ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

<悲報>埼玉県民は本当に「そこら辺の草」を食わされてるらしい!?→マジだった件…<実食>

2024年02月05日 22時03分03秒 | 文化と芸能
>自虐をネタにする埼玉県人の
シタタカさ・ユーモアセンス


2022/11/16(水) 10:57:04.


<悲報>埼玉県民は本当に「そこら辺の草」を食わされてるらしい!?→マジだった件…<実食>

更新日:2022/11/10 大塚 史織

https://image.omatsurijapan.com/articleimg/2022/11/181e0464-img_3976-1200x800.jpg



\11月14日は埼玉県民の日/
「埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ!」刺激的な自虐ネタ(?)で埼玉県民の大爆笑をかっさらった人気映画「翔んで埼玉」。その「そこら辺の草」!埼玉県春日部市で本当に食べさせているところがあるってご存じでしたか!?

こちらの記事では、埼玉県民の日を祝して、春日部市で食べられるなんともパンチのきいた商品「そこら辺の草天丼」の実食レポートをお届けいたします。





そこら辺の草天丼はどこで買える?

そこら辺の草天丼」が食べられるのは、埼玉県春日部市にある「みどりスーパー」。東武野田線南桜井駅から500mほど離れたところにある、今年で開店50年を迎えた家族経営の地元密着型スーパーです。






そこら辺の草天丼は、みどりスーパーの人気商品!

https://image.omatsurijapan.com/articleimg/2022/11/ff901283-img_3969-scaled.jpg
陳列モリモリ~!

お惣菜コーナーに向かうと、想像よりもかなりドドン!と並べられていました。「埼玉県」にちなんで、税別310(さいたま)円という手ごろな価格も人気のポイントです。

https://image.omatsurijapan.com/articleimg/2022/11/181e0464-img_3976-scaled.jpg
原材料表示も「そこらへんの草」!

そこら辺の草天丼に使われているのは、埼玉県産の大葉や葉タマネギなど、まさに「そこら辺」の草とのこと。季節によって天ぷらの中身も変わるそうで、つまり旬の地元のおいしい素材がぎっしりということ◎ 想像よりもおいしそうな見た目に、食べるのが楽しみになってきました!





実食!「そこら辺の草天丼」

https://image.omatsurijapan.com/articleimg/2022/11/7495f7f8-img_3978-scaled.jpg

いよいよ実食です。手に取ってみると、想像以上にずっしりとしたボリュームを感じます。容器を開けようとすると、勢いよく蓋が開いてしまうくらいに天ぷら・ご飯がぎっしり!

食べてみた感想は、全体的に、衣が薄くてサクサクとした食感がとても美味しい!シソが入っていたこともあり、見た目から想像していたよりも、さっぱりと食べやすい印象です。天ぷらと、甘さを抑えた塩味のあるタレとの相性がめちゃくちゃよく、たまらない味。

草だけでなく、コリコリしたエリンギややわらかいナスも存在感を発揮。こちらもタレとの相性が抜群。天ぷら1個に対して3口ぐらいご飯を食べたくなってしまう、ごはんの進む味です。食べ始めると箸が止まらず、あっという間に完食。いいじゃん、「そこら辺の草」!!






 春日部市のお祭りといえば? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの聖域です

2024年02月05日 19時03分56秒 | 日々の出来事
まだ、少し雨が残ります。人気がなくなると、聖域を感じます🍀




11・13・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた☆>大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは

2024年02月05日 13時03分43秒 | 食のこと


2019年、売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり、農林水産省は作りすぎを控えるよう業界団体に要請しました。廃棄される恵方巻きが全国で約10億円分に上るという試算が公表され、恵方巻きには「エコじゃない」というバッシングが起こりました。

博報堂生活総合研究所の調査によると「1年以内に恵方巻きを食べた」という人は、2016年の54.0%から2020年は50.2%に減少しています。特に首都圏では、2016年の47.3%から2020年には43.2%まで落ち込んでいます。

恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。1998年にコンビニエンスストア各社が大々的にキャンペーンを打ったことで、全国的に知名度が高まりました。“誕生”から32年、全国デビューから23年がたった恵方巻きですが、バレンタインデーやハロウィーンのような国民的行事として定着するには至らず、「平成の流行」で終わってしまうのでしょうか。

では今後恵方巻きが復活し、国民的行事に発展する大逆転劇はあるのでしょうか。以上の分析が正しいとすれば、単純な恵方巻きの復活はかなり困難。かなり思い切った改革が必要です。

まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。

また、関東を含めて全国区にするには、関西色を薄めたいところです。そのためには、こうした新バージョンが全国各地から登場することが期待されます。東京から恵方もんじゃ、静岡から恵方シラスおにぎり、軽井沢から恵方クッキーという具合です。

理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。

全国にご当地の「恵方○○」が続々と生まれて競い合えば、消費が増え、地域も活性化します。AKB48のコピーが全国各地で、さらにインドネシア・台湾・タイで誕生したように、国民的行事どころか世界的イベントに発展するかもしれません。

1・27・2021


このまま恵方巻きは廃れてしまうのでしょうか。それとも国民的行事、さらには世界的イベントに発展するのでしょうか。2021年は久しぶりに恵方巻きを食べながら将来を占ってみたいと思います。

恵方巻きに急ブレーキがかかったのは、エコ意識の高まりが大きいですが、国民的行事に発展するのは、以下のように元々かなり無理がありました。

まず、日本人は太巻きずしをそれほど好きではないという事実があります。すしと言ってもにぎりずしほどおいしいわけでなく、おにぎりのように食べやすいわけでもありません。太巻きずしは、主ににぎりずしの添え物として提供されているように日本の食卓ではあくまで脇役です。脇役を主役に仕立て上げるには、恵方という意味付けだけではインパクトが不足していました。

次に、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの猛烈なプロモーションが消費者の反感を買っています。小売店は2月と8月が閑散期で「ニッパチ」と呼ばれます。バレンタインデー・クリスマス・ハロウィーンも商業的な働きかけの影響が大きいのですが、とりわけ恵方巻きは小売店が2月に何とか目玉商品を作りたいという思惑が露骨です。クリスマスなどでも商品が廃棄されているのに恵方巻きの廃棄が大騒ぎになったのは、消費者の反感が底流にありそうです。

加えて日本国民、特に関東人は「関西発」の流行に違和感を覚えます。よく関西の人は、「関西ではずっと昔から恵方巻きを食べとるんやで」と恵方巻きが関西発のブームであることを強調します。世の中にはブームに乗りたいという人もいる一方、他人に遅れてノコノコとブームに乗ることを良しとしない人も多く、関西人から「俺たちに続け」と言われて、引いてしまう関東人が多いのでしょう。

店長に売れ行きを聞くと「うーん、ご予約は少ないですね。2021年はコロナ禍のステイホームで、家族で恵方巻きを食べるというお持ち帰り需要を期待しているんですが、ちょっと厳しそうです」とのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻きの火付け役は???

2024年02月05日 12時03分34秒 | 食のこと

ローソンの恵方巻

恵方巻きの火付け役はセブン-イレブン


『恵方巻』という名称は1989年にセブン-イレブン広島市中区舟入店が『大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある』と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり、2000年代以降に急速に広まった。とされています。

それ以前に『恵方巻』と呼ばれたという文献類は見つかっていないそうで、セブン-イレブンが命名したと考えられます。
テル

割と適当なマーケティング&ブランディングでこれだけ普及しているのでセブンイレブン側が一番驚いているかも知れませんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は雪になるそうです

2024年02月05日 10時03分55秒 | 日々の出来事
2月になると、関東でも雪が降りますね⭐


2/3/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする