みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

小さな喜び

2006-10-31 | Weblog
 【K1】10月も終わり。紅葉未だ里に至らず、これも温暖化だね。今年は柿の葉が先に落っこちて、たわわに実る柿の実ばかりが目をひきます。甘みも少なく感じるのは、僕だけかな。【K2】なかなか忙しさから解放されません。飲みに行きたいらしいです。福井Yちゃん、どうですか?【K3・K4】作文で特選をとったらしく、二人そろってニコニコして帰ってきました。K3「全校生の前で緊張した~」(名誉なことなので喜びました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くんちぇ

2006-10-30 | Weblog
 自分の話し言葉は訛っているようです。
 でれすけ、は耳慣れています。だけど(んだげんちょも)、「・・してくんちぇ」は近頃使わなくなりました。ずいぶん昔に祖母がよく言っていたのを記憶しています。言葉も訛も使う人が減れば風化してしまうものです。
 小学校の頃、初めてハワイアンセンターにせでってもらいました。もわっとしてあったがいなあ、これがバナナがあ、の2つだけよっくおぼえでます。内郷に知人がいて炭坑が閉山して町が寂れただのゆってだのもおぼえでます。今日「フラガール」を見ました。思いの外、いい映画でした。子どもの、地域の夢ができあがっていく話しに感動しました。そして、地域で生きるのも悪くないなと改めて思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2006-10-29 | Weblog
 秋の夕暮れ、あっという間にお日様が那須の山さ沈んちま。今日はずいぶん暖ったげがったない。今年は柿の葉っぱが実より先におこっちまってへんてごだ。
 年に一回、町に住む軽度の障害者や地域の人たちと一緒にやる芋煮会があって毎年参加してんだ。明るく希望を持って一生懸命生きてる。名前を呼んでやって仕事や結婚のことをきいてみる。その顔っていったら仏様のように穏やかだ。これでまた町であったら「おう!」って声をかけ合える。
 自分がしょぼくれているときなら、元気をもらえる。友達ができた!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

India

2006-10-27 | Weblog
 最近、google earthを知りましてインストールしたわけです。圧巻!インド住まい時のフラットがはっきりとわかるではありませんか。ブリーチキャンディ界隈がいつでもみられる驚きと幸せに包まれています。時の流れは大通り、お店、公園の名前までも記憶からさらっていっていましたが、これを眺めるとペダーロードもアルタマンロードも、シーロードも(これはジャンル違いですね)戻ってきました。
jin tonic with lime , chicken tikka。(at Mela restaurant)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝勉(あさべん)

2006-10-26 | Weblog
K3の算数をみている。以前は「なにやってんだ!」の視点。きっと学校で話を聞いていないのだと思った。しかしそれだけではない。やはり45分では教えきれない領域がある。K1だって算数は得意だったわけではない。この親にして子だからしかたない。できない子の目線で一緒にやってみようと思ったら、できる喜びを一緒に味わえる瞬間ができた。やり方はいろいろだ。陰山さんも向山さんも有田さんもいい話をしてくれている。だからやってみているだけ。今がK3・k4に関わるときだと思うから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋嵐・Tuesday

2006-10-24 | Weblog
 寒気のために、朝から大荒れの天候でした。こんな日も雨合羽を着て通う子がいます。強い人間になれよ、と心から励ましたくなる光景です。
 温室に入れてはいかんと思うのです。世間のちょっとした寒さや嵐に耐えられません。ちょっとやそっとじゃ人間倒れませんよ。可愛がるとは、はらはらしながらでも見守ることではないかな。
 今日21人分の色紙を書いたのです。書きながら思ったことがあります。この子はいくつになってもきっと忘れないだろうな、と確信する子は雨の日も雪の日もレギュラーをめざして通い続けた2人の選手でした。僕も記録よりも記憶に残れるよう、さあ明日もやったるかあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの日曜日

2006-10-22 | Weblog
【K1】練習試合のため6:30に家を出て、17:30帰宅。本日は遠方よりU・E中、S2中と強豪校とのゲームでしたので策を練って望みました。ド素人は
人並み以上に学び考えないと勝てません。結果云々以上に子ども達の表情のよさを引き出すかが今の課題です。今日はとても生き生きとしていました。なんと言っても家族より一緒にいる時間がお互い長い関係になっています。地元の子どもが目を輝かせていれば未来はそう暗くないはず!(心からそう思っています)
【K2&K4】何していたのかわかりません←この関係はまずいですね。
【K3】ソフトボールの試合で準優勝したとちょっと得意げでしたが、まだ補欠。
最近は勉強する気が起きてきました。作文が特選だったそうではりきっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は秋色

2006-10-21 | Weblog
 あくせくしている日々だったなあ、と30分ほど昼寝した後感じたのでした。
 昨日、落ち葉が風に飛ばされハーモニーを奏でていました。
 今は走って走っていいのです。今走らずしていつ走る!ってなもんですわ。
 インドネシアの言葉でプーラン・プーラン、ヒンドゥー語ではディレ・ディレ、どちらも「ゆっくり・ゆっくり」って意味です。なんか笑っちゃいませんか?
 音の響きと意味がどこも同じなのですもん。
 走る40代 だけどデレ~とプラプラ歩く時間が案外楽しみで走っているのかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラッカ

2006-10-19 | Weblog
なんだろう・・相当疲れ気味。
ふと「深夜特急」を見てしまいました(DVD)。そしてマラッカを想い出したのです。もう4年前になりますが、同じように夕日が見たくて出かけた街でした。紅の夕日とその大きさはインドにかないませんが、かつてヨーロッパとアジアの玄関だった街はそれだけで異国情緒たっぷり。疲れをとるにはやはり日常を離れるしかないかな(密かに企み中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋

2006-10-15 | Weblog
 【K1 K3】昨日、今日と好天に恵まれそこかしこで稲刈りでした。機械化が進み、今や作業は一人でもできますのでとても楽です。しかし、雪が消えた頃から今日まで農家の気は休まりません。籾すり精米を経て新米にふれたときの喜びは格別です。今年はどれだけ獲れたかな・・(明日あたり新米を口にできるとよいのですが)
 【K2 K4】K2が家で仕事のため、K4もずっと家にいたのでした。田んぼに連れて行けばよかったなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする