みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

盆踊り

2009-08-31 | Weblog
 去りゆく夏を懐かしむ、町内最後の盆踊りでした。ここの踊りは踊り手の数が町内でもおそらく一番多いのではないかな。踊りを楽しむ雰囲気で、皆が和気藹々としています。毎年屋台のボランティアで参加しています。今年も部活動を終えてから出かけました。普段なかなかお会いできない数多くの皆さんと楽しく会話ができ、朗らかな時間を過ごすことができました。世の中支え合って生きている、と感じるひとときでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贔屓

2009-08-26 | Weblog
 最近はたまにしか出かけられませんが、以前はしょっちゅうお世話になっていたお店のとろ~りとしたチーズ鍋。(ピザではありません)お持ち帰り可。みんなで食べるといい量ですね。マスターと女将さんもとてもいい方で、あたたかいお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1,4二人旅

2009-08-24 | Weblog
 夏休みの最後は、かねてからの約束通りプロ野球観戦でした。仙台:クリネックススタジアムで楽天-オリックス、というバックネット裏チケットがとりやすいカードにしました。これが大当たりで10-9の乱打戦。今日の甲子園決勝戦も10-9でしたね。おもしろかったです。年に1回のプロ野球観戦。大きな声で応援するには楽天戦はおもしろいぞ。(球場内の食べ物もなかなか美味)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍾乳洞

2009-08-21 | Weblog
 どこにでも見られる山肌ですが・・この中に鍾乳洞があります。いや~25年以上こなかったなあ。すっかり整備されていたのには驚きました。観光客が少ない時間帯を狙って行ったのですが、行列でした。洞内は15℃と大変涼しいのも人気に理由かな。行列に巻き込まれたことと半袖半ズボンで、寒かったほどです。ここのフランクフルトはかなり旨い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわしじみ

2009-08-16 | Weblog
 昨年も同じ頃小魚を捕りに行きました。(K4自由研究のため)今年もいってみると、砂地でたくさんのシジミをとることができました。まあシジミといってもこれはいわゆるやまとシジミではなく、外来種と思われます。しかしあぜ道横の小さな堀も、ずいぶんときれいになっていることは確かで嬉しい限りです。いま泥を吐かせています。食べられるかといえば調べる限りでは可ですが、まあそれ程量もありませんので観賞用としましょう。こうしたところでは蛍も見られます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみ先輩

2009-08-14 | Weblog
 ただでさえ日に焼けて色黒なのに、今日また焼けてしまいました。K2の実家近くの砂浜でK3,4にノックをしました。だんだん熱くなったので上半身裸になってやってしまったツケです。砂浜でボールを追わせるのは結構おもしろい。思いっきり飛び込めますし、逸らしたボールも後ろに転がらず球拾いが楽です。しかし、顔と上半身が火照って、こりゃあ眠れるかな・・??“ポッポ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉場

2009-08-12 | Weblog
 浅虫温泉が宿でした。3泊の内ここから太陽が見えたのはわずか1日。でも青森だけは雨の被害は全くなく大会ができました。陸奥湾に面したこの温泉場は、演歌がこの上なく似合う印象でした。帰宿後難しい本は読みたくないので、西村京太郎:愛とかなしみのみちのく特急を持参しました。青森にきて青森を感じたのは、やはり訛りです。これだけ全国が均一化されると、地域を感じるのは言葉と食かな、と最近思います。でもやはり地域でクラス人々が放つ空気に郷愁を感じることもあるなあ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念&満足

2009-08-11 | Weblog
 青森市(途中休憩も入れて、6時間半かかりました・・いや~遠かった~)での東北大会は、準決勝、代表決定戦でも敗れ、全国大会の切符を惜しくも逃しましたが、堂々の3位でした。これはなかなかの好成績で満足して、この夏の大会を終えることができました。明日からのお盆休みをはさんで、今度は新チームが発足します。他よりも約1ヶ月遅れていますが、この経験を生かして次はもう一つ上をめざしていきたいと思います。先ほど家に戻り、これから寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発

2009-08-07 | Weblog
 7:00東北大会のため、青森市に向かって出発です。休憩も入れると8時間の移動です。やってきたことを信じてやるのみです。一度頂上を極めた山は、一旦降り、次の険しい山へ挑まねばなりません。ルートはあります。それの道筋を体力、技量などを勘案してつけていくのが試合運びですかね。今度の山は険しいです。選手の健闘に期待します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏・夕食・女性

2009-08-06 | Weblog
 8月ようやく蝉の声が賑やかになってきましたが、曇天づづきの東北地方はまだ梅雨明け宣言が出されていないようです。夏ですからそれなりに汗をかき、というかバッティングピッチャーをやって大汗をかいていますので、ビールは旨いです。
K1の親と同居しています。酒を飲むのはK1とK1父ですから、自然と一番遅くまで食卓に居座ることになります。しかし男同士というのは、大して笑いもなければおもしろい話もないものです。その点女性は凄いと思います。どっかに笑いがありますからね。だから家に女性がいないと空気がよどんでしまう。これは本質的にそうですから、中学生の女子なんかもう立派な井戸端会議をします。原始女性は太陽だった、と平塚雷鳥がいいました。全くその通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする