紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

さつま芋 掘り終わった

2022年08月29日 | 家庭園芸&直売所

・・・紅はるか・・・

4月末に植えた「紅はるか・約70本分」を全て掘り終えた。早くに掘った一部は既に食べてしまったが、大半は1か月ほど貯蔵することに。

大きな芋は1.2kg超もあった。

収穫時期をもう少し遅らせれば、もっと肥大化するとわかりつつ、早く食べたいという気持ちと、これぐらいの大きさなら十分だしとの思いが勝り、全て収穫した。

6月下旬に植え、11月収穫予定の「2番苗・約90本」も順調に育っている。

 

・・・安納芋・・・

「安納芋・約20本」も「紅はるか」と同じ時期・同じ畝・同じ土壌に植えたにもかかわらず、途中から蔓が発育せず葉っぱも少なかったので、不作はわかっていた。

掘ってみると、案の定、小さくて少量だった。

・・・安納芋 なぜ不作?・・・

安納芋は10年ほど前から同じ圃場で栽培している。

以前はたくさん収穫できたのに、ここ数年来は、年々出来が悪くなってきた。今季も、なぜか途中から蔓の生育が止まってしまった。

病気? 土壌? 気候? わからん・・・ 

もしかして連作障害の可能性があるのかもと、7月初旬、今まで安納芋を植えたことのない圃場に「2番苗を5株」だけ植えてみた。今のところ、蔓も葉っぱも驚くほど生き生きと育っている。

このまま順調に育ち収穫量もほどほどであれば、近年の不作は連作障害の可能性もある・・・11月の収穫時、掘ってみなきゃ何とも言えないが・・・