸に精を出すようになった。

「草刈機」で果樹の周りの草を刈ったり、「草かき」で畑の草をかいたり、花や野菜の苗や種を買ってきて植えたりと、時間があれば畑や庭に出るようになった。

昨日も花や野菜種を買ってきた。聞けば「百均」で売っていたとのこと。


家内:「今日、植える」

自分:「場所作りせなアカン」「放置してある畑の土は雨で酸性になっている。殆どの野菜はアルカリ土壌でないとアカン」「石灰まいて2週間ぐらいしてから植えるんや」「特に、ホウレンソウは石灰まみれにするくらいでないと・・・」

家内:「・・・」

自分:「有機石灰やったら、撒いてすぐ植えられるけど買いに行かなアカン」「種、水に一晩漬けといたら、芽が出やすいで」

家内:「ほな、漬けとくわ」「撒くのは明日にする」


家内が「百均」で買ってきたという野菜種3種。

①20日大根ミックス:50円? ヘー こんなチャンポンの種、売ってるんや・・・

②ホウレンソウ&小松菜:1袋50円なのに種がドッサリ入ってるやんか! 育つんやろか・・・?

ホームセンターに走り有機石灰を買ってきた。管理機で畝作りも手伝った。黒マルチも一緒に張った。野菜を植える準備が整った。

生まれ変わったかのように家庭園芸に精を出すのは喜ばしいが、当分は家内の助っ人で振り回されそうな気がする。

自分で種を撒くと、芽が出る喜び、日増しに成長する嬉しさ、収穫する喜びを味わえる。そんな楽しみを味わってもらおうと、明日の種まきは家内任せにするつもり。助っ人はしない。

ホームセンターに行った時、うたい文句につられて、ついつい「ミニトマト」の苗を買ってしまった。