川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

e-tax&はじめての医療費控除試算

2024-01-12 15:20:25 | エッセイ風

e-taxして10数年になるがはじめて医療費控除控除を受ける!85歳にしてである!定年後が負担率3割から1割にかわりさらに2割に代わってのことである!去年令和5年は病気のデパートである!掛かり付け医<降圧剤>の外に左脳補強に伴うバイパス手術<血液サラサラ剤>の診察の外に病のデパートが増えた!1月には白内障手術を行う・4月には頻尿で泌尿器科へ・8月には黄班硝子体牽引症候群の眼科の病気で大学病院で手術です!これまでは余り自覚症状・痛みがないものでしたから良かったですが・・!

 後半戦は突然発生する病気10月終わり胃が思わしくなく、おしっこが真っ黄色、掛かり付け医に通院検査を仰ぐ、真っ黄色のオシッコを胃の薬を処方される!しかし黄色のオシッコはおさまらない!検査の出来る内視鏡の病院に紹介される!11月2日(木)朝9:00内視鏡検査終わる!CT画面を掛かり付け医に取って返す!すい炎だという!そこの病院に即刻入院!14:00まで入る!が今度は内視鏡術の検査設備が整ってないとのことで!救急病院に紹介される!行田の総合病院である!16:00まで連休(3日)を前にして慌ただしい動きである!<事前に説明がある、肝臓から胆管を通って十二指腸に流れる胆汁が詰まってしまい黄疸が発生した、>夕18:00内視鏡術検査を終えた!翌朝担当医の説明によると閉塞性黄疸とミゾオチ部下痛との診断プラスチックのステントをはめ込み応急処置を施したと・・!埼玉医大総合病院へと金型ステント<永久用>へ差し替えることにすべく転院した!!継ごう埼玉医大総合病院(8月)、(12月)・行田総合病院(11月)・東松山医師会病院(11月)・はせがわ泌尿器科(4月)・旭山眼科(1月)・掛かり付け医とブレインピア坂戸西と年中医者通いです!!

 ですので自己負担額2割と増えたので医療費がかさみました!!今はじめて通常の年10万円を超えた場合の5%分が医療費控除になることを知っていたので試算してみることにしました!

*試算

(令和5年中に支払った医療費の総額ー(10万円)x(1+0.05(5%)=

290,000円ー(100,000円)x(1+0.05)=9,500円

*手間と処理に時間がかかる割合いの上には合わないような気がする!!

 <いわどの山荘主人>

〇後期高齢者医療に係る医療費通知<11:43>

〇令和5年医療費控除の明細書、<11:53>

〇蝋梅、<12:25>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