みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

いつかは咲かす 大輪の花

2018-07-29 | 備忘録
こちらには大きな影響もなく、台風は通過しました。そのあとは熱風です。(フェーン現象)いつも行く公園では、一度絶滅し、タネから育てなかなか咲かなかった「大賀ハス」が何年か振りで大輪の花を咲かせています。古代の人々も眺めて、ハス独特の爽やかな香りを嗅いでいたのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見とれてしまう程の夕焼け

2018-07-27 | 備忘録
台風12号の影響ですかね、いわき市からの帰り、西の空が真っ赤に染まって綺麗なこと。

各地影響がないことを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ アームストロング

2018-07-25 | 沁み言
I see trees of green, red roses too
緑豊かな木々と美しい赤色のバラ

I see them bloom for me and you
それらは 私と君の為に 咲いているように思える

And I think to myself
そして 心の中で思うんだよ

what a wonderful world.



メロディーが浮かぶあなた! さすがです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフター5

2018-07-23 | 備忘録
定時に退勤。一旦APに戻りましたが、このままACで涼むより潮風に吹かれよう(ちょっと歩きたかったのです)。17時頃、この公園は小名浜港を望む高台にあります。小さな磯もあって子どもたちが遊ぶにはとてもいいところ。

 へぇ~、こんなかわいらしい灯台もあったんだぁ。

 こんどソーダ水をもっていこうかな、と思った一瞬、イヤホンからはなぜか中央フリーウェイが流れてきて、一人笑いする変なおっちゃん。

 とても気持ち良い潮風が吹いていました。夕暮れの港を見ながら、今日一日を振り返り、おいしいビールを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい朝が来た、希望の朝だ

2018-07-20 | 備忘録
 夏休みといえば、ラジオ体操。あの頃は眠い目をこすりながら、日本全国の小学生たちが6:25分には登校班の集合場所や神社の境内などに集まって、6:30にあの歌が流れ、決められた動きでラジオ体操第1と第2までやりました。その後は行儀よく並んで、班長さんのハンコをカードに押してもらい、朝ご飯、という実に規則正しい1日の始まりだったものです。6年生で班長になり親から借りたハンコを押すことで、なんとなく責任感を自覚したなあ~。
 先日参加したソフトボール大会でも、みんなで集まってする体操は近代科学的なストレッチではなく、ラジオ体操。音楽が鳴ると考えなくても体が動くってすごいなあ~。ただ、異口同音に「ラジオ体操で疲れちゃうんだよなあ」っていうんです。(苦笑)
 13の動作はとてもよくできていて、あれは動的なストレッチなのです。ストレッチと思ってすれば、伸ばすところに気持ちを込めますから、なるほどよくできている体操だわ。
 ラジオ体操講習会に行きました。(2度目)体育館には老若男女180人。根強い人気。みんなの体操→第一→第二、それぞれ1時間ずつ、計3時間。改めてへぇ~なるほど~、の発見がありました。いつもテレビに出ている体操のお姉さんの体操は実に美しい。
 そうそう、肩こりや五十肩なんかにも効くそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに・・

2018-07-19 | Weblog
 本日午後7時20分、うわさに聞いていた、本物の「いのしし」が私の車の前を通り山に逃げ込んでいきました。「うりぼう」は3度ほど出会いましたが、生いのししは初。写真は残念ながらとれませんでした。(車に突っ込んでこなくてよかった~大型の豚くらいの大きさでしたから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ 海に行こう!

2018-07-16 | 備忘録
時間が空いたので、車を10分ほど走らせて、海へ。日差し強い中、海釣りを楽しむ人、サーフィン、ボディボードを楽しむ人、が多くいました。

そして海開きの日。せっかく海の近くにいるんだから、今年の夏は海に泳ぎに行こうかしら。

昨日は地区のソフトボール大会。救急車の出動がないように、と事務局としては願うばかり。無事終えて、打ち上げの生ビールを一気に3杯。クゥー、細胞に行き渡る旨さとはこのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンにはこんな言葉があったのさ

2018-07-10 | 家族

うちの旦那もいろいろ言ってっけど、やったことしかできねえんだよなあ~。
おいらもずいぶん長い道を歩いてきたわなあ。
耐えて、悩んで、今があるんだ。
そうそう、うちに旦那、近頃よくおいらに謝るんだわ。
ようやっと、自分を見つめなおすことができてきたわ。
おいらがいるってこと そのことがありがたいんだわ。
これ、うちの旦那の呟きよ。あんなでけえ声して呟きもねえけどさ。
たくさんの言葉はいらないのよ。大人ってそういうこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れは風呂と酒で流し枕で木所寝

2018-07-07 | 一品・逸品
枕が合うと、睡眠の質も良くなります。まあ色々あるのでしょうが、私はこの木綿とそば殻の枕が実によく、愛用しています。今回は赴任先に持って行っているため自宅用に購入しようと、西会津へ。高速は使わず一般道のドライブ。途中会津坂下町 塔寺駅近くで背脂入り喜多方ラーメンを昼食に美味しくいただきました。


めでたく枕も買いまして、温泉50%割引券をもらったので、西会津ロータスインで一っぷろあびてきたく。

一週間の疲れは、古殿町の一歩己(いぶき)で流しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2018-07-06 | 一品・逸品
伝統工芸士から教えを受け、カゴ作り。

釘一本、接着剤すら使わず形になっていく。すごいなあ。

約1時間半で出来上がり。何入れる?んー俺なら天ぷらだね、と答えたらまさしく「天ぷらカゴ」作り講座です、と言われました。どうなるか、はK2に任せますけどね。

もう1つ作りましょう、2時間半かかります、と言われて始めた六つ目編み。これが編み方の基本だそうです。コースターができました。素晴らしいな〜日本の文化は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする