みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

平成27年大晦日

2015-12-31 | Weblog
 暖冬の今年。峠を越えた会津の地はごらんのとおりの美しい雪景色。

 年末の大掃除を終え、温泉へ出かけました。今年は何度も一番近い下郷町を訪れました。郷土料理の馬刺しを岩魚の骨酒で。箸休めに好物のしんごろう。

今年の五大ニュースを肴に。順不同ですが○転勤○多くの山へ行けたこと○K4の高校入学○家族が皆事故けがなく過ごせたこと○K2への感謝 

雪の大内宿。今年も残り1時間です。来る平成28年のテーマは決めました。来る新年が皆さまにとって平和で倖あることを祈りつつ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼どうしようかな~というときに

2015-12-27 | Weblog
 9時ごろ朝ご飯を食べると正午にはまだお腹はすきません。昔は気にしていなかったけど、やはり時間時間でご飯を食べることは大事だな~、と思います。小さい子にしつける一番大事なことだと思っています。今日はまさにダメなパターン。家の中の掃除・洗濯を終えジムで軽く運動したら、14時。パンとかご飯とか食べたくないし、どうしようか・・と思っていたら、そうだ!大清水。ここは隠れファンが多い白河の蕎麦屋さん。この佇まいがいいでしょう~。以前もブログで記したことがありますが、ツーはざるとかけを頼む。それで千円でおつりがくる。隣の席の人生の先輩はまさに王道。私は月見そば(450円)。さっと食べることができ、つなぎの食事にはもってこいなのです。手打ちなのでこしあっておいしい。大事にしたい一軒です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人黙々と

2015-12-27 | Weblog
 年末の大掃除、私の担当領域は外回り。2階の窓ガラス拭きとベランダ掃除は少し苦労したけど、無事完了。1年で一番きれいな状態かも(笑)昨夜は、お世話になっている三神地区の「祭や(さいや)」で19:00~飲み会があった。家から少し距離があるので、いつもはK2に送ってもらうのだが不在。TAXIもあるけど、射程距離であるから、歩いていこう!再びヘッドライトをつけてテクテクと・・。5㎞くらい、1時間弱で到着。安心したら1日中動きどおしだったためかさすがに下半身は疲れていた。
昨日の万歩計。
 メンバーはK1母校野球部で息子さんたちが活動していた時の保護者の皆さん。10年前だから皆25か26になっている。欠かさず年に数回集まりをもち懇親を深めているのだが、私も可能な限りは参加させてもらっている。ほとんどが地元の先輩たち。いろいろな話が聞くことができ楽しい。大きな農家をしている先輩は、この時期「韮(にら)」の収穫で手がひび割れるほど忙しいのだそうだ。スーパーではとても手に入らない見事な韮をお土産にいただいた。甘みがあって今が一番おいしい、とのこと。こうした皆さんと一緒につき合わせてもらえる時間は何物にも代えがたい宝物だと思っています。
 ただいま午前7時。今日は年賀状作り、本の整理を午前中で終えることを目標に、またまた動くぞお~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27年の瀬~今年最後の土曜日~

2015-12-26 | Weblog
 K2とK4は、5時半にTDLに出かけました。私には大掃除、年賀状を書く、薪を作る、ゆったりと今年1年を振り返る・・やることがあるので行きませんでした。この時期の5時半は真っ暗です。犬の散歩はヘッドライトをつけていきます。だれもいない畦道、大池の周りを歩きながら、犬に「今日もいい1日になるといいなあ~」と話しかけます。今朝は大池の端からこんな風景に出会えました。

 今日何かをなすために、命を頂いたんだなあ、と静謐な時間の中で素直に感謝します。それが冒頭の大掃除でも・・。昨日は町の文化センターで下のような顕彰式がありました。スポーツ選手はまことに体が大きい。天性の明るさ、そして人の見えぬところ、休んでいるときに人並み以上の練習をされ、少ないチャンスをものにした運と実力。他人のうかがい知る生き様は勝手なものですが、真理はあるはず。今年も大きな自然、偉大な町の先輩からたくさん自分を見つめる時間をもらいました。

 まだ朝の9時。早起き三文以上の得です。みなさまもよい1日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のBGMは案山子

2015-12-25 | Weblog
 気が付くとクリスマスイヴの夜は早々と職場のフロアーから人の姿が消えていました。昼間、K3に祝いの電話をしました。誕生日なのです。20年前穏やかな浜通りの町が珍しく寒波に見舞われた日でした。親という立場にさせてもらった瞬間でしたのでよく覚えています。子育てを振り返ると、「もう少し・・」という一言が残ります。一番はもう少し遊んでやればなあ、でしょうか。丸大ハムのCMのごとく育てたいなあ、と思っていたのですが。まあ、都会の人々になかで何か目指すものを見つけ、事故や病気にならずにやってくれればいいな、と願っています。

 12・23はK4の誕生日でした。こちらはアピールがすごいので、ささやかながらのhome party。じいちゃんばあちゃんから小遣いをもらい満面の笑顔。彼は親の都合で6か月でインドに連れて行かれせいか、寒さが苦手。インドは家族と過ごす時間が長かったため、乳児期の成長をよくみることができました。背はすっかり抜かれてしまいましたが食が細いのでしっかり食べて逞しくなってほしい、と願っています。私たちが帰宅すると「ただいま」より先に「おかえり」という声を二階からかけてくれます。
彼らが育ったムンバイの街並みとアラビア海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました

2015-12-21 | Weblog
 思い出と感謝がお酒になりました。大吟醸、香りよく、新年にいただこうと思います。今までになく残り10日が実感できません。(毎日が速いからかも)今年1年に感謝し、来る新年を静謐に迎える。やはり日本人らしくまずは神前に頭を垂れる風習に深く納得します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~

2015-12-17 | Weblog
 少し前にトリビアの泉という番組で「へぇ~」、が流行りましたが、1日ひとつでも「へぇ~」に出会えたら幸せだろうな、と思っています。そのためには、待っていてはだめで、こちらから人や書物に近づいていくことだなあ、と思うのです。
 で、ここ数日で出会った「へぇ~」を2つほど。
 ①ランチャーム
 ②袖ビーム
 身近にあってずっとそういうとは知りませんでした。
 
 家人に「ランチャームとって?」と言っても素通りされてしまうはずですが。

 答え①お弁当の傍らについている鯛醤油のこと。
   ②ガードレールの端で危なくないように巻いてあるあれ!
 
 忘新年会のクイズに使え・・!?
 いやし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝をラベルに

2015-12-16 | Weblog
 前回にひき続きラベルについて、あと1つ何にしようかしら、と悩んだ末、物心ついてからずっとうちの前に鎮座しじっと見つめてくれていて、地域の子供たちを守っているお地蔵さまにしよう、と決めました。大きなお地蔵さまで謂わば「道祖神」的な存在でもあります。毎日、子供の安全に感謝し手を合わせています。
 先日何十年かぶりで小学校の時の担任と会いまして、名を伝えたところ「あ~、地蔵様の前のうちの~」と覚えていてくれました。いつまでたっても大きな存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出をラベルに

2015-12-15 | Weblog
 K2の郷へ行くと、いつも暖かくしてもらいました。海沿いの町、川には鮭が遡上し、伝統工芸品が作られ、冬でも季候がよく子どもたちも大好きな処です。家族の形を教えてもらいました。今は帰れません。思い出は暖かく包まれたままです。感謝しかありません。11月に酒造り体験をしました。ラベルの題字は熟考の末、思い出の詰まった土地の名前にしました。印にはK2の名と歳を記しました。もうすぐできあがります。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンは気合いを入れて

2015-12-13 | Weblog
 ダッチオーブン(DO)をシーズニングして、準備完了。気取らず、短時間でダイナックにしかも安価にできないと長続きしない。気持ちを入れ替えていろいろやってみようと思います。手始めにポットロースト。
 ①肉は2枚で300円の豚ロース 塩こしょう 15分後両面を焼く。②野菜はキャベツ、にんじん、たまねぎ、ジャガイモ丸ごとを準備 

③DOに強いてさっき肉を上に置く

④白ワインワンカップ・・なんてないので、料理酒 ⑤庭のローズマリーをおいて蓋して待つこと20分

⑥蓋を開けて水分が無くなってきたので料理酒再び投入 ⑦できあがり 

⑧ソースは野菜と肉の煮汁にバターと醤油(煮立たせないんだって) ※わさび醤油でもいけます!所要時間40分。いい気分転換になったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする