今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

納豆かけごはん ♪

2024年05月17日 | 家ごはん
月初に宿泊した伊豆高原
月のうさぎ」で購入した
オリジナルの日本酒。



「沢庵が入った納豆を
ご飯にかけて食べたい」
と、夫が言います。

夕食にしては
珍しいものが
食べたいものだと思い、
じゃあ、たまにはと、
〆で食べることに。



そんな日の夕食です



春オクラのおひたし
糸削り節

野菜売り場で
「春オクラ」を見ると
もう、私の手が伸びています。



茗荷の玉子焼き

これも、
私がよく作る総菜のひとつ。

乱切りの茗荷をごま油で炒め、
塩を振ってから
溶き卵を流し入れたもの。



柚子〆
真鯛の湯引き造り
塩、わさび


少し大きく

塩と山葵を用意しましたが
やっぱり、
塩が良いですね ♪



〆は

沢庵入り納豆
ごはん
ベビー蛤のお吸い物


少し大きく

納豆には、
夫が希望した東京沢庵を
粗みじんにしたものと
刻み葱、辛子、出汁醤油を
加えました。


蛤のお吸い物は年に一度
お雛様の日にだけ
作っていましたが
アサリより小さな蛤が
安価に売られているので
買ってみました。

やはり、
大きなものとは全く違い
お値段なりの味ですが、
日常用には
惜しげもなくて良いです。



納豆は食べず嫌いの方も
多いと思われますけれど
我が家は二人とも好きなので
納豆かけご飯、
美味しくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ベビーリーフじゃないっ…。 | トップ | 日本蕎麦のサラダです ♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2024-05-17 09:03:29
はーい、納豆は私も大好きです
朝昼晩、食べても全然大丈夫です(笑)
納豆かけご飯、たくあん漬けと一緒に‥合いますね

柚子〆真鯛の湯引き造りも大好きです( ´ ▽ ` )ノ
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2024-05-17 09:30:55
かこさん、おはようございます♪

私は大豆の煮たのなんかはそんなに積極的に食べたいと思わないのですけれど、加工された豆腐と納豆は凄く好きです。
納豆ご飯と言えば朝食が定番なれど…、夕食の締めでも美味しかったです。好きなればこそですよね。

ご主人様はさすが韓国通の妻を持つ方だけあって、お洒落な食べ物をご存じですね。
ウチの夫なんか「ダッカルビ」自体、よくわからないと思います。

そうそう、大昔、親しくなった韓国の方にお菓子を差し上げたら、お返しにトッポギをくださったのですが、まだPCも韓国食材も一般的じゃ無い頃で、食べ方が良くわかりませんでした。今だったら、大喜びで食べたと思います♪
おはようございます (mika)
2024-05-17 09:50:56
私も納豆大好きですよ。
因みににゃんにゃんさん納豆かけごはんは
ご飯に納豆どばっと入れて混ぜて食べる感じですか?
私…どばっとはダメで(笑)一口ずつスプーンで
納豆すくってご飯の上にのせて食べるパターンです。
先日購入した沢庵があるので納豆買ってきて
久々食べよう~
茗荷の玉子焼き~にゃんにゃんさんのブログで
知って作ろう作ろうと思ってるのにいざ
茗荷を前にすると忘れて…ふるーにカットして
生で食べちゃうんですよね。
茗荷もたまごも大好きなので絶対コレ好き
なのに。
PS.昨日のコメントの共済病院ですが…
中目黒から歩けるのでテクテク会社まで歩いて
いますが…バスだと共済病院の次のバス停
目黒警察署下車です。
3月末引越しだったので今年は🌸が遅かったので
目黒川沿いテクテク歩いて(共済病院付近)
出勤しました。駅は朝晩人が多くて凄い事に
なってました
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2024-05-17 10:25:10
mikaさん、おはようございます♪

納豆はね、一応、ドバッとご飯の上にのせますが、かきまぜたりはしなくて、そこからご飯にのせるようにして一口ずつ食べる派です。
それがね、納豆にはいつも削り節を入れていたのですが、そのことを誰かが覚えちゃって、納豆をカパッと開けると飛んでくるんですよ。しかも、そこからがうるさくて…。で、最近では削り節を入れなくなりました。

もうねぇ、大昔の話で、今はそんなことも聞かなくなりましたが、当時、共済病院の乳腺外科に有名な先生がいらしたのです。で、私は他の病院で線維腺腫の診断を受け、紹介状を持ってその医師に診ていただき、胸に出来たしこりを日帰り手術で切除していただきました。そのあと、その医師のことが新聞に、しかも全国紙で大きく取り上げられてて、改めて凄い先生だったんだなって思った次第です。
そんなことで、私にとっての中目はあの病院に尽きるのです。
Unknown (ひよこぐみ)
2024-05-17 11:44:26
月のうさぎ、って今気がつきましたが、セーラームーンの名前ですね。
お刺身があるということはカイくんもご相伴に与ったのでしょう。
良かったね!
納豆、家人が苦手です。
就職で上京するまで見たこともなかったとか。
栄養あるので残念ですが、せいぜいほかのもので補いましょう。
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2024-05-17 11:57:53
ひよこぐみさん、こんにちは♪

お刺身を買う時は、カイも食べられる魚を買うようにって夫に言われています…。そんなことで、いつもお裾分けするのが当たり前になっちゃってて。

昔は、納豆と言えば関東地区の食べ物でしたよね。
夫など、「朝、「なっとー、なっとー」と、納豆売りの方の声が聞こえると、よく買いに行かされたものだ」なんて言っています。

家族のだれかが苦手なものは、やっぱり食卓に出しませんよね。だけど、ま、納豆はどうしてもどうしても食べなきゃならないものでもありませんから…。
えっ??? (ちわ)
2024-05-17 16:01:32
こんにちは♬

お初のものにお目にかかりました。ベビーホタテならぬベビー蛤???私は長く生きてきましたが(大げさ💦)店頭でベビー蛤を見たことがありません。アサリクラスの蛤 売ってるんですね。いいなあ…。
納豆の好き嫌いあるあるですね。我が家で納豆嫌いはいませんが 私自身納豆デビューは 割と遅かったです。友人の旦那様は大の納豆嫌いなので留守中友人がコッソリ納豆を食べてもバレるそうです(笑)
そう言えば明太子も大人になってから知りました。まだまだ未知の食べ物はたくさんありそうです^^;
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2024-05-17 16:48:02
ちわさん、こんばんは♪

蛤のちっちゃいのね、今、あちらこちらのスーパーで見かけます。
前から気になっていたので今回初めてお吸い物にしてみましたけれど、味がね、あまりなくて大きな蛤とはまったくもって別物って感じでした。

納豆って…、関西や名古屋をはじめ関東より西寄りの方たちは食べ始めるのが遅かったでしょうね。
そういえば、北海道出身の方から、砂糖を入れて食べてたと聞きました。それこそ未知の食べ物です。

コメントを投稿