うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

第14回古河花火大会に行こう(最終回)2019年グランドフィナーレ!!

2019-08-17 18:20:24 | 63号室 花火が見える部屋
グランドフィナーレは、もう狂気のような打ち上げだ!
 
 
席を探す場合は、仮設照明の側はなるべく避けたほうがいいですよ。
 
 
 
明るくて花火が見づらいし・・・。
 
 
 
風向きによっては発電機の排気ガスが臭い(-_-;)
 
 
 
そうそう、虫よけスプレーを使う場合は、会場に到着する前か迷惑にならない場所でね。
 
 
 
会場で虫よけスプレー使うと風下の人がかなり迷惑します。
風下で食事してたら・・・きっと怒られますよ。
 
 
 
もちろん煙草は喫煙所で。
 
 
 
この空中を走り回るような花火、好き。


お?桜かな?


タンポポの綿毛のような・・・。


あ、綿毛、飛んでった~。


さあ、ここからがグランドフィナーレだ!!
 

 
打ち上げ発数が増えてきたぞ!

 

ちょ・・・ちょっと打ち上げ過ぎじゃないか??


多い多い多いお~い!!


もう、狂ったように打ち上げてマス。


もう、会場大興奮っス!!


拍手と歓声の渦ですよ!
帰りの混雑を避けるためか、グランドフィナーレを見ずに帰る人も多いんですが・・・勿体ない!!


大会のハイライトは3尺玉☆
 
 
 
玉の重さは約300kg、開花高度約600m、開花直径約650m!
とにかくデカイ!!


うおおおおお~~~!!!
花火サイコー!!!


古河花火大会、超感動しますよ!!
もう、来年行くしかないでしょ!!


第14回古河花火大会に行こう(その2)時間は短いけど中身が濃いよ!

2019-08-16 13:55:41 | 63号室 花火が見える部屋
自家用車はやめて、電車で行こう!
 
 
JR古河駅か東武鉄道新古河駅を利用するといいですよ。
 
 
 
どちらの駅からも会場まで徒歩約20分。
 
 
 
自家用車の場合、約2,000台分の臨時駐車場があります。
 
 
 
臨時駐車場は市役所古河庁舎、古河総合公園、福祉の森会館、古河第一小学校、古河第二小学校、古河第三小学校、古河第六小学校ですが・・・道路が超・混雑します(-_-;)
 
 
 
駐車場に入れないと、花火を見損ねちゃう場合もあるので注意!!
てか、仕掛け花火、スゲーーー!!
 
 
 
来場者は200,000人にもなるので、停められるとは限りません・・・。
あ、スマイルマーク?
 
 
 
ちなみに駐車違反の取り締まりは厳しいようですよ。
 今度はハートマークだ!

 
 
打ち上げ発数は約20,000発!
 
 
 
開催は19:20~20:30だから・・・70分でこの数を打ち上げるのか!
 
 
 
1分あたり286発!!
1秒間に5発打ち上げてる計算だ!!
凄いぞ!!
 
 
 
あ・・・仕掛け花火の方向に救急車が向かってる・・・。
何があった??


 
そうそう、定員4名で1万円の有料観覧席もあります。
詳しくは古河市観光協会HPで確認してね☆
 
 
 
次回、フィナーレでシリーズ最終回。
お楽しみに!

第14回古河花火大会に行こう(その1)令和初の古河花火大会!

2019-08-15 19:32:58 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県の『第14回古河花火大会』は令和元年8月3日(土曜日)、古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷)で開催されました。
 
 
今更かよ~、って感じですが・・・福島旅行で時間軸がめっちゃズレちゃったんだよねえ。
ま、それはそれとして☆
古河(こが)駅です。
駅員さんにうちわを貰ったよ!
 
 
 
打ち上げ発数は約20,000発!
お客さん、いっぱい来るよ~!
 
 
 
開催は19:20~20:30。
いい場所を取りたいなら、会場に早く行こう!!
古河駅から会場まで徒歩20分ぐらいです。
 
 
 
暑いので水分補給は必須。
でも花火大会でビールを飲んじゃうと・・・開催直前にトイレに並ぶハメになっちゃうぞ。
なので、私はビールじゃなくウイスキーだ♪
今年はマルス蒸留所のツインアルプス。
ジャパニーズブレンデッドウイスキーです。
 
 
 
19:20・・・主催者側の挨拶が終わって・・・花火大会開催!!
 
 
 
序盤からいきなり仕掛け花火のナイアガラですか!
ん~・・・ナイアガラがクレーンで吊られてるよ。
大仕掛けの割には・・・ねえ。
 
 
 
花火の観覧は土手の斜面に座ることになります。
 
 
 
レジャーシートは必ず持って行こう!!
 
 
 
ドリンクは持って行きましょ~。
 
 
 
駅から会場に向かう間に出店で買う事も出来ますが、ドリンクは割高!!
 
 
 
小さな保冷バッグに保冷剤を入れてドリンクやおやつを持って行くといいかも♪
 
 
 
古河駅への電車到着時間プラス徒歩20分を考えて、場所取りに早く行こう!
 
 
 
18:00を過ぎると・・・場所探し難民になっちゃうぞ。
 
 
 
仮設トイレの数が少ないです。
 
 
 
18:30ぐらいからのトイレ渋滞、ハンパないっすよ(-_-;)
 
 
 
会場には出店がないので、たこ焼etc・・・駅から会場までの出店で買ってきちゃおう。
 
 
 
会場から戻って買いに行くのは人の流れに逆らうので結構大変だ!
 
 
 
やっぱり会場で見る花火の迫力は違う!!



ひとつの花火を連写しました!!
コンパクトデジカメだけどね。












次回も御期待下さい!!


『第13回 古河花火大会』が凄かった!!(後編)最後まで花火大会を楽しもう!!

2018-08-06 17:46:46 | 63号室 花火が見える部屋
2018年8月4日(土)の『第13回 古河花火大会』の写真をたくさん撮りました!


今年は私の周辺では客同士のトラブルは無かったので良かったなあ。
けど・・・隣にいた中学生の女子二人が凄かった。
花火大会の開催1時間前からいたんですが、花火大会が始まるとスマホアプリの連写を全開!
100回連写できた~なんて言ってましたが、その疑似シャッター音が超絶うるさい(-_-;)。
「あたしたち、音が迷惑だよね~。」って言いながら連写を続けてました。



凄いのはそれだくじゃなくて、花火大会が始まってから約20分、「焼き鳥が食べた~い。」とか「焼きそば買いに行こう!」とか言い始めて「もう、花火なんかどこからでも見れるよ!」と言って・・・いなくなりました(驚愕)。
しかもゴミを全て置きっぱなし。
何というか・・・残念なコたちだなあ。



さてさて、ここからは花火大会をお楽しみください☆☆☆



























これはドラえもん☆



写真は全てコンパクトデジカメで手持ち撮影しています。
一眼レフじゃなくても、三脚が無くても、ちゃんと撮れますよ~!!











仕掛け花火も凄いんです!!







ここからはグランドフィナーレ!!
























今回も花火大会の終了間際で帰っちゃう人が何組かいました。
確かに最後まで見てたら帰りはこんなふうに混雑しますが・・・グランドフィナーレを見ずに帰るなんてつまらなくないかな?
花火大会の開催時間は1時間程度。
それに対しての場所取りや移動時間が長いのにねえ~。
何だかもったいないね。



楽しかったなあ!!
来年もまた来るぞ!!






『第13回 古河花火大会』が凄かった!!(前編)みんなで花火大会を楽しもう!!

2018-08-05 12:25:13 | 63号室 花火が見える部屋
『第13回 古河花火大会』の開催日は2018年8月4日(土)19:20~20:30でした。


アクセスは JR古河駅から徒歩20分、東武鉄道新古河駅から徒歩5分、東北道館林ICから国道354号経由で車で20分です。
ただ・・・車で行くのはオススメ出来ないです。
停める場所が少ないし、混むしね~。



20万人ぐらい来るそうですよ。
確かに凄い人混みだ~。



17:00に会場に到着。
渡良瀬川の古河駅側の土手です。
開始までまだ2時間20分もあるけど、落ち着いて見れる場所が無くなっちゃうからね。
やっぱり1週間ぐらい前から場所を取ってる人がいるんだね。
平らな場所は、杭とビニール紐で場所取りされています・・。
今回はこんなウイスキーを持ってきました♪
『レゼルヴァ・デ・MFM カナディアンウイスキー フラスクボトル』。
中身は4~5年熟成のカナディアンウイスキーです。
飲み切ったあとは、スキットルとして使用できますが・・・キャップの造りがちょっとチープなんだよね(-_-;)
軽くて飲みやすいウイスキーなので、こういう車に乗らないレジャーには最適ですよ!!



開始まであと30分・・・ってところで、トイレは長蛇の列!
右の明かりの位置が仮設トイレで、画面の左端まで列が続いてますね。
早い時間からビール等ドリンクを飲んでいた人は花火開始を前にしてああなります(-_-;)。
後ろの方は開始までに席に戻れないね~。



打上げ数は関東最大級。
新型花火をはじめとする約2万発の花火が、渡良瀬川の夜空に絢爛豪華な花火絵巻を展開。
大会最大の目玉は、大迫力の三尺玉の打上げです。
玉の重さが約300kg、開花高度約600m、開花直径約650mと壮大なスケールですよ。
そうそう、三尺玉は作るのに半年もかかるんだって!
さあ、ここからは花火大会をお楽しみください☆













































写真は全てコンパクトデジカメで撮影しています。
後編もお楽しみに!!






お祭り -田舎の祭りは地味に楽しいー

2017-08-12 19:32:26 | 63号室 花火が見える部屋
遊びに行ったついでに、祭りを見てきましたよ!


栃木県小山市の『間々田納涼祭』。
間々田地区の『しらさぎ館』で8月11日に開催されました。
これがその全貌です♪



え~と、到着するなりどこかの演歌歌手の『祥子』が櫓の上で歌ってました!
なんで美空ひばりや堺正章の歌を謡ってんのかな??



小山和牛が有名なんですね。
和牛串がオススメのようですよ。
思ったよりも人がいっぱいいて賑やかで楽しいねっ♬



フランクフルトとビールを買いました。
・・・うおっ!?祥子、こっち来た~!!
なんか、握手しながら歌ってましたよ。
あ~、私はこの通り両手がふさがってますので・・・。



地元商店会の出店が10軒ぐらい出てました。
・・・ん??ちょっと言い過ぎじゃないか?
ホントなの、これ??



この『射的』、本格的過ぎやしないか~?
エアガンだよ。
ライフルだよ。
マグナムもあるよ。
お祭り向きじゃないんじゃないか?
・・・お客さん、いないし。



小山市のゆるキャラ『おやまくま』のオフィシャルショップです!
おやまくまは顔が小山で出来てるんだよ。
(´山`) ←こんな感じね。



『おやまくま焼き』が可愛い!
買っちゃいました(笑)。



ほら、人形焼きがおやまくまの形なのね。
これはホントに可愛いな。
中には何も入っていないので・・・カスタードクリームが入ってたらもっと美味しいのになあ。



櫓の上で盆歌を歌うのは地元の『お囃子会』や『和太鼓会』。
順番に櫓の上にあがって歌います。
しかし・・・歌が・・・酷く音程が外れてて・・・。



お祭りの後には、小規模ですが打ち上げ花火が!!



やっぱり花火はいいねえ♬



ちょっとだけでも楽しいよ!!



こういうお祭りを見に来たのは何年振りだろ・・・。
小学生の頃以来のような・・・。
うん、楽しかったですよ!

見たぞ!!第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~(その3)グランドフィナーレ

2017-08-08 18:40:19 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県古河市の『第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~』の目玉は三尺玉だっ!


55万人も観客がいるとやっぱりトラブルがあるもので・・・私の後ろの方で立ち見してる20代の男性とダミ声のオバサンが言い争いをしてました。



邪魔だから座れ、というオバサンとケガをしてて座ることができない、という男性。
男性は「係員に立ち見の許可をもらってるんだ。」と怒っていました。
確かに、警察官や警備員に立ち見を注意されたときに「ケガをしていて・・・。」という話はしてました。
じゃあ仕方ない、って言われてました。
ん~・・・この場合はどっちが悪いって話じゃないような気がしますねえ。
しばらく言い争って、「やけようやめよう、花火がもったいない。」って和解したようですが。



仕掛け花火のこれっ!!
凄い!まさしく花でしょ!!
上手く撮れて良かった~。



これはマリーゴールドっぽいですね。



おおお?まるでマーガレットだねっ!



ちょっと観客の頭を写すと臨場感が増しますね。
そろそろ佳境ですよ♫



三尺玉、上がった~~っ!!!



最大の 目玉のこの三尺玉・・・玉の重さ約300Kg、開花高度約600m、開花直径約650mもあるんですよ!!
観客の姿と比較するとその大きさが分かりますねっ。



三尺玉とグランドフィナーレの直前に帰ってしまう人が今年もいました。
終了して渋滞が発生する前に帰ろう、っていう感じなのかなあ。
どうせ来たんだから最後まで見ればいいのになあ、って思いましたが・・・まあ、家庭や仕事の事情もあるんでしょうしね~。
だだ・・・手を引かれて帰っていく女の子は、泣いてました・・・。
さあ・・・そしてグランドフィナーレ!!



帰り道はこの通り、すっごい人混み。
ま、充分楽しめたから、このぐらいは問題ないや。



楽しかったぞっと♫♬
来年も見に行こうかなっ!

見たぞ!!第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~(その2)仕掛け花火も凄い!

2017-08-07 19:28:35 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県古河市の『第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~』は20,000発も上がるのだ!


会場には有料席もあるんですよ。
S席 12,000円、A席10,000円・・・ライヴかっ。



観覧席(S席・A席)は堤防斜面に1.8m×1.8mのブルーシートを設置した席だそうです。



一般的な観覧でも、ちゃんとこんなに見えるし撮れますよ~。



会場でのドローンの使用は禁止です。
って、当たり前ですね(笑)。



ドローン飛ばしてる輩がいたら・・・花火で撃墜されちゃえばいいのに(笑)。
まあ、さすがにそんな人はいませんでした。



来年のために・・・アクセスはJR宇都宮線:上野東京ライン・湘南新宿ライン「古河駅」下車、徒歩約20分。
または東武日光線:「新古河駅」下車、徒歩約5分です。



関東最大級の花火大会なんですよ~。



去年の人出はなんと55万人だって!
でも・・・どうやって数えてるんだろね。



中盤になると花火はどんどん盛り上がり・・・トイレの行列もどんどん長くなります(笑)。



開催時間は19:20~20:40なので・・・20:00にトイレに行った人は開催中にはほぼほぼ席に戻ってこれません・・・。
我慢できる自信が無い人は、ビールはやめておいたほうがいいですよ~。



次回、グランドフィナーレ!
お楽しみに!

見たぞ!!第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~(その1)

2017-08-06 15:26:15 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県古河市の『第12回古河花火大会~わたらせの夏の夜空に咲く大輪~』に行ってきたぞ!!


古河駅を降りて東の川の土手に向かいます。
あれ?去年はここ、歩行者天国じゃなかったっけ?
車がバンバン通るので、かなり危ない・・・。
更に観光バスまでここを通るのか。



会場に到着!
まだ17:00だけど、いい場所を取るために人がいっぱい。
そして私は今年もスキットルにウイスキーを入れて持ってきました!
中身はブレンデッドスコッチウイスキーの『オールドパー12年』です。
ビールは厳禁!!
トイレが非常に混雑するので、ビールはやめときます。



開催直前の19:10。
観客いっぱいです。
トイレの行列も50mぐらいあります。
そりゃあね、17:00頃からビール飲んでる人はそうなっちゃうよね~。
1時間ぐらい戻ってこれないね・・・。



さあ、始まりました!!!



打ち上げ花火をコンパクトデジカメで撮るのって難しいんですよね・・・。



三脚を立てて、一眼レフカメラで立って撮影してる人もいるんですが・・・全員が座って見てるので非常に邪魔。



立って見たり、立って撮影してたりすると、警察や警備員に注意されますよ。



コンパクトデジカメで撮る場合には、私は「打ち上げ花火モード」を使っています。



それでも手ブレして、200枚ぐらい取ってもまともに写ってるのは数十枚ですよ。



ピントが合っていなかったり、被写体がフレームからズレてるのも多いんですが、それは仕方ない。
だって、デジカメの画面なんか見ないで、大体でシャッター切ってるからね(笑)。



デジカメの画面ばかり見て、肉眼で花火を見れなかったらつまらないじゃん。
テレビで見てるのと同じになっちゃうぞ。



トイレの列は更に伸びてますが・・・花火、見れてます??



次回もお楽しみに!

2016!第11回古河花火大会が凄い!(後編)

2016-08-08 21:42:56 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県古河市の渡良瀬川河畔を約2万5000発の花火で彩る「第11回古河花火大会」の後編です。


後半もウイスキーを飲みながら♪
ちなみにこのスキットル(ウイスキーフラスコ)に入っているのはブレンデッドスコッチウイスキーの「ウシュクベー」です。
ここでもこだわりを忘れない多趣味部。



どこの花火大会でもそうなんでしょうけど・・・開催の1時間半ぐらい前に行って場所を取らないと、いい場所が無くなっちゃいます。



色々な人がいるもので・・・大きいブルーシートでかなり前から場所取りをして、ゆっくり来る人、ゆっくり過ぎて人が増えちゃって自分が取った場所が分からなくなって困っている人。
更に遅すぎて、自分の場所(だったはずの場所)に大勢が座っちゃってどうにもならなくなっちゃった人。
全くの他人のシートに「ちょっと座らせて」って言ってそのまま居座っちゃう人。
これはかなり迷惑(汗)。



他人が取ってた場所に座っちゃうのが平気な人。
で、それを正当化しちゃう人。



花火が始まる前からビール飲んじゃって、中盤から寝てる人。



周囲の迷惑を考えずに、煙草を吸う人。
虫除けスプレーを使う人。



過去最悪だったのは、自分が持ってきたシートとそっくりなシートに座ってる人に向かって「そのシートは私のよ!!盗んだのね!!」ってからむオバハン。
そりゃあ、言いがかりをつけられた人は困惑しますよね。
あれは酷かった・・・。
マックで貰えるレジャーシートだったらしいですが・・・世の中に何千枚あんのよ(汗)。



さあ、そんなことを言ってるうちにグランドフィナーレだ!!
とても大きな疑問があって、何故?グランドフィナーレを目前にして「早めに帰るか。」って言って帰っちゃう人・・・。
何故??あと10分程度で終わりなのに!
道や電車が混むから??
ココまで来たら大して変わんないでしょ(汗)。



グランドフィナーレ!!
これ、凄かった!!
この感動はたまらないですよ。
これを見ないで帰れないでしょ~。
空いてる道を運転して帰るのや、空いてる電車に乗って帰る優越感より、これを見る優越感のほうが・・・私は大切。
大歓声!!凄かったぞ!!



花火大会、いいよね!
行って良かった♪

2016!第11回古河花火大会が凄い!(前編)

2016-08-07 10:28:41 | 63号室 花火が見える部屋
茨城県古河市の渡良瀬川河畔を約2万5000発の花火で彩る「第11回古河花火大会」に行きました!


数年振りに花火大会の現地に行きました~。
古河駅から、会場の古河ゴルフリンクスへ向かいます。
出店がたくさんありましたよ。
焼きそば・いか焼き・たこ焼き・かき氷・牛串・ビール・・・楽しいですね!



50万人の人出だそうで・・・観客がいっぱい。
今年はここで観ます。
しかし・・・暑い。
いい場所を取る為に17:30に現地にいるからね。
開催は19:20からです・・・。
人が多いから、大変なのはトイレ。行列が長いです。この時間でさえ20分待ち。
暑いし、花火が始まるまでビールを飲んで待ってるか~、なんて考えると・・・花火大会が始まってからトイレに並ぶことになります。
花火大会がはじまってからは行列がとんでもなく長くなって、せっかく来たのに台無しになります
花火大会でのビールは気をつけましょう。



私も花火大会のビールでは以前痛い目に合っているので・・・飲みません。
でも、お酒は飲みたいなあ。
ってことで、ウイスキーをスキットルに入れて持って来ました!
これ、いいですよ~。
さあ、花火大会、開催です!!



現地で見ると、迫力が違いますね。
何より音!
内臓に響く轟音がたまらない♪



観客の声もいいですね。去年は遥か遠くから見ていたので・・・今年はとても楽しいです。



遠くからだと高く上がる打ち上げ花火は見えるんですが・・・仕掛け花火が見えないんですよね。



私は特に何かを食べながら観る、っていうことをしません。
私的には花火に集中できなくなってダメなんですよ~。
それに、ビールを飲みたくなっちゃうからね。
あ、これ、ドラえもんです♪



ウイスキーでほろ酔い加減で観る花火は最高!
車で来たら飲めないし。
大渋滞に巻き込まれるし。
駐車場・・・無いし。



花火大会の観客席はたくさんの人が隙間無く座っています。
そんな場所で、煙草を吸うのだけはやめてほしいなあ。
受動喫煙が・・・喫煙をご遠慮ください、って内容のアナウンスが流れているんだしさ。



後半も綺麗ですよ!
お楽しみに!!

茨城県 古河市の花火大会(後篇)

2013-08-04 14:00:34 | 63号室 花火が見える部屋
2万発の花火です。3尺玉が上がりますよ。


8月3日(土)19時20分~20時50分までです。

























コンパクトゲジカメで手持ちで撮影しています。
「花火モード」があれば綺麗に写せますよ。

















花火を撮影する時はシャッタースピードが遅くなるので、「手ぶれ」に注意しましょう。
シャッターボタンを押したら2秒ぐらいはじっとしていましょう。















ほんの少しだけ雨が降りましたが、慌てて帰る程の雨ではありませんでした。

来年も行こう(笑)。

JR宇都宮線古河駅西口から徒歩20分ぐらいです。大勢が歩いて会場に向かうので、迷わずに行けますよ。

茨城県 古河市の花火大会(前篇)

2013-08-04 13:39:19 | 63号室 花火が見える部屋
古河の花火大会に行ってきました。


数万人の人出だそうです。



素晴らしい花火を写真でお楽しみください(笑)。























































こんなふうに撮ると幻想的な写真になります。





余計な音楽や放送は全く無く、粛々と花火が打ち上げられます。