ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

今やひっぱりだこ!? 武器になるのは「数学」です

2021年09月26日 09時43分57秒 | 教育のこと

ビジネス特集 今やひっぱりだこ!? 武器になるのは「数学」です

スマホに話しかけると答えてくれるアレや、コンビニでの天候や客足などに応じた商品発注の最適化など、すでに暮らしの至るところにAI=人工知能が活用されています。そうしたAI時代に、求められる人材とは?ーーーシステムエンジニアやデータサイエンティストがそうかもしれませんが、実はいま求められているのは「数学ができる人」なのです。(経済部記者 木村隆介)

4/12/2020



数学専攻が大人気! アメリカ
日本では「就職先がない」「何の役に立つか分からない」と敬遠されがちな数学。私自身、高校時代に深入りすることをやめてしまった文系人間ですが、数学に苦手意識を持つ人は多いのではと思います。

一方、AIの分野でリードするアメリカでは今、日本とは事情が全く異なっています。アメリカでは、よい待遇や仕事環境が得られる職種のランキングに「数学者」が常に上位に入ります。

カリフォルニアのある有力大学では、この10年で数学を主な専攻とする学生の数が5倍に増えたといいます。




グーグルやアップル、フェイスブックなどの巨大IT企業が今、数学専攻の学生を積極的に採用していることが背景にあります。

AIの基礎は数学にあり
なぜ数学なのか?AIには、課題を解くための計算や処理の手順を示した“アルゴリズム”が必要ですが、そのアルゴリズムを効率的に組み立てるために必要になるのが、高度な数学なのです。

足し算やかけ算などの四則演算をもとにした単純なプログラミングでは膨大な時間がかかってしまう作業が、アルゴリズムに最適な数式を組み込むことで、劇的に時間を短縮できます。

囲碁ソフトや画像認識などで使われる“ディープラーニング”のアルゴリズムは、微分積分や行列、ベクトルといった私たちが高校時代に学ぶ数学が土台にあります。

巨大IT企業がビジネスの糧にしている大量のデータを瞬時に分析し正確な結果を導き出す画期的なアルゴリズムを開発できるのは、高度な数式を理解し活用できる人材だとされているのです。

急成長 東大発の数学ベンチャーが

日本にも数学系人材を集めて注目されているベンチャー企業があります。2016年に東京大学大学院の特任教授が立ち上げた「Arithmer」です。110人の社員のうち、半数以上が数学や物理の博士号や修士号を持っていて、現代数学をAIに応用することを主な事業としています。
以下ソース



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立中高「切り札」は共学化 校名変えたら…受験者急増

2021年09月26日 09時00分43秒 | 受験のこと

2021年度から共学化し、校名も変える首都圏の私立中学・高校が、初年度入試で人気を集めている。共学化を機に英語教育強化などの改革を行った学校が多く、受験者が大幅に増えるケースも出てきている。(柏木友紀、高室杏子、川口敦子)

 【写真】光英VERITAS中の理数特待入試に挑む受験生=2021年1月20日午後2時35分、千葉県松戸市秋山、高室杏子撮影


 ■「国際的な教育」で高倍率に  

2月1日午後3時過ぎ、広尾学園小石川中(東京都文京区)の真新しい校門を受験生たちが次々とくぐった。同校は、2018年から広尾学園(港区)と教育連携をしてきた村田女子高校(文京区)が新年度から「広尾学園小石川中学・高校」と校名を変え、中高一貫の共学校としてスタートする。 

 「娘は海外留学を考えており、ここは英語に力を入れているので志望した」と、受験生の娘を見送った母親は言う。この日午前は、グループ校の広尾学園を受験した。 

 新しい校名での1期生を選抜する入試。1日午前の1回目入試から出願倍率は10倍を超え、この日午後の2回目は定員20人に対し582人が出願した。計5回の一般入試全体では計90人の定員に出願者数は3210人、このうち受験者数は1713人で、341人の合格者を出した。

  「倍率を見て驚いた」という男子受験生も広尾学園と広尾学園小石川を併願していた。建築家志望で、父親は「広尾学園系列は国際的な教育をしていると聞いた。海外でも通用する英語でのプレゼン能力を鍛えさせたい」という。  広尾学園小石川の松尾廣茂校長は、07年に順心女子中学・高校を共学化して広尾学園をつくり、教頭として学園の改革を先導した。松尾校長を含め、16人の教員が広尾学園から異動し、受験指導に関して実績を持つ5人の教員が他の進学校から加わった。 

 1学年約300人の広尾学園に対し、広尾学園小石川は約120人で、アットホームな雰囲気が売りだ。広尾学園と同様にインターナショナルコース(80人)を設け、同園と同等・同質の教育を目指すという。 

 このコースでは、日本人とネイティブスピーカーの教員2人が担任となり、ホームルームでは英語を使う。「帰国生がクラスにいることで、英語だけでなく、教員に積極的に質問する姿勢などで、生徒全体が刺激を受けると期待している」と松尾校長は話す。高校の受験者数などは非公表だが、24年度からは高校募集を停止し、完全中高一貫校になる予定だ。 

■理数系・探究型…授業に特色 


 光英VERITAS(ヴェリタス)(千葉県松戸市)も、新年度に聖徳大学付属女子から校名を変え、中学・高校ともに共学化する。聖徳大・聖徳短大へ2~3割が内部進学するが、国公立大やGMARCH(学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の合格者が年々増えている。 

 広いグラウンドを備えた学内への通学は、自家用車による送迎も認めている。1月の中学入試は受験者総数が608人(男子247人、女子361人)で昨年度の約3倍、2月15日現在の入学予定者は102人(男子38人、女子64人)で昨年度の約2倍となった。 

 娘が受験した東京都の女性(40)は「学校行事で足を運んだのが志望のきっかけ。家から電車とバスで40分で通学圏内だし、娘は男友達が多いので、共学になるのも魅力。コロナがいつまで続くかわからないけれど、通学の電車が都内と反対方向で空いてるという利点もある」という。次男が受験した東京都の女性(51)は「息子はゲームや機械の組み立てが好きで、計算も得意なので、好きなことを学ぶ下地を作ってあげたいと思い、理数系に力を入れているこの学校の受験をすすめた」と話した。

  高校入試も昨年度に比べ受験者が増加した。433人が受験し、合格者は241人で実質倍率1・8倍だった。受験者は昨年度の約2倍で、男女ともに増えたという。  長く男子校だった芝浦工業大付属(東京都江東区)も共学にして受験者が増えた。女性の技術者・研究者の人材育成を目指し、17年度から高校のみ女子の募集を開始し、新年度からは中学も共学化する。

  探究型授業で力を発揮できる生徒を集めるため、今年から中学入試では出題形式を変えた。放送を流し、聞いた情報を元に問題を解かせる方式を算数と国語の一部で導入。過去最多だった昨年の約1・5倍となる計1609人(男子1348人、女子261人)が受験した。新入生は161人で、女子は約25%を占める。高校は一般入試の受験者が123人で、昨年の約1・2倍だった。 

 担当者は「中学は共学化で学内の雰囲気も変わっていくと思う。探究心あふれる生徒に育ってほしい」と話す。

 ■再スタート、目立つ志願者増  

首都圏では近年、共学化に伴って校名を変えて再スタートし、志願者数が増加する学校が目立つ。15年に共学化した開智日本橋学園中(中央区、旧校名・日本橋女学館)、同年の三田国際学園中(世田谷区、同・戸板)、19年の武蔵野大中(西東京市、同・武蔵野女子学院)、20年の品川翔英中(品川区、同・小野学園女子)などだ。 

 首都圏の進学事情に詳しい森上教育研究所の森上展安代表は「共学化と校名変更に併せて大きな学校改革や校舎改築などを断行し、注目を集めて偏差値が大幅にアップする学校が増えている。逆に言うと、ここで人気が上昇しないと、もう次はない」と指摘。

「共学化は社会の流れであり、最後の切り札とも言える。その後は各校の教育方針と進学実績が問われるため、国際性を重視したカリキュラムや難関大進学を目指す選抜クラスなどを導入する学校が多い」という。 (変わる進学)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税20%時代の到来か?<冷酷無比な> 菅氏、消費税「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで引き上げざるを得ない

2021年09月26日 06時00分23秒 | 政治のこと

自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日、テレビ東京番組で将来の消費税引き上げの可能性に言及した。

「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで引き上げざるを得ない」と述べた。「少子高齢化社会でどんなに頑張っても人口減少を避けることができない」と指摘した。
9/10/2020


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さま・小室圭さん」、“やっぱり結婚できないのでは”と宮内庁内でささやかれる理由

2021年09月26日 03時00分49秒 | 皇室のこと


相次ぐ「説明」への言及

なかなか状況が進展しないお二人の結婚

 秋篠宮さまと宮内庁長官に加えて、天皇陛下からも異例の言及があった「眞子さま・小室圭さんの結婚」。今度は宮内庁内からも、“このままでは結婚できないのでは?”などといった声が聞こえてくるようになっている。 


【秘蔵写真】「眞子さま」の腕にしがみつき寄り添う「佳子さま」(2歳)が愛らしい  ***
 まずは駆け足で、これまでの経緯を振り返っておくと、  秋篠宮さまは昨年11月の誕生日に関した会見で、結婚について問われ、 《それは結婚することを認めるということです。これは憲法にも結婚は両性の合意のみに基づいてというのがあります。本人たちが本当にそういう気持ちであれば、親としてはそれを尊重するべきものだというふうに考えています》 

 とお答えになったが、一方で、条件として付けられた「多くの人が納得し喜んでくれる状況」について、 

《あくまで私の主観になりますけれども、感じとしては決して多くの人が納得し喜んでくれている状況ではないというふうに思っています》  

と指摘された。 

 続いて、12月には西村泰彦宮内庁長官が、 《これからご結婚に向けてきっちり説明をしていくことで、批判に対してこたえていけることになろうかと思いますので、説明責任を果たすべき方が果たしていくことが極めて重要だと考えています》  

と会見で語り、今年2月、天皇陛下はこうお話になった。 


《国民の間で様々な意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております》


「チーム雅子さま」

“サポーター”が常に支え続けた雅子さま

 宮内庁担当記者に解説してもらうと、 「天皇陛下、秋篠宮さま、そして宮内庁長官の発言に共通するのは、“国民の理解が得られていない現状を認識してほしい”、“国民全員というのは無理だとしても納得できる説明が必要”ということになると思います」  秋篠宮さまが《今でもその二人が結婚したいという気持ちがあるのであれば、やはりそれ相応の対応をするべきだと思います》と会見でお話になったのは2018年の11月のこと。それから小室さんからは何も“それ相応の対応”や“説明”はない。 「それから現在に至るまでこの間にあったのは、眞子さまからの『結婚宣言』のみです。その後に長官の発言や陛下の言及が続くわけですが、それらは、お二人に行動を促したいという思いがあってのことと捉えるのが自然でしょう。コロナ禍で説明が難しいというのは理解できますが、『結婚宣言』だけでは一方的で、国民の反感を買いかねない。どこまで含めればよいのかわかりませんが、現時点で国民の間に結婚を祝福する空気を見出すことはできないように感じます」  


そしてこの担当記者は、別の「懸念」を口にする。 「宮内庁の中で、お二人の結婚を応援するという声が全く上がってこないようです。例えば雅子さまの場合は、担当を外れた人間や現在の担当も含めて顔を合わせる機会が設けられており、『チーム雅子さま』がしっかりと機能しています」


強いて言えば「佳子さま」

結婚の賛同者は佳子さまだけという現状に

 雅子さまは今もなお病気からの快復の途上にあり、ご体調には波があるとされ、陛下ご自身、以下のように触れられている。 


《雅子は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による活動への制約などから、体調を整えにくくなっている面はありますが、種々の工夫や努力を重ねながら、幸いにして、昨年も諸行事や諸儀式を滞りなく務めることができました》 《特に、昨年の5月から6月にかけては初めての養蚕に取り組んだほか、11月には立皇嗣宣明の儀・朝見の儀を無事に終え、また、新年のビデオメッセージでは、一緒に国民の皆さんにご挨拶ができたことを良かったと思っております》 《ただ、雅子はいまだ快復の途上にあり、体調には波があり、大きな行事の後には、疲れがしばらく残る傾向があります。これからも、無理をせずにできることを一つ一つ着実に積み重ねてい



