みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

那須 朝日岳

2018-06-30 | そうだ!山いこう
昨日までの慣れない出張で、身体がだるい。だるさにもよりますが、(案1)日帰り温泉、マッサージ付き、昼寝して身体を休める。(案2)サイクリングとか、ウォーキングとか、ジムとかに行って身体を動かす(案3)釣りをする
先輩は昨日中に案3宣言。アイナメを狙い刺身にする予定。こういうのもいいなあ〜。案1は現状かなり惹かれましたが、押して案2→ジム→図書館で日本百名山を借り→温泉に決定。
登山口に10時30分着。GWでもあるまし混んでないという予想は外れました。(登山ブームなんですね〜)

それにしてもいい天気。下界は30度オーバー。山は涼しい。でもいい汗かきました。昨日までの懇親会のせいもあるのかな。那須山には何度も登っていますが、見事な雲海は初めて

避難小屋の峰の茶屋は屋根を真っ赤ぬ塗り直して可愛らしい。

朝日岳から見えた茶臼岳。若々しいわ〜。

その後は予定通り。良い休日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFFはOFFにあらず

2018-06-26 | Weblog
 さっきラジオで、「人生は小劇場、演じ手、脚本は自分自身」って言っていた。また別の日だったが「自分の車の運転手は自分、左に行くのも、アクセルを踏むのも、パーキングで休憩するのも自分自身」とも言っていた。さらに、「相対比は疲れます、自分比は過去の自分と比べてみればいいのです。」とも言っていた。
 大自然に身を置くと、自分の足を使って鼓動を感じることができます。息が弾むとめざすは目標だけです。仕事はどっかへいってます。それがいいんですよね。翌日の気分が全然違います。OFFは大事なんだよ、とっても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来れば〜

2018-06-23 | 家族
疲れている時こそアクティブに。ならば、尾瀬へ。夏山登山に向けて足慣らしをかね。

水芭蕉が終わり、日光キスゲにはまだ、そんなわけでやや少なめのお客様。曇りで歩きやすく、約20kmの木道歩き。今日は檜枝岐温泉(民宿)泊。料理が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、昼、晩 ダイジェスト

2018-06-21 | 
朝メシ
玄米、納豆、もずくカブの茎の漬け物

昼メシ
サンドイッチ

夕メシ
豆キーマカレー、トースト


手作り男メシなのでインスタ映えはしません。あしからず。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K5について

2018-06-17 | omoi
 K5?ん? 義父から譲り受けた軽とらキャリーのこと。軽トラをとってもキャリーをとってもK5だわ、と思い名づけました。現在白河市で車検中。そこで仕事を終え、いわき市からディーゼル車両の磐越東線で、郡山へ。東北本線に乗り換えて自宅へ、2時間半の列車の旅。実は県内在住ながら、初めて乗りました。田んぼが見えなくなると、夏井川渓谷沿いをゆっくりと走ります。夕暮れの窓の外には、帰りを待つ家の光が何とも暖かい。誰も下りない無人駅もあります。小野新町駅で乗り換え。たくさんの学生が乗り込み、35年前に列車通学していた頃と変わりません。

 翌日は愛犬と近所の公園散歩。彼も11歳。

 蓮の花も満開。す~とした香り。

 電車で郡山駅ヘ行き、そこから開成山公園まで往復歩きました。K5の任意保険加入のためです。

 郡山駅から列車で白河駅へ。今年は戊辰戦争から150年、このお城をめぐって薩長軍と会津・白河軍の激しい戦いがありました。白河駅から歩いて自動車整備工場へ。晴れてセカンドカーが我が家へ仲間入りしました。普段は職場において、いろいろと活躍してくれます。万歩計は13㎞を刻んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐湯元温泉 さはこの湯

2018-06-14 | 一品・逸品
 常磐湯元温泉は、浜通り一の温泉街です。ここには公共浴場があります。その名は、「さはこの湯」。料金は230円。近所の人たちが、お風呂セットを持って歩いてやってきます。おすすめです、ぜひ!と勧められたのもあって、ひとっぷろあびに行きました。
 今流行のスーパー銭湯とは違います。ここは、泉質といい、温度といい文句なしで◎です。おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜べど驕らず 悲しめど絶望せず

2018-06-12 | 一品・逸品
 http://memoryyoutube.blog133.fc2.com/blog-entry-30087.html
 わからなくてもいいんです。まちがいなく、僕はこの歌に癒されたのです。
 今の時代の皆さんもあと、30年するときっと自分の思いがこもった画像や音楽で足跡を振り返る時があります。
 それを否定や軽視されたらきっと寂しい気持ちになるはず。時代時代にそれぞれリフレインがあり、案外、今生きている自分の支えだったりするもの。「人生いろいろあるから面白い」恩師が常々言ったこの一言は深いんだなあ~。キツイ、ツライ、カナシイ、それもいろいろある中の一つと思いましょうよ。
 表題は松下幸之助の言葉。
 いろいろあるさ。でもね、自分自身が否定しない限り、あなたを必要としている誰かがいるんです。そう思いましょうよ。

 キツイとわかると、人生を先に生きた先輩方は、あ~だ、こ~だ、いいがち。君もそんな無味乾燥な言葉を聞いた時があったじゃないか。解決への気持ちが持てたり、折り合いをつけようと模索したりしたのは、自分自身だったでしょう。だからキツイ人には余計なことは言わなくてもいい。私は、寄り添い聞いて、言ってもいいかな、と思ったとき一言だけ口にする。「人生いろいろあるから面白い。」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市の名所

2018-06-10 | 一品・逸品
 福島県に国宝は1つだけです。それがここ。いわき市内郷にある願成寺白水阿弥陀堂。平安時代、阿弥陀信仰が盛んだったころ建立された現在に残っているものです。平等院鳳凰堂がその最たるもの。2つ隣町で、生まれて初めての訪寺でした。

 ところで、常磐ハワイアンセンターって知っていますか。K1とそれ以前の親世代は皆、ハワイアンズとはいわずハワイアンセンターと今でも堂々と言います。2日前、天皇皇后両陛下がお泊りになっておられました。・・そのオープンのポスターです。常夏のハワイが福島にある。なんと素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の先輩から頂いた遺言

2018-06-08 | 備忘録
あなたが、あなたの大切な人と、過ごす今日を悔やまないように大切に過ごしなさい。

子どもが家を出、単身赴任などしていて、人生って山を下山していると、こういう一言がじわっと沁みるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後6時 おっちゃんの寄り道 こんなのもあり?

2018-06-06 | 備忘録
 早く帰れたのですが、このままAPに行けばきっとビールを飲むだろう。昨日は酒宴で多くの皆さんと仕事上の話ができた。すると、今日は、酒を飲まずに「おっちゃん一人コーヒーと本」という贅沢をしたくなった。
 訪れたのは名店、近所のコメダ珈琲店。ふふふ、きっとおっちゃん一人は俺だけだろう・・。的中した。

 ご注文は?「たっぷりブレンド、ミニシロノワールを」隣にはにぎやかな若者4人グループ。笑い声が大きい・・ちときついなあ。そうだ!こんな時こそスマホのお気に入りに入っている昭和ミュージックをイヤホーンで聞けばよいのだ。wifiもある。1曲目、こんな雨の日は小林麻美の“雨音はショパンの調べ”に限る。(実にいい)そしてタイミングよく注文の品が届く。シロノワールにシロップをかけてアイスクリームと一緒に頬張る。うまい、疲れた体にすっと甘みが沁みてゆく。ホットコーヒーの温かさと苦みは、まるでENTERキー。2曲目“ノーサイド”、3曲目“積み荷のない船”が半ばのころ、食べ終えた。あとはコーヒーを飲みながら、読みかけの本を開く。鉛筆で線を引いたり、余白に一言思いを乱筆で記すのが俺流。

 気づけば、1時間半が経っていた。こんな贅沢な時間の使い方もたまにはいいもんだ。ついにおっちゃんは俺一人・・満腹にもなれた。
痩せちゃうかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする