紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

朝・昼・晩とおやつ まかないコック登場! 

2019年11月30日 | 我が家の食&漬物作り

自己流を我流と言うらしいが、我流には我流なりのポリシーがあるはず。自分は冷蔵庫・冷凍庫などを物色し、数少ないレパートリーと照らし合わせて作る料理なだけに、流儀なんてない。我流と言えるほどのこだわりもない。腕前は劣るが、まかない料理みたいなもの。

そこで、「素人コック」・「我流コック」を経て、今日から「まかないコック」と名乗ることにした。昨日は、3食とおやつを作った。

<朝食:レタスたっぷりにした>

<昼食:写真を撮り忘れたが、キャベツたっぷりの豚の生姜焼きと味噌汁を作った>

<おやつ:安納芋の焼き芋を作った>

<夕食:すき焼きを作った。初物の自家製白菜を畑から採ってきた。まさか、糸こんにゃくが冷蔵庫に入っているとは・・・>

 

・・・・・さあ 昼からは大根引くぞ!・・・・・

昨日・今日は、これまでとは気候が一変した。高野山、昨日の朝は氷点下だったと知ってビックリ。今朝の室内の玄関温度を見た。12.6度だった。地下水より冷たくなった。外はそれよりも4~5度は低いはず。ただ、風が少なくポカポカ陽気となりそうなので、日中は暖かくなるし外でも過ごしやすいはず。

そんな天気に誘われ、午後から大根の漬物作りにとりかかることにした。抜いてみないと成長度がわからないので、今回はどれだけ作れるのかは予測がつかない・・・ただ、粗塩だけは余分に用意しとくよう家内に頼んでおいた・・・

今月は暖かい日が多かった。適度な雨も降った。そのせいか、大根の葉にアブラムシが発生し始めていた。気づいたのは半月前だった。登録農薬のモスピランを散布してから、すでに残留期間の2週間が経った。漬物に葉は使わないが、アブラムシの退治ができているかは気にかかる・・・