川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 雨水・梅一輪

2013-02-18 18:27:42 | デジカメコーナー
きょうが雨水、二十四節気のうち春からの二番目である、雪は雨に変わり、降り積もった雪や氷が解けて、大地がしっとり潤ってくるころとか、どこかこの頃になると少しづつではあるが、芽吹きを感じる、近所ではユキヤナギ、モクレンなどである、農園から帰り、白梅の一番咲き、やっと一輪咲きました。「紅梅にほしておく也洗い猫」一茶 (春の泥に汚れた猫だろうか洗って日なたで乾かしてやる、)<天声人語より> 一輪ほどのあたたかさ、これから三寒四温となりましょう。
昨年から始めた、木っ端堆肥<発酵熱を利用して>の上に温床を作り、ビニールで覆ってやる、あさの温度をみる、22℃である、日中は日に当たってか35℃まであがる。苗床と育つ時間をニラミ、時間差で種をまく、トマト、きゅうり、カボチャなど春苗が丈夫に育ってくれることを願う。<いわどの山荘主人>

<梅一輪 7:51>