うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君2019(その60)むぎまる君を産んだ、むぎまる君

2019-11-30 18:08:20 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君&ミニチュアむぎまる君。


うさフェスタ2019で買ってきた羊毛フェルトのうさぎと並ぶとさあ・・・。
「こども、うみました。」



そっくりだね、むぎ。
「ぼくのほうが、かっこいいよ。」



あははははは!!そっくりじゃんか!
「おしりから、とらないでよ~。」



ちょっと、おんぶしてみて♬
「ちょっとだけだからね~。」



似すぎでしょ~!!


うさフェスタ2019のオマケをもう一回♪

2019-11-30 10:13:13 | 7号室 旅行代理室
うさぎ羊毛フェルト最強!!


『うさぎのしっぽ』のネットショップで前売り券を購入すると、限定バッグの引き換え券がもらえるのだ。
で、交換したのがこれっ!
はははは、カワイイじゃん。



『Chocolat Box 羊毛フェルト教室』・・・ここでむぎまる君っぽいのを買ってきたのさ~♬



それがこれ!
めっちゃ可愛いっしょ!!



羊毛を使ってると、毛の質感がいいね~。
リアル感が違う!



プラケースから出してみた♪
モフモフのもふもふなんだよ~!!!
むぎまる君とツーショットをお楽しみに☆



大きさはこれくらい。
で・・・9000円
高いんだよ~(-_-;)
でも、こういうのがあっという間に売り切れちゃうんだから、うさフェスタすげえな。



そ・し・て!
こんなん買ってきた(笑)。
むぎまる君にかぶってもらって、写真撮ろう(笑)。



来年のうさフェスタも楽しみだねっ!!!


うさフェスタ2019のオマケだよ

2019-11-29 22:48:44 | 7号室 旅行代理室
お土産やサンプル、たくさんもらってきたんだよ!


ビニール袋に入ったこのセット、入場した時にもらいました。
しばらくしてから入り口付近を通ったら配ってなかったから、先着順かも。



中身は・・・ペレットフード『彩食健美』のサンプルが4種類。
左から、「スタンダード品」・「毛球ケア」・「肥満ケア」・「5歳からの」。
こういうのを手に入れると、ウチの子がどういう嗜好なのかが分かり易いね。
健康に合わせて選べるしね。



『GEX 旬牧草』と『ラビレット 三角トイレシーツ』も入ってた。
この『GEX 旬牧草』、凄くいい!!
牧草嫌いのむぎまる君が跳び付いて食べるのだ!!
高いんだけどね。



これは『ウーリー牧場』で配ってたサンプル。



中身はペレットフードとうさぎ用サプリメント。
サプリメントは乳酸菌だね。



ほら、こんなの。



これもサプリだよ。
機能性向上だって。



イタリアンライグラスを使ったペレット牧草。
牧草の割合が高いんだ。
牧草をなかなか食べてくれない子にはいいかも。



うさんぽ用のハーネスのカタログも貰ったよ。
むぎまる君には必要無いけどね。



会場の熱気でボーーーーっとしてたら、遠くにいたメーカーの女性スタッフと目が合ってたらしく(自覚ゼロ)・・・・何やらサンプルを私に渡して、ニッコリ笑って去っていきました。
なんじゃそりゃ・・・って、手元に残ったのがこれ。
栄養補給サプリ『カーフマンナ』。



これ、個人的には嬉しい牧草のサンプル、ORIMITSUの『アメリカンチモシー ロングマット』。
2番刈りの柔らかい牧草で、むぎまる君も喜んで食べるよ!!
これ、いいかも!!



貰ったサンプルの中で1位は旬牧草☆☆☆
・・・ネットで買っちゃったよ。

うさフェスタ2019!(最終回)うさぎの色のセミナーと抽選会

2019-11-28 20:02:00 | 7号室 旅行代理室
ちょっと難しいけど、セミナーもあったんだよ。


セミナー会場が設置してあって、専門家が色々教えてくれるのだ。
(画像はウサギの病気についてのセミナーの一部です)



ここからは多分ブリーダー向けのセミナー。
うさぎの毛色はどうやって決まるのか・・・っていう話です。
参考までに、分かり易い部分だけを紹介致します☆



講師は主催者『うさぎのしっぽ』の社長。
ほぼ満席です。



これ、純血のウサギの毛色には名前があるってことね。
ってか、30種類も名前が付いてる色があるんだね!



繁殖させる場合の色の組み合わせ。
やっぱりブリーダー向けだよなあ。



品種で認められないカラー???
ショーでは失格になると。
凄い世界なんだなあ。



内容が自分のうさぎ生活(?)とかけ離れてきたので、移動(-_-;)
セミナーの隣のスペシャルエリアに来ました。
純血のうさぎが毛色の遺伝の説明付きで展示されてました。



カラー『ライラック・トータス』。



可愛いねえ。



カラー『オレンジ』。



むぎまる君っぽいね。
人気のカラーなんだって。



まだ遊ぶぞ!
『ガラポン大抽選会』やってる~!!
時間限定で、先着80名だけなんだ!
・・・並ぶでしょ~。
1回500円だよ。



行列できてるんだよ。



並んだら、すぐに受付終了になっちゃったよ。
間に合って良かった(笑)🎶



はい、まさにガラポンですよ☆
これって、楽しいよね!!
・・・大好物♪



ガラポン2回やりました☆☆
で貰ったのがこれ。



もうひとつはこれ。
あれ?どっちが上の等級だったけかな。
っむ~・・・ハチミツ入りのフードは通常はあげないんだけど・・・。
うん、緊急用に保管しとこう!!



最後は入り口の受付にあった看板で記念撮影♪



そうそう、帰りに入場券を受付に返却すると引き換えに記念品としてカレンダーが貰えました!!
カレンダーを貰っちゃったらもう再入場できないから、ホントに最後にね。



うさフェスタ、楽しかったなあ!!
これは来年も行くぞ~!!
来年は『うさフェスタ春2020』に行きたいね!

うさフェスタ2019!(その5)その似顔絵、むぎまる君?

2019-11-27 19:45:02 | 7号室 旅行代理室
作家さんの出展でむぎまる君の似顔絵を描いてもらったよ!


午後になると来場者がメッチャ増えてきた!!
そして室温も上がってきた!!
涼しいロビーに退避するうさぎ連れの来場者も増えてきたぞ(-_-;)
さすがにちょっと、うさぎにはキツイよ。



ウサギ用サラダを鉢で植栽にする、ってのアリだね!
なるほど、これは楽しいかも♪
もちろん全部、生です。



作家さんの出展『CHALK HEART』。
このウェルカムボードいいなあ☆
受注生産なんですよ。
「ウチの子」の写真を送信して書いてもらって、あとから届く・・・ってやつね。
これ、可愛いなあああああ。
注文しちゃえば良かったかな・・・。



このショップには・・・んんん???
看板うさぎかな?


お店の関係者の肩に乗るし!
おとなしいねえ。
ってか、凄いバランスだねえ。



「ねえ、よこはまの、うみがみえるびるで、しょくじでもどう?」
・・・ここじゃん。



『Sharon no kaze』。
似顔絵描いてくれるんだね!
お願いしちゃおう!



タブレットに写真を送信すると、それを見ながら似顔絵を描いてくれます☆
さあ、どんな感じに書いてもらえるかな?
3000~5000円ぐらいです。



この写真でお願いしました☆
出来上がりまで1時間ぐらい掛かります。
※午前中にお願いしていました



出来上がりがこれ!
ペロッて出してる舌は描いてもらえなかったけど(気付かなかったのかな?)、うん、むぎまる君だね♬



気に入ったので、もう一枚お願いしました。
注文がたくさん入ったようで、一時間半ぐらい掛かるってことでしたが、この写真でお願いしました。



そして出来上がりが・・・これ??
ん~・・・ん~・・・むぎまる君・・・かあ??
色も顔も違うし、全体バランスもねえ。
こういうのは、作家さんが疲れる前にお願いしましょう(-_-;)



次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!!

うさフェスタ2019!(その4)うさぎのしっぽの販売エリアに行こう

2019-11-26 21:08:09 | 7号室 旅行代理室
なかなか牧草を食べてくれないとか・・・そんな悩みはありませんか?


主催者『うさぎのしっぽ』の販売エリアに行こう!!
そこでフードがたくさん売ってるのだ。



フードをなかなか食べてくれないとか、偏ったものしか食べないとか・・・そんな時は思い切って変えてみるのもいいかも。
牧草だけでもたっくさんの種類があるんだよ。
むぎまる君は牧草をあまり食べてくれなかったので、牧草の種類を変えてみたら、モリモリ食べるようになりました!!
ああ・・・同じ牧草でも好き嫌いがあるんだね(-_-;)
チモシーをあまり食べてくれないので、イタリアンライグラスに変えたら大成功!!



その牧草で作ったオモチャ。
かまくらとかね。
食べてもいいように、って牧草で作ってあるんだけど・・・むぎまる君は硬くて食べないなあ。
あまり使ってくれないし。



生の葉っぱも売ってた~!!
ニンジンの葉っぱとか、ブロッコリーの葉っぱとか。
お!たんぽぽもあるね~!
並みの野菜よりはるかに高いが(-_-;)
むぎまる君はブロッコリーの葉っぱは大好きみたい。
だから、ブロッコリーを買った時は葉っぱを捨てません!!



ペレットフードもいっぱいあるよ。
嗜好性が高くてよく食べるんだけど、私はハチミツ入りや糖分が多いものは極力避けています。
太るからね。
でも、元気がないとき・体調が悪いとき・食欲不振の時などにはハチミツ入りのペレットフードが大活躍するのだ!!
なので、そういった万が一の時のために少量の買い置きはありますよ。



パパイヤを細切りにして乾燥したおやつもあるよ。
パパイアに含まれる『パパイン』はお腹に溜まった毛を排出する手助けをするので、毛球症予防にいいのだ!
パインもそうだよ☆



マンゴーやバナナやイチゴを乾燥したおやつ。
もう、完全なるおやつ♬
あげ過ぎないように与えるなら、コミュニケーションを取るためにあったほうがいいかも。
でも、うさぎはお腹がいっぱいだと『覚える』ことをしなくなるので、遊んであげるときは満腹は避けましょう。



うさぎ用フードを見てたらお腹が空いてきたぞ。
2階にあるレストランで食事しよう☆
11:30だから・・・食べるなら今だ!
これから混むぞ!!
・・・ってことで、ランチっす♪
まずはサラダとコンソメスープ。
うさぎのように野菜をね☆



窓の外は雨・・・すぐそばが港っス。



『ステーキ丼ランチ』だぜっ!!
やっぱり、基本肉食。



これなら腹八分目だね!
美味しくて、満足☆☆



さて、チケットを提示すれば再入場できるので、また行くぞ。
・・・ってか、まだまだでしょ。
ここ、メーカーブースの『ORIMITUS』。
入口の左右にでっかい牧草のブロックがありますね。
これ、片方は一番刈り、もう片方は二番刈りの牧草で、触って硬さの違いを確認できます。
一番刈りは硬いです。
だから食べてくれない子も多いんだよね。
そんな子には二番刈りをあげてみよう。



ってなわけで、二番刈りチモシーのサンプルを戴きました☆
「ちょっと高いですけど。」ってことだったけど、食べてくれない牧草を安く買ってもねえ。
・・・最近までそうでした(-_-;)
こうやってサンプルを集めて、色々与えてみるとウチの子の嗜好が分かるよ!



あ、ほら、ベビーカーに乗ったウサギ♬
午後になって来場者数が増加すると室温が上がって空気も悪くなってくるから、ちょっと心配だね。
会場の外のロビーに休憩に出てるうさぎ連れさん、多かったよ。



記念撮影ステージがあったよ!!
これは楽しいかも~🎶



こんな感じに撮るんだね。
いいなあ!



次回はサングラスをかけたうさぎ様。
お楽しみに!!

うさフェスタ2019!(その3)ラビットホッピング!!

2019-11-25 20:09:28 | 7号室 旅行代理室
『うさFesta2019』は横浜産貿ホールMARINERIAで11/23~11/24に開催されました。


この会場でこれから楽しいイベントが始まるのだ。



さあ、うさFesta2019のビッグイベント『ラビットホッピング』開幕~!!
まずは主催者『うさぎのしっぽ』の社長他、関係者の挨拶と右の方に座っている参加者の紹介です。
参加者は6人、出走するうさぎは10匹☆



『JRHA:日本ラビットホッピング協会』公認の大会なんだよ!!



写真中央がスタートライン。
ハードルを跳ぶのだ!!
ウサギの年齢などによって、ハードルの高さは異なります。



ヨーイ、スタート!!
跳んだ~っ!!



御主人様はうさぎにリードを付けて並走します。



実は本番前に入念な練習をしてるんだ。


帰りも跳んで帰るんだよ。
往復のジャンプから失敗した分などの点数を引く減点制で採点されます。
30秒以上かたまってたら失格になっちゃうんだ。



で、自分の番が終わったらインタビュー(嘘です)♬
「とうきょうおりんぴっくも、がんばります!」みたいな。



5段を跳べる子!!!



凄いなあああああ!!



小さいけど、3段を頑張って跳ぶ子!



2段しか飛べない子☆
まだ子供だからね。



1段でも超頑張る子♪
めっちゃ可愛い!!



この子は跳ぶのが上手かった!



凄いジャンプだ!



凄い凄い!!



おおおお~っ!!!



楽しかったなあ、ラビットホッピング♪
「とばねえうさは、ただのうさだ。(byむぎまる)」
はい、むぎまる君はただのうさです。
次回、ウサギ用フードは大切だ!
御期待下さい♪


うさフェスタ2019!(その2)大盛況だよ!!

2019-11-24 12:00:53 | 7号室 旅行代理室
『うさFesta2019』は横浜産貿ホールMARINERIAで今日11/24の17:00まで!!


開場から1時間も経たないうちにお客さんでいっぱいに!!
ウサギ好きがいっぱいいるって、嬉しいね♪



うさぎ陶器。
茶碗やぐい飲み、小皿などなど。
こんな可愛い食器で食事をしたらきっと楽しいよ!



手作りぬいぐるみいっぱい!
欲しくなっちゃうけど、むぎまる君っぽいのは無かったなあ。
でも、みんな可愛いのだ♪



『アート モガダム』の絵が凄いよ。
この世界観は素敵だ~!
欲しくなっちゃうねえ。
数量限定なので、気に入ったらすぐに買わなきゃ!
3000~4000円ぐらいだよ。



「ウチの子」をデザインにして作ります、っていう作家さんの出展もありました。



クッションや時計をオリジナルで受注生産してくれます。
まあ、お渡しは後で、ってことなんだけどね。



手作りぬいぐるみも同じブースで販売してました~。



ここは財布やバッグ。
がま口いっぱいだ。



ウサギアクセサリー。
個人的にはちょっと高いかな。
でも、とっても綺麗だよ!!



ほら、ウサギを連れてきてる人・・・いっぱいなんだよ。
ベビーカーで来るって凄いね☆
こういう方法は考えつかなかったなあ。
ここは情報交換の場になってるのかもね~☆



ここは「ウチの子」の写真を見せれば似顔絵を描いてくれる『Sharon no kaze』.
むぎまる君の似顔絵をお願いしちゃったよ♪
詳しくは、またあとでね!



こっちはメーカーブース。
乾燥スイカ??
そういうフードもあるんだね!



『くずの葉』とか『マルベリー(桑)の葉』とかを乾燥させたフード。
え?桑の葉って食べさせて良かったのか!!
・・・知らなかった(-_-;)
他のブースには柿の葉もあったよ。



今回のラストはこれ。
うさぎの・・・帽子??
ン?帽子・・・か?
スッゲエかぶりものだよ。
十数万円だったよ。



次回、ラビットホッピングのイベント!
うさぎたちがハードルを跳んで走るっ!
お楽しみに!!


うさフェスタ2019!(その1)うさぎグッズいっぱいなんだ!!

2019-11-23 20:22:06 | 7号室 旅行代理室
『うさFesta2019』は横浜産貿ホールMARINERIAで11/23~11/24の開催です。


みなとみらい線日本大通り駅から徒歩5分ぐらいなのだ。
ここ、駅構内の通路です。



壁のレリーフが横浜っぽいね☆



横浜産貿ホールMARINERIAに到着。
雨・・・嫌だね。
開場は9:00からで、8:40頃に到着しました。
並んでる人、いっぱい(-_-;)
そうそう、入場券販売は8:00からで、閉場は17:00です。



これ、前売り券です。
主催者のショップ『うさぎのしっぽ』のネットショップで購入しました。
当日券を買うより手間がずっと少ないからね♬



開場っ!
来場者いっぱいだぞ~!
うさぎを連れてきてる人も大勢いました。
並んで待っている時に、うさぎを連れてきてる人とむぎまる君や先代のこげまる君(12.5歳)の話をしたら「うさぎの長生きの秘訣はなんですか?」って聞かれまして、「たくさん遊んであげることです。」って答えたんですが・・・本音は違うんですよ。
・・・察してくだされ。



でっかい立て看板のうさぎがカワイイ!!
もう、ワクワクですよ!!



開場して間もなくはまだそんなに混雑してませんが・・・一時間後には大変なことに!!
こういうイベントは早く行くのがいいね~。



うさぎグッズいっぱいだよ!
目移りしちゃうね~!!



メーカーブースが19社、うさぎ作家ブースが72作家出展しています。
・・・凄いよ、マジで。



メーカーブースでは商品サンプルを無料配布しているところもあります。
もらっておくと後でウサギの食生活改善に役立つよ!



事前募集の写真コンテストの展示もあるよ~。
応募すればよかったなあ(笑)



ここ『うさぎ印』、とても気に入っちゃった!!
細工が細かくて可愛いんだ!!
友人にお土産ゲット!!
気に入ったらソッコー買おう!
ほとんどが数量限定なので、売り切れちゃうぞ~!!



ここの羊毛フェルトが凄い!!
『Chocolat Box 羊毛フェルト教室』。



手作りだから・・・とっても高いんだけど・・・すげえ!!
めっちゃ可愛いでしょ、これ~!!
大人気で商品があっという間に売り切れや売約済みに(驚愕)!



受注制作もしてるそうです。



今年の開催日、残るは明日だけだ!!
さあ、行くしかない!!
※生体販売はありません。


今日のむぎまる君2019(その59)ジェラシー、むぎまる君

2019-11-22 19:44:53 | 1号室 むぎまる君の部屋
気に入ったものは、独占したいのだ。


動物園や水族館で買ったぬいぐるみを並べて置いたらさ・・・。
「ぼく、ここがいい!」
ん?ぬいぐるみに混ざりたいのかな?



でも、何だか様子がおかしいんだよね。
「とう!!」
何やってんの、むぎ。



「こっちは、きにいらないの。こんにゃろ!」
な~んでウサパンチするの?



「このこがすき!!」
あ・・・そゆこと。



並んで置いてあったから、ジェラシーだったのね(笑)


唐澤山神社にいきませう(結ノ巻)御朱印すぺしゃる!

2019-11-21 19:44:48 | 59号室 神社
御朱印の種類が増えたんだな~!


限定御朱印も加わって、唐澤山神社は人気上昇中なのだ。
こんなに種類があるんだよ。



五色の揚羽(あげは)
500円。



金銀揚羽
500円。



大嘗祭献上米とちぎの星
500円。



勝利の龍綺の兜
見開き 800円



開運招福の招き猫 2代目福ちゃん
見開き 800円。



豊楽の紅葉
500円。



豊楽のイチョウ 幸せの銀杏付き
500円。



唐澤山城 登城記念 御城印
300円



そして透明御朱印!
2種類あるんだよ。
とうめい① 参道のハート
 600円。



とうめい② 山門のハート
 600円。



そしてこれが凄い!!
配布見開き
祝御大礼 秀郷公の百足退治
銀色だ~!
1200円!!
・・・高い!!



更に凄い!!
配布見開き
祝御大礼 大嘗祭奉祝御朱印
1200円!!
金色だぞ!
・・・これも高い!!



秋の限定御朱印帳もあるよ!
紅葉と揚羽。
1500円。



御朱印、戴きました!
やっぱ、ネコでしょ☆



楽しい神社です♪
参道でも境内でもネコにいっぱい会うから猫語になっちゃうんだけどね。
みんなニャーニャー言ってます(笑)

唐澤山神社にいきませう(転ノ巻)ニャンコ祭だな

2019-11-20 21:25:25 | 59号室 神社
唐澤山神社はニャンコの神社だ~っ!!


とにかく猫がいっぱいなんだよ。
ほら、広場のベンチの周りにニャンコがいっぱいだ!



この右側のネコ・・・以前、唐澤山神社を紹介した時のあのネコです☆



覚えてる人いないよな、きっと。



そう、スターキャットなのだ☆
背中の白い毛の部分が星マークなんだよ☆



・・・ちょっと毛が伸びていびつな形になっちゃってるけどね☆



ベンチの上でリラックスニャンコ。



大丈夫か、関節。



凛々しい感じでこっち見てるけどね・・・。



10秒後には、これだ(笑)。



アニメ映画『猫の恩返し』のネコ王様のボディーガードはこんな感じだったよね。



お?なんかベルベットな感じの黒猫。
おおお~、脚、伸びるねえ!!



「なんだよお!」
あ、スンマセン。



このコは何だかカッコ良かった!!
なんかイケメン。



仲良しニャンコがひなたぼっこ。
触っても逃げないよ。



このニャンコは触られるのが嫌だったみたいで、触ろうとしたらファイティングポーズをとったんだけどさ・・・。



そのまま寝ちゃったんだよ。
日光の暖かさには勝てないのだ。



実はすっごいとこで寝てます。
崖っぷち。



ツワブキの花が好きなのかな?
ここから離れなかったよ。



ゴロゴロニャンコ。



あ、舌出した~。



ってか、肉球がカワイイ♬



蝶ネクタイ、似合うねえ。



この毛が長いコ、しゃがんで撮ってたらしっぽで私の鼻を撫でて行きました。
・・・しばらくくしゃみが止まらなかった~(-_-;)



「むだんでとるからだよ。」
ス・・・スンマセ・・・ックシュッ!!



おや?あのコはちょっとオーラが違うぞ・・・?
ちょっと追いかけてみよう。



ああっ!
オッドアイじゃんか!!



久し振りに見たなあ!
以前オッドアイのネコを見たのは福島県の相馬市で、小学生の頃でした。
可愛いよね~!!



白猫を美人風に撮りました。



うん、美人だ!



「ねえ、このぽすたー、みてよ。」



大問題・・・。
唐澤山神社では猫の盗難が頻発しています。



なんで盗むかな。
ダメに決まってるじゃん。



「みんな、ここがすきなんだからさ・・・つれてかないでよ。」



次回、結ノ巻は御朱印がいっぱいだ!!
限定御朱印もあるよ。
お楽しみに!!

唐澤山神社にいきませう(承ノ巻)参道の紅葉が美しい

2019-11-19 19:30:47 | 59号室 神社
この季節の山は歩きやすいし、紅葉が綺麗だ!


上を向いて紅葉を眺めたり、下を向いてネコと戯れたり・・・唐澤山神社参拝は結構忙しい♬



日光の当たり方で、葉っぱは色合いを変えます。



逆光での撮影も捨てがたいねえ。



参道にはこんなのぼり旗もいっぱい。
これはこれで雰囲気が出てていいね☆



紅葉狩り・・・そりゃあさ、イチゴやキノコと違って食べられないけどさ。
そんな時はお握りでも食べながら紅葉を見ようよ。
あ、でも参道や境内で食べちゃダメっすよ。



拝殿の辺りは紅葉がもっと進むと映えるかも!



紅葉を見るのは好きだけど、山を歩くのはなあ・・・って人は神社に行くといいかもしれませんよ☆



拝殿がある本丸の三の鳥居から見た下界。
高い所から見る街っていいね。



・・・あ・・・授与所の前に人が増えてる・・・。



授与所の側の展望台(っぽい場所)。
佐野市の街が見えるよ~!



これ・・・山が紅葉に染まったら最高やね!



綺麗だな、って思ったらちょっと近くの神社まで行ってみませんか?
常緑樹と針葉樹の大半は紅葉しないけど・・・。



紅葉するのは落葉樹。
だから落葉樹がいっぱいあるところに行こう!
落葉樹っていいよね。
夏は日陰。
冬は日なたになるからさ。



次回、転ノ巻はネコ!
もう、ネコまみれっていうかネコ祭り!!
超お楽しみに!!

唐澤山神社にいきませう(起ノ巻)城跡の神社なのだ

2019-11-18 21:25:47 | 59号室 神社
『唐澤山(からさわやま)神社』は栃木県佐野市にある神社で、ネコがいっぱいいるんだよ。


最近、限定御朱印で人気上昇中の神社です。
参拝客はたくさん来るけど、駐車場は200台分ぐらいあるので何とか大丈夫だよ。
あれ、参道口のレストハウスです。
蕎麦やカレーが食べられるよ。
あ、トイレはこの側にあるので、ここで寄ってから行こう。
(てか、トイレの前から撮ってます)



レストハウスの隣で、リサイタル的なのやってた~。
演歌を歌ってたけど・・・上手いけど・・・誰??
聴いてるお客さん、2名。



城跡にある神社なので、参道の石垣が凄い!!



石垣を見に来る城マニアもいるそうですよ~。
結構有名なんだね、ここ。



山道にこんなのありました。
200円「以上」ご奉賛を、ってことですが・・・金額決まってるんかい(-_-;)



以前来た時には無かったと思うんだけどなあ。



これ、二の鳥居です。
一の鳥居は駐車場に車での車道にあるので撮れませんでした。
そうそう、ここに来るまで峠道をちょっと走ります。
道が細いので、気を付けて!



二の鳥居のそばに大きな井戸があります。
城跡だからさあ・・・千両箱とか沈んでないかなあ・・・って考えるとロマン。
城跡だからさあ・・・井戸から武者の幽霊が出たら・・・って考えると怪談。
どっちが好み?



城跡感バリバリの参道を10分ぐらい歩いて行くと・・・。



授与所があります。
御朱印は参拝の後でね☆



授与所の向かい側に手水舎があります。
手水舎の使い方の手順とかは置いといて、スルーはしちゃダメだな。



ここまで緩やかな坂道を登って来たんだけど・・・拝殿までは階段を上らなきゃならんのだ。



これが三の鳥居。



三の鳥居の向こうには立派な門があるのだ。
ただ・・・この門の名前が分からないのよ。
随神門・・・的なものなんだろうけどさ。



その随神門(仮)に近付いていくぞ。



この奥に拝殿があります。



拝殿、見えました~。



拝殿。
唐澤山城の本丸に鎮座しています。



吽の狛犬。



吽の狛犬と瓜二つの阿の狛犬。
そっくりなので、寄って撮ってみました~♬



藤原秀郷を祀っています。
平将門の乱を鎮圧して鎮守府将軍となった武将で、ここに唐澤山城を築城した人です。



この拝殿は高い場所にあるので、見下ろすと石垣を上から見ることができます。



そうそう、映画『るろうに剣心』のロケ地にもなりました。



しかし・・・参拝客が拝殿にいない・・・。
駐車場はいっぱいだったのになあ。



実は唐澤山にはトレッキングコースがありまして、そっち目的の人も多いようです。
紅葉の季節だしね~っ。



真ん中あたりが本殿です。
こうして神社の撮影してるのは私だけじゃありませんよ~。
同じように撮ってる人が数人いました。



拝殿に参拝客がほとんどいないんだけどさ・・・授与所に戻ると大勢いたりするんだなあ。
参拝、しようよ。
次回(承ノ巻)は紅葉だ♪
お楽しみに~!

バス・ランディング!!

2019-11-17 17:50:29 | 9号室 フィッシングエリア
今年最後のバス釣りかな~。


こんな場所で釣りますよ~。
さて、釣れるかな~??



最初に釣れたのはこれ。
小さいけど『ブラックバス』だよ~。
・・・12センチ。
小っさ!!



しばらくルアーを投げ続けると・・・ガツン!って、引き込むようなアタリが!
ぐおお??これはデカイ!!
もの凄い引き込みに4ポンドのラインを切られないように慎重に・・・って!!
『アメリカナマズ』じゃんか!



デカイよ。
80センチもあんのよ。
バスフィッシングの外道だけど、これはこれで楽しい♬
そうそう、私の周囲にバス釣りをする人は大勢いるんですが、「バス以外はキモくて触れない」って人が多いのね。
・・・なんで??
ナマズどころかコイも気持ち悪くて触れないんだって。
ナマズはヌルヌルするけど、コイはバスとそう違いが無いよなあ。



アメリカナマズの興奮が冷めないうちに、キタっ!!
ブラックバスだぞ!
ファイト中によく跳ねる!
これがバスフィッシングの楽しいとこだね~♬
41センチ!
いいサイズだぞ☆



今日はいい日だ!
またヒット!!
これはメチャメチャ引き込む~っ!!
なんちゅうパワーだ!
ドラグがキリキリキリっていってるよ。
ってか、バスじゃないだろこれ~・・・って思ったら、『ライギョ』じゃん!!
コイツは歯が危ないのでハンドキャッチは無理っ。
指、食いちぎられちゃうからね。
なので、ネットキャッチです。
・・・重い(-_-;)



この獰猛そうな顔。
バサー(バス釣りをする人)には嫌われるけど、コイツを狙うフィッシャーもいるんだよ。
1mを超えるものはモンスターっていわれます。
とんでもない引きが魅力なのだ♪



私はバスもライギョもどっちも狙います。
なので・・・これは純粋に嬉しい☆
70センチ!!
さっきのアメリカナマズより重いし、パワーも凄いぞ!
ねじるようなジャンプするしね。



午後から別の場所に遊びに行くので、そろそろ帰ろう。
アタリも無くなってきたしね。
あと3投ぐらいで帰ろうかな・・・ってとこでヒット!!
おおお~!
跳ねる跳ねる!
しかも大きい!
跳ねまくるバスはランディングするまでドキドキですよ。
ラインが細いので、切られないかハラハラするしね。
やっとランディングした43センチ!!



ははははは!
素晴らしい日だったなあ☆
あ、釣り場は内緒です。
最近、どこに行ってもバサーだらけで(-_-;)
やっと見つけた、人がほとんど来ない釣り場なのだ♪
周囲の誰にも教えてないのさ♬
行けばちゃんと釣れるんだよ。
・・・なかなか行けないだけでさ。