みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

山行(雄国沼と喜多方)

2022-05-29 | そうだ!山いこう
快晴。風爽やか。5:00自宅発 

6:40雄子沢駐車場着 混んでるかな、と思ったらは5台。初の雄国沼。

ゆっくり1時間20分森林浴を楽しみながら歩く。急登もないので人気のある場所なのも頷けます。無料休憩所着。雲一つなし。

湿原歩き。この時期は花も多くないけど山の緑も柔らかく高原の風が爽やかです。
 エンコウソウ
 ハルリンドウ
 これから先、県内一のニッコウキスゲが咲くところです。
だーれもいない。贅沢な時間。

静かに蛙が鳴いています。
子規は、この時期を、山笑うと表しました。ここらはクスクスというところでしょうか。
帰路は沢山の人と会いました。という事は案の定駐車場は満車。結果いい選択でした。
この辺りは山塩の産地。道の駅で山塩ジェラートをいただきました。もう一種類は花豆。



 昼近し。久しぶりで喜多方ラーメン。「一平」すっきりした美味しさでした。
 K2がまだ食べたことないというので、ピーナッツ屋さんのソフト。
 恋人坂で休憩。いつかは行きたい飯豊連峰。
 本日の山行記録
 往復3時間20分
 1万8000歩




 














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 週末はホッとしますな

2022-05-29 | 
 今の自分があるのはこの方との巡り合いのお陰、という人生の要石のような上司や先輩っていませんか。
 Nさんには仕事について最初の職場で今尚心している仕事に対する構えをしっかり教えてもらいました。感謝しかありません。
 
 いつもよりも遅く散歩しました。いつものこと景色がとても爽やかに見えた。なぜだろう。気持ちに薫風が通れる隙間ができたからかな。
 くたびれた竹垣。味があっていい。池波正太郎の小説に出てくる風景のようだ。
 こんなご時世。密をさけ、地元の店を応援したいので一息付きに出かけた。客は私だけ。1時間弱ゆっくりしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行(高柴山)

2022-05-23 | そうだ!山いこう
1日遅れました。日曜日のこと。福島県小野町にある、高柴山の山開きでした。K2はかれこれ3.4回行っていますが私は初めて。
ここは、かつて馬の放牧地。放牧の邪魔になる樹木は伐採され、草などは馬に食べられたが、花や葉に毒性があるヤマツツジはあまり食べなかったので、次第に美しいヤマツツジの大群落が形成されたといわれていています。
 駐車場から無料送迎バスが出ていました。標高は884mの晴れていれば眺望抜群の低山です。登山口でバッチをもらいました。
 小雨なのですがまあまあの人出。浮金登山口から約30分で山頂。ガスっていました。
 躑躅が綺麗! 

 もちろん晴れがいいけど、雨もまた一興。息子から買ってもらった傘をさして嬉しそうに歩いていました。
 (運動靴と軽装でも歩ける県立公園です)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行(甲子山)

2022-05-21 | そうだ!山いこう
 山の会会長と花を愛でるためと、山の上で朝食のため、の目的で再び甲子山へ。
天候曇り、気温15℃、風ほとんどなし。
7時大黒屋からスタート。まずは、タムシバ。
程なく目的のゴヨウツツジが咲いていました。
葉が5枚なので五葉躑躅。人気の花です。
那須のマウントジーンズスキー場には群生していますよ。
葉が3枚のミツバツツジは色鮮やかで、元気をもらえます。
今日は会長がキツそうだったので休憩をとりながらゆっくりゆっくり。
2時間で頂上。一週間ぶりの雄大な旭岳。
お湯を沸かし、今日はスープと、持ってきた白米おにぎりとドラッグストアで見つけたチキンカレー缶詰(結構いけます),食後のコーヒー。会長からゆで卵を貰いました。
約1時間、贅沢な朝食タイム。動いた後の外でのご飯は旨いですね。山山が気持ちをほぐしてくれます。
下山途中地元高校の山岳部と会いました。約25人。山で青春の時間を過ごす、若さ溢れる青年たちを見て、この国の前途はそう暗くないな、と会長と話しました。
 甲子大橋からの三本槍岳です。
 下山後は温泉で汗を流し、町内の町中華でビールと餃子と野菜炒めで昼食。いい時間を過ごしました。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 人の身になって考えりゃいいんだよ。(小三治)

2022-05-18 | omoi
 いい季節になってきました。晴れもいいけど曇もいい。そぼふる雨もいい。濡れるからいや!とは人のわがまま。
 野山の木々、畑の作物、こないだ(この間の方言)植えた稲、皆雨を待っているんだよな。
 葉っぱの埃を、流してくれているから翌日緑が一段と映えるっしょ。
 人は生きてる。いや生かされている。今日もこの命、皆の幸せのためにつか言わせてもらいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 自然の厳しさと人の温かみ

2022-05-15 | 農事暦
 自然は恵みをもたらしてくれる分、厳しさがある、と実感。田植えをしました。ところが土壌が変わっていたのに気づかず、機械3台が次々に動けなくなってしまったのです。


 そこで釣りの師匠(土建屋さん)の息子に電話。(かつての私の弟子)直ぐに駆けつけてくれてバックホーンで解決してくれました。ほんとありがたかったー。
 農家は助け合いなのです。でもそれは普段からの付き合い次第でもあるのです。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッチャンの昼休み

2022-05-12 | omoi
昼メシたべて城内散歩。ベンチで寝転び、風の便りを聴き、流れゆく雲眺む。
 風が見える。聴こえる。香る。
 風は旅してる。
 暮鳥が降りてきた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 胃袋だけでなく心にも栄養を

2022-05-10 | omoi
 1日30分、本を楽しむようにしています。今の世にも、かつても、すばらしく感動する生き方や考えを持った人々がいます。今の自分にはできなくたって、知っているだけでも心が満たされます。
【出会えた言葉】
 江戸時代の町民生活の理想は、プラス10歳して今の自分の理想です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくサイクリングロード

2022-05-08 | スポーツ
自宅から芭蕉と曾良がたちよった乙字が滝へ。水量も多く見ごたえありでした。
ここがみちのくサイクリングロードの起点。
田植え様子、遠く安達太良山を眺めて、阿武隈川沿いをゆっくり走りました。
途中洪水の影響で迂回があったので今回はそこから帰路へ。只今牡丹が見頃。東洋一と言われる牡丹園へ。沢山の人です。
岩瀬牧場、鳥見山公園を経由。
本日は強風でしてが 、3時間.34キロのエクササイズで爽快。これにてずっと晴れGWを終了。色々でき、良い時間を過ごせました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日のGW

2022-05-07 | 農事暦
トラクターで田んぼを耕しました。直ぐに野鳥がやってきます。餌となる虫や穀物が啄ばみやすくなることを知っているからです。
約3時間かかりました。再来週には田植えになりそうです。
お昼は近くの食堂へ。ここは味噌タンメンが人気です。働いたあとの食事は美味しい。
従兄弟は専業農家です。水稲ときゅうりを作付しています。ハウスのきゅうりは収穫が始まりました。農業について色々教えてもらっています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする