みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

松の木小唄

2010-06-23 | Weblog
 ♪松の木ばかりがまつじゃない・・今か今かと気をもんで順番待つのもまつのうち♪ここ何度か大きな病院へ行くことがあった。行けば半日がかりだ。正直いやになる。検査診察は30分程度。病やけがは縁がない方がよいが、このシステムは改善が必要だな。ホームドクターがいるかどうか、この差は大きい。だんだん年を経ると、どこか1つや2つ凸凹や歪みが出るものだ。上手につきあって元気よく!あたりまえな日々に感謝なのである。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区予選3日目とK3

2010-06-18 | Weblog
 雨で1日順延となり木曜日準決勝と決勝。大会日の朝は早い。生島ヒロシの「おはよう一直線」の今日の運勢も気になる。12月生まれ、運勢は好調、ラッキーカラーは茶色か・・。出がけにK3に決勝であおう、と一声。反抗期なんだか眠いんだか反応無し。地区の出場校は25校、県大会への出場枠は3つ。特に際だつ選手がそろっているわけではないが、そこを補い合うのがチームスポーツの醍醐味。準決勝1-3,決勝1-0で優勝。(今年は練習メニューが夢に出るほどだったから、昨夜の一人祝勝会のビールは旨かった)全県下200校中16校の出場枠故に出られることに価値が大きい。ノーシードから5戦、よくがんばってくれた。さて、反対ブロックの大会屈指の強打を誇るK3チームだったが準決勝、代表決定戦ともに敗れてしまい、出場ならず。親子で同じ大会に出られるかと期待していたが・・。3年間、1つの部活動をやり通したがんばりに大きな拍手を送りたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区予選2日目

2010-06-09 | Weblog
 3回戦は兄弟校対決。昨日今日と接戦続き。今年のチームに与えた言葉は「やればできる!」です。言葉は生き物、使えば使うほど染みていきます。ベンチからピンチの度に連呼する声が聞こえました。体は大きくとも少年です。後ろ盾を感じると大きな仕事も成し遂げようとしてくれます。今日の試合は7回で終わるところを延長10回まで戦い、ノーミスでした。そして最後はサヨナラ勝ちを導いてきました。ベスト4に残り、1週間後準決勝に臨みます。シード校3校にがっぷり四つで挑んでいきたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区予選と朝

2010-06-09 | Weblog
 いいゲームだった、と敗戦の弁があります。もっともです。しかし、負けは相手が自分達以上の練習を積んだ高い技術・劣勢を跳ね返すチーム力、そして才能などが勝っていたからに他なりません。それだからこそ、よし次こそは!、という気持ちを持たねば負けの意味がないと思っています。今日は3回戦、選手たちのがんばりを後押しします。
 地区予選となると集合時間は早い!すると遡って起床時間、愛犬の散歩も早くなる。(4:30の散歩はさすがに田舎でも他の人々には会いません)朝の爽やかな空気を真っ先に吸いこむ特権、まだ上ったばかりの靄の中のまあるい太陽に向かって今日一日を祈る気持ちは、さしずめガンガーの沐浴の如し。いいもんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の出来事

2010-06-08 | Weblog
 ブログに新規投稿する機会がめっぽう減った。帰宅しPCを開くことがないこと、写真を伴う真新しさがないことが主な理由。今年は4~5月、ヘトヘトに疲れている。特に月曜日がひどい。やはり人間は、休養を取りながら生きていかないと自分らしくなくなるものだ。
 先週、携帯が水没!データを保存しておらず約300件の皆様の電話番号とアドレスの殆どが無くなってしまった。新しい番号は変わりませんので、何かの機会にお電話いただくけるとありがたく・・・。以前はauでしたが、勤務するところの電波が悪く、新しいものはDoCoMoにしました。
 今日は野球の地区予選会です。選手のがんばりに期待します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする