うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

東武動物公園に行っちゃうぞ!(最終回)MOFUMOFU!!

2023-12-10 16:58:52 | 23号室 動物園
も~ふもふモフモフ♬


ちょっと、あそこを覗いてみようかなっ。
ヤギ・・・いるし。
有料ですが、エサを与えることが出来ますよ☆



ほら、ヤギ。
立派なのはたてがみじゃなくてヒゲだよ。



こう撮ると、ちょっとだけカッコイイ。



ヒツジ様。
もちろん、100%ウールです♬



後ろから声が聴こえたぞ。
美味しそうって言うな。



眠れないときにヒツジを数えること、ありますか?
私の場合は・・・途中からウサギになっちゃうんだよね。
しかもかなり早い段階で。



アルパカもいたのさ。
もふもふなのさ。



近付き過ぎるとね、ツバを引っ掛けられることがあるよ。
ほら、この表情・・・もうヤバイ。
逃げよう。



あ、こんなの売ってたよ!
食べたいなって思ってたのに、忘れたまま帰って来ちゃって後悔したんだよな~。
ホワイトタイガーまん♬



次は水辺の動物に会いに行こう♬
フンボルトペンギンは大人気だ☆



ペンギンは飛べないけど、水中を飛ぶように進めるぞ!



男の子がお父さんに「ペンギンって、なんの動物?」って訊いてました。
「ペンギンはペンギンだよ!」って答えてたお父さん。
・・・いいのか、それで。



カバ。
よく見ると、おもちゃを咥えて遊んでるんですよ♬



カバも遊ぶんだなあ。



路地裏のオッサ・・・いやいや、ミーアキャットです。
日向ぼっこですよ。
やさぐれてるわけじゃないですよ。



さて、充分遊んだから帰ろう。
ここで記念撮影するのを忘れちゃったんだよな~。



紅葉が綺麗だ。
近いうちに、ちゃんと見に行きたいなあ。



落ち葉をフミフミしながら帰るのが楽しい♬



ってか、子供なんだな・・・私は。



東武動物公園、楽しかったなあ。
久し振りの埼玉県内ネタだったしね!
さあ、次はどこに行こうかなっ。





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その9)巨大ねこ軍団!

2023-12-09 21:39:01 | 23号室 動物園
ネコ達、最強。


この辺り、ネコ科エリアです!
右方向にはライオンが、私の背中側にはジャガーが、正面にはホワイトタイガーがいます。



さ~て、ホワイトタイガーは一度見てるから、ライオンから行こうか!
御存知の通り、左がメスで右がオス。



私の職場の・・・いやいや、サバンナ出身のメスライオン。
ちょっとカッコイイ。



狩りをするのはメス。
メス、強い。



オスは威厳があるね。
威厳だけじゃないといいんだけどね。



狩りはあまりしないけど、縄張りを守るためには死力を尽くして戦います。
一回の戦いで命を落とす場合もあるそうですよ。



南アメリカ大陸出身のジャガー。
フェンスの目が細かいので、上手く撮れませんでした。



ジャガーの『リンド』は慢性腎臓病なんだって。
獣医師体験の際に、獣医師さんに質問しました。
すると、しばらくは点滴を毎日500mlしてたんだって。
今は点滴の量を増やして1000mlにしてるそうです。



そして再びホワイトタイガー。
おお!いいポーズ取ってくれた!
これには他のお客さんたちも沸いてたよ!!



これは・・・丸太で遊んでるのかな??



あっ!ズッコケた!



ウロウロし始めたな~と思って見てたら、この体勢。
ん?ネコを飼ってる人は分かるかもなんですが・・・これは!



ぐあっ!
アクリル越しだけど、オシッコ引っ掛けられた!!!
思いっ切り来たぞ。
アクリルが無かったら直撃だわ。
隣にいた人が笑ってたよ~。



あ~、またここで寝るんだ。



「うがっ。」



「くあああああ~~~っ!」



次回、シリーズ最終回でっす。





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その8)獣医師体験・パート3

2023-12-08 23:42:13 | 23号室 動物園
『Zoo Academy 実習版~大人のための動物園獣医師体験~』の最終回。


今回は縫合と注射です。
全体の雰囲気はこんな感じです。



被検体


では、ゴム手袋をしまして。



縫合に使う針と糸はこれ。
針はまるで釣り針のように曲がっています。
魚が外れなくなる“カエシ”はありません。



では、切り込みを入れた肉塊を縫合しましょう☆
鉗子(かんし)で針を掴んで縫合します。
縫合糸は釣りで言うところの4号ぐらいかな。



縫合部分に針を通して・・・。



引っ張って、傷口を引き寄せます。




糸を鉗子にくるくるっと2回巻きます。



で、また引っ張れば縫合完了。



こんな感じになります。
糸の種類はたくさんあって、太さも素材も様々。
動物用にも、抜糸が必要無い溶ける糸もありますよ。



鶏の方も、こんな感じになりました!



次は皮下注射。
皮膚と肉との間に注射して、薬剤がゆっくり吸収されるっていう方法です。
これがなかなか難しい。
失敗すると皮膚を貫通しちゃうからね。



教わりながら、何とか上手くできました!



筋肉注射は、意外と簡単。
グサッと刺す!



そして薬剤を注入するだけ!
・・・って言っても、これは肉塊だからね。
実際に適当にグサッとやったら大変だ。
力加減もそうだけど、経験値が無いとできないな、こんな難しいこと。



獣医師さんって、凄いなあ。
飼育員さんも、凄いなあ。
ホントに、とってもいい経験ができました。
この体験、オススメです!!





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その7)獣医師体験・パート2

2023-12-07 21:37:19 | 23号室 動物園
『Zoo Academy 実習版~大人のための動物園獣医師体験~』の続きでっす。


今回はヤギとモルモットの身体検査です☆
最初に集まった場所での体験ですよ。
ヤギさんに御協力を戴きます♬
飼育員さんと獣医さん、顔見せできないのが残念なぐらい、満面の笑みなんですよ!



お腹が膨らんでるのは、太ってるからじゃないぞ。
お腹には食べた牧草がタップリ詰まってます。
草食動物は消化に時間が掛るから、胃が大きいんですね~。



「ここに太い血管があります。」って教えてもらったんですが、見ただけじゃなかなか分からない。
なので、一人一人が触ってみました。



頸動脈・・・だよね。



これは・・・「ああ!ここか!」ってなりますね。
思った以上に太いので、最初は血管だって気付きませんでした。
「あまり強く触らないように。」って注意がありました。
そっか、そりゃあ頸動脈を押さえちゃダメだよなあ。



次は聴診器を使って、心音を聴きます。
毛があるから、簡単じゃないなあ。



だいたい、このぐらいの位置に心臓があります。



さて、やってみるぞ。
・・・これも顔を見せられないのがとっても残念なんですが、飼育員さん2名がメッチャ笑ってます。
・・・あっれ~、何かボケたんだっけかなあ。



心音に合わせて、ヤギの背中をトントン叩きます。
心音、人間より早い。



全体の雰囲気はこんな感じですよ♬
みんな真剣。



これは獣医師さんだけですが、やって見せてくれました。
直腸温を計っています。
動物の体温を計る場合は、これ。



次はモルモットの触診です。
・・・そりゃあ、撮るよね~。



ここに並んで座って、膝の上にペットシーツを敷いて、その上にモルモットを載せます。



モルモット、とってもおとなしい・・・。



左右同時に触って、しこりなどが無いか確認します。
健康だねえ、キミ。



後半は撫でるのに夢中になってしまった。
それもまた、よし♬



可愛い。
飼いたくなっちゃうね。
寿命は8年前後です。



次回は注射と縫合だ!
お楽しみに!!





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その6)獣医師体験・パート1

2023-12-06 22:11:19 | 23号室 動物園
今回はこれが目的で来たんだよ♬


『Zoo Academy 実習版~大人のための動物園獣医師体験~』だ!
体験時間は約2時間。



受付はここ。
ずっと前からネット予約してました!
人気の体験イベントで、あっという間に予約が埋まっちゃうんだよ。



受付時に専用のノートと筆記用具を受け取ります。
あと・・・養生テープに名前を書いて胸に貼っておきます♬
質疑応答の際に本名を呼ばれたくない人もいるからね。
これを見て、後ろに並んでた人が「ぶちょー?」って笑ってました♬



さあ、まずはセミナーだ。
講師は東武動物公園の獣医師さんです。



本日の内容は
・動物園獣医師の仕事(講義)
・巡回:獣医室見学、ホワイトタイガー採血見学
・ヤギ、モルモットの身体検査:視診、触診、聴診
・注射、縫合体験
・質疑応答
です。



獣医師の仕事って、すごく多いんだね。
・・・それに多分、これだけじゃないよなあ・・・。



一日の流れ・・・大まかにはね。
この中に赤文字で書いてある『巡回』、すごく大切なんだそうです。



実際に自分の眼で日々の動物たちの様子を見ておかないと正常・異常が分かりにくいんだって。
それに、動物たちとコミュニケーションを取っておかないと、いざという時に診させてもらえないんだって。



身体検査、とっても大切です。
これね、簡単じゃないよね~。
触診で内部を知るって、超難しいです。



はい、これはヤギさんに協力してもらいます。



注射はね、ホワイトタイガーに・・・出来ません。
違った形で体験します☆



縫合も体験します。
これ、楽しみ。



動物には受診動作訓練をさせるそうです。
スムーズに診察できるようにね。



では・・・獣医師さんに続いて、園内を巡回します。



以前紹介した『ヒクイドリ』。
獣医師さんのことが大好きなんだって♬
確かに、凄く懐いてるな☆



関係者以外立入禁止の扉の向こうに行くぞ!!



飼育員さんが待っていました。
ここからは飼育員さんの存在が欠かせないっ。



あの頑丈そうな鉄格子・・・。



ホワイトタイガアアアアアっ!!!
そう、このコの採血をするところを見学するのだ。



飼育員さんがごく小さな音のホイッスルを吹いてホワイトタイガーを呼びます。



で、エサをあげている間に、もう一人の飼育員さんがしっぽを手繰り寄せます。



しっぽ、捕まえました~。



獣医師さんが採血する道具はこれ。



飼育員さんがしっぽを絶妙な力でつかんで・・・。
(私もつかんでみたい)



獣医師さんが採血します。
ここ、ドキドキのシーンですよ。



うおわああああ・・・。
私の位置からはしっかり見れました。



そして、採血容器に移す・・・。
この一連の流れ、すっごく難しそうです!
3人の連携が取れてないと、大変なことになるやつだ。
・・・尊敬しますね・・・凄い。



見るだけでも非常に勉強になります。
知見が広がるというか・・・経験が上がるなあ☆☆☆
次回、パート2も楽しいですよ!





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その5)ホワイトタイガースペシャル!

2023-12-05 21:22:59 | 23号室 動物園
ホワイトタイガーは純粋にカッコイイ!!


ホワイトタイガーは大人気!
写真を撮ってる人もいっぱいだ!



さ~、私もたくさん撮って、みんなに見てもらおう!
カッコイイし、可愛いぞ~!
ホワイトタイガー舎内はこんな感じ。
タイヤは齧ってストレス解消用のおもちゃ。



身体がでっかいので、さすがに広いです。



広いけどね~、動き回るのと座ってたり寝てたりするのが半分ずつかな~。



舌をペロって。



な~んか眠そう。



「べつにねむくなんか・・・。」



「くああああ~・・・、ねむくねえぜ。」



「やれやれ。あいつのかめらがうざくて、おちつかないぜ。」
・・・私のことか?



それにしても精悍な顔だね。
「あたりまえだぜ。とらだからな。」



「しかたねえ、こっちでねるか。」
さっき眠くないって言ったじゃん。



「ねむくねえって。よこになってるだけだって。」
意地っ張りだなあ。



「・・・・・・。」
寝た。
寝たわ。



ホワイトタイガーはインドに生息する『ベンガルトラ』の白変種です。
次回、獣医師体験。
じつは、そのために来たのだ。





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その4)オットセイのショーと記念メダル☆

2023-12-03 18:01:46 | 23号室 動物園
あ・・・アニマルパフォーマンスやってたんだ・・・。


ぬう~、気付いた時には終了直前だった。
お客さんがまばらなのはそのせいかっ。



オットセイのショーだったんですよ。
本来は鳥たちを一緒のショーだったはずなんだけど、あちこちで鳥インフルエンザが発生してて・・・ここでは発生していないけど自粛だそうです。



でも、オットセイは可愛いなっ☆



アザラシもいましたよ~。



ここには『フンボルトペンギン』がいるよ!
総面積は434㎡、プールの面積は115㎡でっす。



じつは絶滅危惧種。
国際自然保護連合 のレッドリストで絶滅の危機が増大している「危急」指定されている上にワシントン条約サイテスIにも指定されてます。



『アクシスジカ』の美しい模様は大人になっても、夏毛でも、冬毛でも消えません。
なので「シカの中で最も美しい」って言われてるシカです。
全力で走ると時速65kmも出るんだって!



ちょっと珍しい『ヒクイドリ』。
何が珍しいのかって・・・日本で飼育しているのは、ここ東武動物公園、愛媛県立とべ動物園、福山市立動物園、久留米市鳥類センター、福岡市動物園、熊本市動植物園、名護自然動植物公園の7カ所だけなんですよ。
あ・・関東以北ではここだけじゃん!!



臆病なのに気性が荒いっていう気難しい鳥です。
で、デカイ。
脚の爪はメッチャ鋭くて、強靭な脚力と共に殺傷能力が高いです。
そして時速50kmで走ります!
実際に火を食うわけじゃないですよ。



なんかね~『フラミンゴ』を見ると、いちご牛乳が飲みたくなっちゃうんだよね~。
え?ならない?
・・・私だけ?



あああ!
ジープが・・・!!



こんなのアリマシタ!!
これ・・・ディズニーランドでお馴染みですね!
記念メダルの自販機☆



選んだデザインが銅のプレートに刻印されて、メダルになって出て来る・・・って装置です。



9種類ありました!



1回200円。
コンプリートするのも楽しいかもねっ♬



次回、ホワイトタイガースペシャルっ!!





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その3)ショップとお食事です☆

2023-12-02 23:48:01 | 23号室 動物園
観光地などでの食事はお早めに!!


動物園にショップはどうしても子供向けになりがちで、大人にとってはつまらないことが多いんだよね。
お客さんの半数は大人だと思うんだけどなあ。
しかし!
このショップは違うぞ!
『わとと』は大人向け&マニア向けショップだ!!



ライオンの毛やペンギンの羽毛が入ったキーホルダーとか販売してるよ♬
クジャクの羽もあるよ~!
で、あの左右のガラスの中には・・・白ヘビがいるんだ!!



ビルマニシキヘビの白変種です。
2頭いるんですよ。
こっちはわととの店長『フク』。



暇だったら読んでみよう♬



可愛い・・・かな?



こちらは『コウ』。



2頭合わせて幸福でっす。



ショップのあとはレストランに行こう☆
11:30・・・ヤバイ、遅いかも。
ここ『中央レストラン』がオススメだっ。



メニューは大まかにこんな感じね。



で、あとは期間限定メニュー☆☆☆



ラッキー!
窓際の席ですよ。
向こうに観覧車が見えます。



ふふふ、食べちゃうぞ『ビーフステーキ丼』♬



美味しいね、これ!
20分ぐらい待ったけど・・・待って良かった♬
やっぱり、もうちょっと早く来ればよかったかなあ。
待ち時間がもったいなくてさ。



そうそう、食事に夢中になって忘れてました。
このコ、インドやスリランカに生息する『アクシスジカ』のオス。
立派な角ですよね~。



なんと!
角、わととで売ってたんですよ!
・・・買っちゃった♬
自分へのお土産っ☆☆☆



次回、ちゃんと動物を見よう。





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その2)呪術廻戦コラボしてます!

2023-12-01 23:29:49 | 23号室 動物園
ジャンプマンガ(アニメ)呪術廻戦とのコラボは2023年10月14日~12月31日までです。


コラボチケットはこれだよ~。
ポストカード付き。
ランダムに渡されるようで・・・私のは、伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)だっ。
キャラの好き嫌いはその人の好みだからそれぞれだけど、個人的には当たりかな~♬



チケットケースがセットになってます。



チケットケースの反対面と、スタンプラリー用のカード。
時間に余裕が無いので、スタンプラリーはやらないです。



さて・・・キャラたちを探しながら歩いてみようかっ♬
近くにいる動物がキャラと一緒になってるよ☆
ホンドフクロウと夏油傑(げとう すぐる)。



シロフクロウと五条悟(ごじょう さとる)。
髪の色が白いからか?



ペンギンと狗巻棘(いぬまき とげ)。
ここは人気があったなあ。
撮影の順番待ちがちょっとだけあったよ。



ウサギと伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)。
この近くにふれあい広場があります♬



アカカンガルーと張相(ちょうそう)。
メインキャラじゃないんだけどな。



フラミンゴと釘崎野薔薇(くぎさき のばら)。
なぜフラミンゴ・・・。



ホワイトタイガーと虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)。
呪術廻戦の主人公なんだけど・・・ここで私はホワイトタイガーに夢中になってしまった。



アムールヒョウと七海建人(ななみ けんと)。
使ってる呪具を巻いてある布がヒョウ柄だからか?



ライオンと禪院真希(ぜんいん まき)。
まあ、ライオンみたいな女子だしな。



ヒグマとパンダ(ぱんだ)。
熊同士ってこと?
別にいま、クマとセットにしなくても・・・。



こんなのありましたよ!
みんな全キャラがワンフレームに入る位置から撮ってます♬
だから私の周囲は人がいっぱいだ。



では、キャラをもう一度・・・左から。
虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)。



伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)。



釘崎野薔薇(くぎさき のばら)。



禪院真希(ぜんいん まき)。



狗巻棘(いぬまき とげ)。



パンダ(ぱんだ)。



五条悟(ごじょう さとる)。



呪術廻戦のキャラ目当てで来た、って言ってる人たちがいたよ。
行くなら今の内だぜっ!!



次回、早めの食事とショップです♬





東武動物公園に行っちゃうぞ!(その1)レッサーぱあああんだ!

2023-11-30 21:56:20 | 23号室 動物園
ハイブリッドレジャーランド東武動物公園は埼玉県南埼玉郡宮代町にあります。


甘く見てて出発を遅くしちゃったからな~、駐車場への入口が混んでるぞ。
10:00に到着したんですけどね~・・・遅いか。
駐車場には全然余裕があるんですが、駐車場の入口は係員が一人で対応していたのでボトルネックになってました。
・・・駐車料金、1000円。



晴天なので、お客さん多いです。
とは言っても、混雑って程じゃないけどね。



入園料は大人1900円(2023年11月現在)。
今回は『呪術廻戦コラボ』やってました!
コラボチケットは2500円っす。



ほら、いい天気に紅葉が映えます。
ただ・・・寒い。



最初はフクロウたちに会いました~。
ヒマラヤ山脈南部に生息する『ベンガルワシミミズク』。
ぬう~、柵が邪魔で上手く撮れなかった。
柵は・・・しょうがないな。
動物園だからな。



『シロフクロウ』は上手く撮れたよ♬
ただ、眠いようで、目つきが悪いっ。
北極圏周辺のツンドラ・・・樹が生えるのも難しいような寒い地域に住んでいます。



ハイブリッドレジャーランドなので、花も綺麗です♬
『マリーゴールド』の花畑は、あの辺りで記念撮影ができるよ!
そうそう、マリーゴールドを育ててる人へ。
花の後にできる細~い種を取って置いて植えれば、来年も楽しめるよ!



次は・・・この先に可愛いヤツがいるんだ💛



『レッサーパンダ』!
尻尾が長いぞ!!



樹の上が好きだぞ!
ってか、こういうとこに入り込むとなかなか出てきてくれなくなるんだよね。
樹の上が好き過ぎて。



あそこに入ろうとするんだけど、塞がってるんだよ。



あ、やっと正面から撮れた♬
最後まで撮れなかったらどうしようかと思ったよ。
だって、歩くの早いし。



次回、呪術廻戦コラボはこういう感じだっ☆





もの足りない人へ!桐生が岡動物園のあとに!

2022-11-06 16:50:47 | 23号室 動物園
桐生が岡動物園編のオマケでーす。


家族連れで来たけど、もの足りないなあ・・・って時は、ここだ!
『アースケア桐生が岡遊園地』!
桐生が岡動物園の駐車場に停めたままで行けるぞ☆
ってか、こっちのほうが入口が近いっ。



小規模だけど、ちょっと楽しめそうだよ♬



リーズナブル♬
ただ、食事ができるかどうかは分かりません。
だって、中に入ってないも~ん。



入口の見た目はこんな感じです。
ちょっとアレだがな。
あ、キッチンカーはいるみたいですよ。



駐車場から撮ったアースケア桐生が岡遊園地。



お?
楽しそうじゃね?



『ミニレール』走ってました!!



観覧車はちょっと乗ってみたかったなあ・・・。
周辺の自然な景色が楽しめそうだよなあ。



これが参考になるかどうかは分かりませんが、桐生市の観光マップがありました。



動物園と遊園地を離れて30分、ここでラーメンを。
前情報なしで寄ったんですが、そこそこ混んでるからイケテルのかな~と。



食券制です。
厚切りチャーシュー麺(塩)とトッピングにバター、コンビ餃子を注文しました。



店内はこんな感じです。
キレイですよ。



ん??
『カショウ』?
カショウって何??
こういう誤植って確認しないで貼付するの??
あっれ~?大丈夫か、ここ~。



厚切りチャーシュー麺(塩)、来ました~♬



そして、コンビ餃子。
量が多いって?
いやあ・・・問題は量じゃないんだよな。



えっと、まあ、お腹はいっぱいになりました。
ぐんまフラワーパークに行くつもりだったんですが、食後に気持ちが折れました。
・・・帰ろ。



【こっそり裏話】
これ、桐生が岡動物園の駐車場目前の道です。
狭いけど、一方通行で駐車場から帰る車はここは通らないのね。






それ、飛ぶヤツ!桐生が岡動物園にGO!(最終回)

2022-11-05 22:41:17 | 23号室 動物園
とべ!跳べ!飛べっ!そんな最終回。


触れ合いスペースもあるんだよ。
家族連れに大人気!!



『アヒル』がいたりね♬



『チャボ』もいたりね♬



『マーラ』もいたりする。
マーラはカンガルーに近い仲間ですよ。
跳びます!



飛ぶと言ったらやっぱ鳥ですよね。
日本では夏鳥の『アオバズク』。
「あ!フクロウが鳴いてる!」っていうときに聴いてるのはこのアオバズクの声の場合があります。
「ホッホウ、ホッホウ」って鳴きます。



スピード王『ハヤブサ』。
水平飛行時の最高速は100Km/hを超えます!!
降下は更に早いぞ!!



ん?ここには何がいるのかな?



あ!『カピバラ』さんじゃーーーん💛
飛べません。



『ホロホロチョウ』。
鳴き声がかなりけたたましいので、一般家庭での飼育はやめた方がいい鳥っス。
フランス料理の食材として使われることが多い鳥なんですが、日本では普及してないですね~。



こっちも鳴き声がもの凄い『ホオジロカンムリヅル』。



カッコイイので被写体としてはとってもいい☆☆☆



あ・・・やべ。
気付かれた・・・。



うっわ、怒ってる!
ゴメン、ゴメンってば。



そしてとんでもない声で鳴き始めた!!
・・・牛??
トラ??
ホラ貝???
5分ぐらい鳴いてたよ。
・・・やかましい。



最後は・・・入ってきた入り口とは違う方の入口・・・だと思うんだが、ここ出てみよう♬
なんか・・・あるぞ??



ヘリコプター。
凄く飛びます。
なぜここにあるのかは謎。



飛行機。
メッチャ飛びます。



プロペラ機っていうのがいいね☆
これで通勤したいな。



あれ?こんな終わり方でいいのかな??
・・・まあ、いいかあ♬
ここ多趣味部だし♬




【こっそり裏話】
一日遊ぶことは無理だから、ぐんまフラワーパークなどとセットプランがいいと思いま~す。



遊泳禁止の熱帯魚!桐生が岡動物園にGO!(その4)

2022-11-04 21:12:49 | 23号室 動物園
群馬県桐生市、結構遠い。


ここ、コーヒーとか飲めるのかな?
・・・って思ったら、ここ『熱帯魚館』なんだね!



規模は小さいけど、ちゃんとしてるよ☆



群馬県に海水魚。
海ナシ県民は海に憧れるのだ。埼玉県も栃木県も。



ってか、中にはこんなの展示されてた!
色々な鳥の卵☆



『金鶏(キンケイ)』の卵。
昔、福島県に住んでいた頃にキンケイを(親が)飼っていたんです。
よく卵を産んだので・・・卵かけご飯にしてました♬
ニワトリの卵より小さいんだけどね。
そんな話を八景島シーパラダイスで十数年ぶりに会った母や妹と話したばかり。
こんなタイミング、あるんだねえ。



ハクセイの展示は好みがあるよね。
気持ち悪いって言う人もいるしさ。



ウミガメみたいなのいますよ。



これ『スッポンモドキ』っていう淡水のカメです。
オーストラリアやパプアニューギニアが生息地で、20年ぐらい前には15センチぐらいの子亀がたくさん輸入されて熱帯魚店で販売されていました。
現在は乱獲が原因で激減したため輸出が厳格に制限されています。
最大で甲長80センチぐらいになる大ガメです!
ちなみにスッポンモドキは漢字で『鼈擬』って書きます。
・・・書けます?



この辺りは観賞魚として熱帯魚店で購入しやすい魚たち。



『エンゼルフィッシュ』とか『コンゴテトラ』、『ネオンテトラ』がいるよ♬
緑色の水草は水生シダの『ウィロモス』。
流木に活着して成長します。



『ピラニア・ナッテリィ』は獰猛なイメージがあるけど、単体だとおとなしい魚で、水槽でも飼いやすいです。
でもまあ、この水槽は遊泳禁止だわなあw



『ピライーバ』。
最近、某熱帯魚店でこのピライーバの幼魚が販売されているのを見掛けました。
極小サイズの幼魚は珍しくて、体長は8センチ程度で60センチ水槽に5匹入って販売されていました。
ピカピカに輝いていて綺麗で、まるで新品のミニカーのようでした。
しかし、このピライーバ・・・巨大魚なんです。
幼魚を見た目だけで飼うとドエライ目に合いますよ。
この写真の個体は40センチ程度ですが・・・凄く小さい。
ピライーバはアマゾンの巨大ナマズとか人喰いナマズとか言われるほど大きくて、体長は3.5m、体重200Kgを超えます!!
んなバケモノ飼えるかっ!!
気軽な購入=無責任。
気を付けようね。



古代魚『アジアアロワナ』。
飼うならこれ!・・・って言いたいんだけど、メッチャ高価。
この個体は『金龍』かな?
20万円ぐらいしますよ。



こういう展示は面白い!!



最後はナイフみたいな体形の『ナイフフィッシュ』。
ナイフフィッシュには数種類あって、これはスポッテッドナイフフィッシュかな。
日本語ではナギナタナマズ。
でもナマズの仲間じゃなくて、アロワナに近い種類の古代魚です。
肉食で体調は60センチ~1mぐらいになります。
うん、180センチ水槽が必要になるな。



熱帯魚を見ると、ディープにハマってた昔の血が騒ぐんですよ。
機会があったらまた・・・って思うんだけどね。
今はちょこっと飼ってるメダカが可愛いのです💛
次回、シリーズ最終回。




【こっそり裏話】
今でも熱帯魚店で魚を選んでる夢を見ます。



風雲タヌキ城!桐生が岡動物園にGO!(その3)

2022-11-03 18:20:14 | 23号室 動物園
さて・・・レッサーパンダ以外の動物を観に行こうか☆


なっ?『フンボルトペンギン』がいるだと?
・・・ちょっと意外だったのでビックリしちゃったよ。
嬉しい誤算💛



「ひゃくえん、おとしちゃったよ・・・。」
「どんまい。あとにひゃくえん、あるじゃないか。」



初めて来る動物園だから、先が楽しみだなっ♬



何がいるの、あそこ。



おおっ!
『ライオン』がいるじゃないか☆☆☆
動物園と言えばライオンだよね~!



百獣の王?
あれ、百獣の王ってウサギじゃないの?



桐生市の街並みが見えますね・・・って、『ニホンザル』が写ってるのスルーしないでね☆



あそこにお客さんが集まってますが・・・。



キリンさんがいるんだよ♬



『アミメキリン』です。
キリンと比較すると網目模様がくっきりしています。



現在生きている陸上動物では最も背が高い生き物です。
そりゃあ、キリンだもの💛



伸長(頭頂高さ)は4~5.2mぐらい。
体重は0.8~1.5トンです。
走ると原付より速いぞ!!
でも高速道路は走っちゃダメだ!



キリンって鳴くんだよ。
鳴き声、聴いたことありますか?



秋だね~。
キリンには季節感が無かったのでこんな演出してみました♬



・・・城跡??
こうすると動物は石垣を下りられないし上れないから、逃走防止にいいんだよね。



何がいるのかと思ったら、タヌキぢゃーーーん!!



『ホンドタヌキ』です。
ちなみに北海道に住んでるのはエゾタヌキ。



何これ、メチャメチャ可愛い!!



タヌキダンゴ~💛
色が保護色っぽいので気付かずに「何もいないじゃん。」ってスルーしていく人が多かったんだけど、私が夢中になって撮ってるのを見て戻ってくる人もいましたw



私が撮影を終わった時には、スマホで撮ってる人がいっぱいいた~!!
「何撮ってるんだろ。」「何がいるの?」「タヌキじゃん!」って声がいっぱい聴こえてきたよ♬
私がここを離れる時には「カワイイ~!」の声がいっぱいでしたよ!
だって、マジ可愛いもんな💛



そうそう、タヌキはイヌ科だよ。
次回、熱帯魚館もあるのね!




【こっそり裏話】
私は撮影してる時に変なオーラ出してるのか??
誰もいなかったのに気付くと人だかり・・・っての、何度もあるぞ??

【超こっそり裏話】
昔、ビートたけしの『風雲たけし城』っていう番組があったそうです。



キミの瞳にレッサーパンダ!桐生が岡動物園にGO!(その2)

2022-11-02 22:06:22 | 23号室 動物園
動物園ではコンパクトな超望遠が大活躍するぞ!


レッサー園長の大豪邸・・・近くで見るとホントに凄い!
レッサーパンダたちは近付き過ぎるといいポーズを撮らせてくれないので、遠くから狙おう。
あの2階のバルコニーからのスナイパー撮影だ!



あそこでレッサーパンダが遊んでるんだよ。
ほら、お客さんが見てるでしょ♬
写真の中央から見て10時の方向にいるの・・・お客さんたち、気付いてない??



ほら、いた~♬



もっとズームしてみると・・・超カワイイ!!



お~い、こっち向いてくれ~💛



もうちょっとこっちだよ☆



やった!目が合った!!



もう一度、御自宅の中に行こう♪
順路が決まってるから、一度出てからまた入り直しました~。
・・・ん?何してるのかな?



「はしご、のぼろうかな~。」



「でも、つかれるし、ちょっとこわいな~。」



「よ~くなめて、すべりどめにして~。」



「でも、のぼらないよ~。」



次回、ライオン!キリン!・・・タヌキ?



【こっそり裏話】
結局、2階まで上りました。
たかいとこ、好き。