馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

ホワイトディーの夜 オジサン達は行列。

2016-03-15 18:52:23 | 日記

3月14日(月)

昨夜21時 駅下りて改札口でると

プロムナードにオジサン達が並んでいる。

表情に心なしか精彩がない。

行列の先には、バレンタインチョコレートのケース台。

オジサン達、女房、娘に渡すのか?

 

弊社もバレンタインプレゼントとして

 

推測(男性が購入)だが桜のアクセサリーが売れた。

 

昨年は男性が 直江兼続 愛の兜 ピンバッジを

纏めて25個購入された。

プレゼント相手が謎ですね?

 


電車内でお爺さん倒れる 素早い処置。

2016-03-15 17:30:26 | 日記

3月14日(月)

通勤では総武快速線に乗車する。

往きは15両編成最後尾の車両の

車掌席がある後部ドア付近に立ち

スマホか本を読む。

理由は下車駅の出口階段に近いからだ。

 

9時50分 船橋駅から乗ると

乗車扉際で本を読みだした。

少し経って、近くでドサッと音がした。

大きな荷物でも倒れたのかと見向きもしなかった。

直ぐに「大丈夫ですか」の呼びかけ声。

女性車掌が飛び出してきた。

頭髪が無いお爺さんが倒れていた。

顔は汗が滲め出ている。

爺さん「大丈夫」と起き上がろうとした。

若者が制止して「そのまま動かないで」

周囲の人達が座席を空けた。

オバサンが胸を摩りながら

「安静にしてください」と呼びかける。

 

若者が倒れた爺さんを丁重に中央に移した。

 

車掌は次の停車駅に緊急連絡する。

新小岩駅に着くと、駅員が4人

担架を持って走ってきた

ホームに寝かせた。

車掌は説明して3分遅れで発車した。

爺さんの顔に汗が噴き出しているので

心筋梗塞の疑いもある。

5分足らずの出来事だが

周囲の乗客と車掌は冷静な動きをした。

昔から電車に乗る時は最後の車両が安全と言う。

1秒でも早い処置が危機を回避できる。

 

爺さんになり、体調不良な時は

最後部に乗りましょう。

このような助ける場面を見たが

同電車で痴漢の冤罪を被らせそうになった

爺さんがいた。

 

車内には、様々な人生模様が見え隠れする。