ってほしいと思います》  最後に担当記者は、先行き不透明感をこう話す。 「雅子さまにはそういった苦境を支えてきた、そして現在も支えている人間がいます。しかし、眞子さまの場合はそういったサポーターが残念ながらいないと言っていいでしょう。強いて言うなら佳子さまくらいで、そういった現状も踏まえたうえで、陛下や秋篠宮さまは発言されているようにも思えるのです。近くでお仕えする人間の信頼を得られないまま、ズルズル説明がなく日を重ねて、本当に結婚に踏み切れるのかという声が上がっているのは事実です」 デイリー新潮取材班 2021年3月8日 掲載



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト菅「官房長官人事」めぐり派閥対立が激化  「早期解散」も>こんなことも

2021年09月26日 01時00分47秒 | 政治のこと
ポスト菅「官房長官人事」めぐり派閥対立が激化  「早期解散」も〈週刊朝日

安倍首相の辞任表明から、「電光石火」の早業で党内5派閥の支持を取り付け、ポスト安倍候補の中で圧倒的優位な構図をつくった菅義偉官房長官。その背景には、政局のコントロールに長けた二階俊博幹事長との3年半前からの「蜜月関係」があった。
9/8/2020

 【写真】次の官房長官に名前が上がるのはこの議員

 菅─二階同盟によって岸田文雄政調会長、石破茂幹事長という政敵2人を追い落とし、天下取りへの道はほぼ盤石。すべてが菅─二階同盟の計画通りに進んでいるかのような展開に、二階派議員は「これで二階さんは幹事長留任だ」と話す。

自民党の無派閥議員のうち約30人が菅グループと言われ、二階派の47人と合計すると約80人。党内最大派閥である細田派の98人に次ぐ一大勢力となった。菅氏周辺は「ひそかに菅さんを支持する『隠れ菅派』も合わせると、100人程度の規模になるはずだ」とソロバンをはじく。 

 ただ、党内には早くも派閥間の軋轢が生じている。菅氏と二階氏の動きに防戦一方だった細田派、麻生派(54人)、竹下派(54人)の3派閥は9月2日、細田博之氏、竹下亘氏、麻生氏の各派閥会長がそろって記者会見を開き、二階氏抜きで菅氏への支持を表明。この動きを主導したのは麻生太郎氏だった。  


これに二階氏が怒った。二階派幹部の河村建夫元官房長官は「主導権争いをやっている、と余計な臆測を呼ぶ」と麻生氏に伝えたことを明かした。前出の二階派議員は言う。 「二階派にケンカを売ってるのか? 菅さんに『3派を優先した内閣にしろ』と言っているようなものではないか。そこまでしてポストが欲しいか」  目下の焦点はすでに新内閣の人事に移っている。特に、政権の「要」である官房長官に誰がなるかで、水面下の駆け引きが始まっているという。 


菅氏の意中は若手時代に師事した梶山静六の息子で気脈を通じる無派閥の梶山弘志氏、次いで加藤勝信氏と言われる。しかし麻生派が河野太郎氏を、細田派が西村康稔氏をねじ込もうとしており難航している」(自民党関係者)

寄り合い所帯」の弱点が早くも露呈しつつあるようだ。菅氏は5日に出演したテレビ番組で消費税減税に否定的な見解を示した。元来は「上げ潮派」のはずだが、財政規律を重視する麻生財務相への配慮が働いたともとれる。権力基盤の弱さを解消しようと菅氏が検討しているのが、衆院の早期解散だという。

 「菅氏は早くも、党のベテラン職員に選挙に向けた調査を命じたといいます。9月25日に臨時国会を召集して所信表明と代表質問を行った後、30日解散、10月25日投開票の選挙に踏み切るとの情報が駆け巡っています」(同) 

 菅氏の「野心」は果たされるのか。早くも大勝負の時が近づいている。 (本誌・西岡千史、上田耕司/今西憲之) ※週刊朝日9月18日号より抜粋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする