ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

速報 「KAZU Ⅰ」の船体、沈没以来初めて海面上に…このあと“横づけ”で運び、船上に引き揚げへ 北海道知床沖

2022年05月26日 22時15分24秒 | 事件と事故
速報 「KAZU Ⅰ」の船体、沈没以来初めて海面上に…このあと“横づけ”で運び、船上に引き揚げへ 北海道知床沖


5/26/2022


知床半島沖の観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」沈没事故で、26日午後、海底に沈んでいた船体が海面までつり上げられました。  

「KAZU Ⅰ(カズワン)」の船体は、水深およそ180メートルの海底からつり上げられ、26日午後7時前、4月23日の沈没以来、初めて海面上に姿を見せました。 

 24日午前、海中につるしたままの状態でえい航し、落下させてしまったので、このあとは、つり上げた作業船「海進」に“横づけ”し、水深の浅い海域まで運びます。 

 そして、26日中に「海進」の船上に引き揚げ、27日、網走港に入る予定です。 

 今のところ沈没の原因は不明ですが、関係者によりますと、これまでの水中カメラや潜水士による調査で、船体の左側の船底に3か所の“穴”が開いていることがわかっているということです。

操舵室が海面上に出た直後の画像(斜里町沖・26日午後7時前)
 
上がつり上げられた「KAZU Ⅰ」、下が沈没前の「KAZU Ⅰ」

 5月26日(木)午後6時58分配信


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズワン>海面まで浮上!!! 再度のつり上げで 台船に引き揚げ、調査へ

2022年05月26日 22時03分12秒 | 事件と事故
カズワン、再度のつり上げで海面まで浮上 台船に引き揚げ、調査へ


カズワン、再度のつり上げで海面まで浮上 台船に引き揚げ、調査へ


北海道・知床半島沖で乗客・乗員計26人が乗った観光船「KAZUI(カズワン)」が沈没した事故で26日、移動中に海底に落下した船体が再びつり上げられた。船体は事故後初めて、海面まで浮上。海上保安庁は作業台船に引き揚げた後、船内の捜索や事故原因の調査を進める方針だ。



 【写真】観光船のつり上げ作業は、日没近くになっても続いていた。左が作業台船「海進」=2022年5月26日午後6時43分、北海道斜里町沖、日吉健吾撮影


  事故は4月23日に発生し、通報場所近くの水深約120メートルの海底で同29日、船体が見つかった。5月23日に水深約20メートル付近までつり上げたものの、移動中だった翌24日、ウトロ漁港(斜里町)の沖合の水深約180メートルの海底に落下。再びつり上げるため、無人潜水機で準備が進められていた。


  26日は現場海域の潮流が速く、4時間ほどかけて慎重につり上げられた。前回のつり上げ時はベルト5本で支えたが、荷重が分散して船体が揺れ動きやすく、ベルトがこすれて切れた可能性があった。今回は強度の高いベルト2本でつり、1本1本に荷重をかけて安定するようにしたという。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの境内

2022年05月26日 17時06分25秒 | いろいろな出来事
雨で静かでした。



4・17・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAZUⅠ」船体前部の手すり、落下で外れる…本日(5月26日)作業船上に引き揚げへ、無人潜水機でベルトかけ直す

2022年05月26日 10時01分42秒 | 事件と事故
>仕事が、速い!

KAZUⅠ」船体前部の手すり、落下で外れる…あす(26日)作業船上に引き揚げへ、無人潜水機でベルトかけ直す
5/25(水) 12:01配信



24日、知床半島沖でえい航されていた途中に海底に落下した観光船は、落ちた際に前の部分の手すりが外れたことがわかりました。


  知床半島沖で沈没した観光船「KAZUⅠ(カズワン)」は23日、作業船に海面近くまで吊り上げられましたが、24日、移動中に水深182メートルの海底に落下しました。

  海上保安庁は「KAZUⅠ」が落下した際、前の部分の手すりが外れたことを25日、明らかにしました。  

カメラマンリポート 「カズワンを引き揚げるための無人潜水機が今、作業を始めました」  

「KAZUⅠ」を支えていた5本のベルトのうち、後ろ側の2本が切れていたということで、25日は午前8時半すぎから、作業船の無人潜水機が丈夫なベルトにかけ直す作業をしています。 

 26日は、海面近くまでつり上げた後、水深の浅い海域に移動し、作業船の上に引き揚げ、27日、網走港に入る予定です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後もマスク着用」と回答は87.3、仕事中も83.6%が「着用

2022年05月26日 08時03分44秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
今後もマスク着用」と回答は87.3、仕事中も83.6%が「着用



2022/05/25(水) 08:12:24



ライボは5月24日に、同社が運営するキャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」が、20~1000名規模の会社に所属し、1年以内~10年以上勤務している20~69歳の社会人男女を対象に実施した、「2022年 脱マスクに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、5月11日~16日の期間に行われ、708名から回答を得ている。



 調査対象者に、現在仕事中にマスクを着用しているかを尋ねたところ、「着用している」という回答が83.6%を占めた。1日のマスク着用時間は、平均8.3時間となっている。


 現在、マスクの着用をやめてもよいと思うかを尋ねた質問では、「思う」(15.6%)と「やや思う」(26.1%)を合わせた割合は41.7%、「思わない」(36.1%)と「あまり思わない」(22.2%)を合わせた割合は58.3%だった。

 男女別では、男性の賛成派は46.9%、女性の賛成派は33.7%で、年代別では50代(69.8%)の否定派がもっとも多く、以下40代(63.8%)、30代(41.4%)、20代(40.3%)と、年代が上がるにつれて否定派が多くなっている。


 今後もマスクの着用を続けるかを尋ねたところ、「絶対に続ける」が15.0%、「続ける」が33.1%、「多分続ける」が39.2%と、合わせて87.3%が今後もマスクの着用を続けると回答した。

 全文はソースで 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする