みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

稲穂

2019-08-31 | 農事暦
だんだんとこれからこうべを垂れてきます。

年老いてきた愛犬ですが散歩に行くとまぁよく遊び真っ黒になります。ウィークデーは会えませんので週末は出来るだけ相手をしてやります。
従順なだけになんとも愛おしい気持ちになるものです。冬は強いんですが今夏の暑さはこたえたようです。

金曜日の夜は久々に痛飲してしまいました。もう若くないのですからほどほどに、と注意を受けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏 心の滋養

2019-08-29 | 芸術芸能
珍しく映画を二本観ました。
□ アルキメデスの開戦は想像以上に開戦に至る上層部のやりとりは深かったなあ。観て良かったです。
□ ロケットマンはエルトンジョンという人間の苦悩がよく伝わり、影響されやすい私は毎日数回your songを聞いています。

□ ジュピターしかわかりませんでしたが、美しい声色でした。同年代の男性も多くいました。ほとんど私と同様に手を引いて来られたように見えました。(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山で朝ごはん 朝日岳(1896m)

2019-08-25 | そうだ!山いこう
4:30自宅発 5:50峠の茶屋から登りはじめ。いい天気です。30分で峰の茶屋、ここは風の那須、強い風が吹いています。

熊見曽根からは来た道が良く見えます。これも魅力の一つです。

朝日岳が朝日に照らされて神々しい。山、太陽に神を見て拝みたい気持ちは自然にわいてきます。

7:00山頂。

360度のパノラマをおかずに、山の会長Oさんは即席ラーメンを食べています。おりしもこの日は即席ラーメンの日。知ってたのかな?

1時間程いました。私たち以外は写真を撮って次の目的地、三本槍岳に向かう人が多くいました。でもわたしたちはこれにて下山。8:50峠の茶屋着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山(1984m)

2019-08-19 | そうだ!山いこう
山形県庄内地方は晴れ予報。ならば、この夏最後の山へ一人で出かけました。2014.8.14.K4が中3の時一緒に行って以来の月山です。今回もリフトを使ったコース。リフトを降りると雲海の向こうに朝日連峰が見えました。あちらは1泊しないと行かれませんのでそのうちに。

まずは姥ケ岳を目指します。ニッコウキスゲの向こう側に月山山頂。

月山は牛首という分岐までは木道と石畳が敷かれていてとても登りやすいのです。30分で姥ケ岳山頂。後ろが月山です。四国からの登山者と会話して写真を撮ってもらいました。

それにしても天気が良いので庄内平野から秋田の鳥海山まで見えます。

足元で雲が湧き上がり横に流れ何となく仙人気分。

残雪が涼しげです。

牛首から先が本格的な登山。以前はきついだけが優先してたのですが、最近は上手く石が選べたり、高山植物を調べるのに立ち止まったりして、楽しさが先立ちます。少しは成長したかな。

1時間ほどで山頂到着。トータル2時間。

山頂にある神さまにお参りして5年前頂き忘れた御朱印をもらいました。有り難い。

山頂から池塘と雲海と出羽山地の眺めを楽しみつつ美味しいセブンおむすびでお昼。ぼんやり1時間ほどいました。

下山は分岐から別ルートで。先程見た残雪の下を通ります。以前は雪の上をズックでトラバースした思い出があるなぁー。

リフト乗り場の横で月山の湧水が好きなだけ飲めました。次回はここで水を汲んでからいこう〜。
コースタイム行き2時間 頂上1時間 帰り1.5時間
費用 リフト往復1030円 頂上祈祷500円 バッジ600円 朱印300円 お守り800円 駐車場0円

麓西山町の、道の駅にある温泉(300円)に入り、

ドリンクを飲んで帰路に着きました。

ここ西山町は蕎麦がとても美味しいと評判の所。次回の楽しみにします。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年夏 二人の息子たちへ

2019-08-17 | 家族
K1.K2.は53歳。K3は23歳、K4は19歳。
私たちに限らず親になるといつも子どもを気にかけていものだ。そのうちわかる。

息災か、仕事は順調か、学校はどうかと。自分のことでいっぱいいっぱいの時でも、隙間があると考えてしまうのが親の心。心配だけでなく、ここに至るまで大きな病気や事故けがに遭わずきてくれたことは決して普通ではないから本人達の努力と神仏へ深く感謝する。平凡で当たり前の生活こそありがたい。

今の願いは、親という杖を外して独り立ちし、生業、家族を持ち、近くに住んで欲しい。慢心、贅沢することなく、謙虚にいつも頭を低くして、皆から可愛がられる社会人であって欲しい。私はまだまだである、と崇高な神仏を大事にして、大自然の中では小さな米粒ごとき自分の姿を知り生かされていることと畏敬の気持ちを体験的に感じとって欲しい。家族が顔を揃えてご飯を食べ、健やかな笑いに包まれる事こそ至上の幸せであると早くわかって欲しい。二人しかいない兄弟仲良く助け合っていって欲しい。

君たちへは今こういう思いです。そして君たちがいてくれたから親になれています。今もこれからも。ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆

2019-08-14 | 家族
迎え火を焚いて、

地域の盆踊りがありました。盆が過ぎると東北は段々と涼しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆は皆で賑やか美味しく

2019-08-13 | 
先祖を偲び皆が集うことができるのは仏様のお陰です。近況を語り合い、互いの健康を喜ぶとき、美味しい土地の料理、母の手料理があれば至極の一品ですね。(浪江焼きそば)

棚から皆に味わってもらおうととっておきの一杯を出すのはいつの時代も男の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願叶ってど真ん中

2019-08-12 | スポーツ
福島県には面積日本第4位の猪苗代湖があります。あの野口英世もほとりで生まれ育ち、磐梯山との組み合わせには時間が経つのを忘れ癒されます。さて、私には猪苗代湖の真ん中に行きたい、横断したい、という2つの願いがありました。願いは動かなければ叶わない。いざ中田浜へ。

スノボーインストラクターにしてジェットスキー大会でも入賞しているK君にお願いして猪苗代湖横断、ど真ん中で頭を空っぽにできました。マリンスポーツ、ジェットスキーはスピードに乗って風と波を楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至仏山2

2019-08-05 | そうだ!山いこう
同行のO君からもらった蛇紋岩の様子がわかるものです。

山の鼻からの直登は前日の雨で途中まで悪路で難儀しました。森林限界を過ぎてからはもう絶景かな、絶景かな。

山は楽しいがちゃんと歩き方とかマスターした方が負担少なくいけるんですね。また一つ学びました。

小さな万歳が出来る幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いときの必須アイテム

2019-08-03 | 
汗をかいてかきこむカツカレー。カツも熱くてやけどに注意だったぁー。

デザートは豪華にハーゲンダッツ。こりゃ女子ウケしますね、きっと。

クールなシャンプーをいただきました。ならばボディーソープもクールにといくことに。さっぱりしておやすみなさい。

顔と身体が日焼けしてあつー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする