うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

海に行こう!いざ小名浜!

2022-08-31 21:53:17 | 22号室 水族館
福島県の海が私を呼んでいる!ような気がする!


S玉県から東北道を経由して北関東道を走ると・・・早朝にはこんな景色が広がります!
朝はいいねえ♬
時間に余裕があるからスケジュールにも気持ちにも余裕がタップリだ!



早朝は高速道路も車が少ないね。
あ、同乗者が助手席から撮影しています。



北関東道から常磐道へ。
茨城県の海じゃなく、福島県の海を目指すのだっ。



東北道の日立市辺りのこのトンネル・・・長いんですよ。
たくさんのトンネルが続きます。
中でもこの『日立トンネル』は常磐道では1番長いトンネルです。
全長が2442mもあるのだっ。



『勿来関』跡はこの辺りかあ。
奥羽三関のひとつですよ。
ちなみに他の2つの関は山形県鶴岡市の『鼠ヶ関』と福島県白河市の『白河関』です。
最近、甲子園大会優勝で「仙台育英高校の白河関越え」って話題になりましたね~。



いわき勿来インターで下りますよ。
海が近いぞ!ワクワクだっ☆



「交通安全に目を光らせます」って看板あるね。
あれね、いわきの名物『メヒカリ』がモチーフなんですよ。
イワシぐらいの大きさの美味しい深海魚です。



海に到着~!
小名浜の海だよ!
・・・しかし、工業地帯・・・空気が悪いな。
すがすがしさ、ゼロ。



ここに来たからには・・・釣りでしょ♬
エサなんか準備して無いから、いつも車に積んでるルアーでルアーフィッシングさ。



ってか・・・引き潮の真っ最中じゃん!
到着から10分で水位が20センチぐらい下がったぞ。
こりゃあ、釣れないな多分。



案の定、ルアーを投げ続けてもノーヒット。
一度だけシーバス(スズキ)らしき影が追いかけて来たけど・・・それっきり。



だ~めだこりゃ。
よっし、20分しか釣りをしてないけど、あそこのドームに行こう!!



あ~、『ミンミンゼミ』が鳴いてるなあ。



次回、水族館アクアマリンふくしまへ!!



【こっそり裏話】
釣れれば結構いいネタになったんだけどなあ~。
残念。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その131)隠れ家作成中、わちゃまる君

2022-08-30 20:09:50 | 0号室 わちゃまる君の部屋
ひとりかくれんぼ、わちゃまる君。


時々思うんだが、キミはホントにウサギかね?
「○○とうさぎは、たかいところがすきなんだよ。」
それ、ほめ言葉じゃないぞ。



「ちょっと~、こっちみないでよ。」
な~にか隠し事してるな?



「もう!みないでっていってるでしょ!」



「あっ!みつかっちゃった!」
また秘密基地を造ったのか。
ってか、そのわちゃ用タオル、どうやって持ってきた??
しかも、そんな高い所に・・・鳥かっ。



たまに、あり得ないモノくわえて走ってるんだよな~。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「いめちぇんのために、びよーしつ、いきたいな。」
部長「トリミングじゃなくて美容室?髪型??」
わちゃまる「かくがりにする。」
部長「やめろ。豆腐みたいになる。」
わちゃまる「じゃあ、つーぶろっく。」
部長「もっとやめろ。想像するだけでコワイ。」



庭の花といきものたち

2022-08-29 19:55:14 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は花と生き物がいっぱいのビオトープだ☆


薔薇『いおり』。
薔薇の花が少ない夏に咲いてくれてるのがとっても嬉しい!
珍しく、花粉を食べる虫が来ていないなあ。



『ベニシダレモミジ』の枝に『キジバト』は来てるけどね。
さっきエサをあげたからな。
これ、縄張り主張で「クルルルルル・・・」って鳴いてます。



花だけは可愛い『ヘクソカズラ』。
酷い名前だよね~。
屁糞葛っすよ。
ヘクソカズラはツル性の・・・厄介な雑草です。
引っ張っても切れにくく、根が抜けにくいめんどくさいヤツな上に種でよく殖える。
樹々に巻き付いて伸びるので駆除もめんどい。
そして・・・その名の通り、葉っぱやツルが切れると特有の異臭が(-_-;)
・・・臭いくさいKUSAI。
撮影した後で駆除しました。



ハーブの一種『フェンネル』。
セリ科で、大型になるハーブで葉は魚料理の香り付けや焼き菓子などに使います。
花粉や葉っぱが美味しいらしくて、虫たちに大人気。
庭のエメラルド(害虫)コガネムシが来てました。
害虫には違いないんだけど・・・綺麗です。



これが綺麗かキモイかは見る人次第。
いわゆるイモムシだけどね~。
でもね、これは幼虫。
成虫になればその姿はチョウ!!
セリ科の葉を食草にする『キアゲハ』の幼虫です。
これキモイからって殺しちゃうと・・・アゲハチョウの姿は見れなくなっちゃいます。



これはあの臭いカメムシ・・・なんだけど、ちょっと雰囲気が違うね。
あの臭いカメムシは緑色だけど、これは赤と黒のシマシマ。
綺麗じゃないですか??
セリ科の植物が大好きで、フェンネルが大好き。
赤と黒のシマシマは危険信号を表していて、「オレ、キケンダヨ。」をメッチャアピールしてます。
まあ、実際には無毒なんだけど、スズメバチのようなシマシマを模してると考えられてます。
よく見ると、2匹くっついて交尾してますね。
フェンネルの上では幼虫を見ることもあります。
産まれてから死ぬまでずっとフェンネルの上で過ごす個体もいますよ。



桑の樹なんですが、虫がいるの分かりますか?
結構お馴染みの虫なんですが・・・見付けられたあなたは凄い!



いたのは『オオカマキリ』です。
まだ幼虫だけどね、セミを捕まえたんですよ。
私はその瞬間を撮り逃したバカヤロウなんですけど~。



『アブラゼミ』、暑い日は昼間より気温が下がった夕方から夜にかけて鳴くことが多いですね最近。



アブラゼミの生涯のほとんどを地中で過ごしています。
御存知の通り地中で8年、地上に出てからは約1週間。
セミの一生は1週間しかないから儚くて可哀想っていう話をよく聞きますが、それはちょっと違うかなあ。



地中で生活するのがメインだし、8年っていう寿命は昆虫の中ではとてつもない長寿です。
チョウやカブトムシの8倍ですよ。
・・・可哀想ですかね?



『チェリーセージ』咲いてます♬
大型になる観賞用ハーブで、お茶にも薬にもなりませんが葉っぱがメッチャいい香り。
花期が長いので、植えておくと庭やベランダが華やかになります。



同じくチェリーセージの別品種。
日向であれば育てやすいので、一鉢いかがですか?
花苗店やホームセンターなどでポット苗が200円前後で販売されています。
すぐに大きくなって、たっくさん咲きますよ~☆
落葉小低木です。



見出し画像は薔薇『アンジェラ』です。



【こっそり裏話】
セミ・・・一生のほとんどが地中じゃ可哀想って思うかもなんですが、地中には私たち人間にはわからない世界が広がってるのかもしれませんね。



庭が美味しくなるまで待とう♪

2022-08-28 18:01:26 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭には、色んな「美味しい」があるよ!


『自然薯(じねんじょ)』の実、『ムカゴ』が育ってきたよ。
去年はほとんど収穫できなかったので・・・今年はちゃんと食べられるように収穫時期を逃さないようにしよう。
え?去年?
・・・野生動物に負けました。



『一才ユズ』、たくさん収穫できそう♬
ハナユとも呼ばれる小さめのユズで、漬物やうどんの薬味に使うと美味しい!
柚子風呂に使うのもいいね。
収穫は1月ぐらいだけどね~。



とちぎ花センターの種ガチャで入手して蒔いた『トウガラシ』・・・大きくなってきた☆
これはちゃんと収穫できそうだ!
赤く色付いたら乾燥させて、ユズと一緒に漬物の薬味にしようかなっ。



これも薬味だなあ。
『サンショウ』です。
実は砕けばコリアンダーのように使えるので、辛いスープに使えるね。
葉っぱはそのまま料理の香りづけに♪



収穫はまだまだ先だけど、『ハッサク』も大きくなってきたよ♬
柑橘類は鉢植えでも育てられます!
日照は必須なので、陽当たりがいい場所で育てよう。



今年は『ブルーベリー』が不作・・・💀
実は生ってたんだけどさあ。



極度の暑さと乾燥で、収穫前にこうなっちゃう。
ガーーーン💀
全く食べられません。



リンゴ『アルプス乙女』、まだ色付かないな。
姫リンゴとは違って美味しく食べられる品種です。
豊産性の品種でもあって、受粉樹がなくても1本で実を付けるのが嬉しい。



収穫時期が近付いてきた『アケビ』。
似た種類にムベがありますが、アケビの実が熟すると割れるのに対して、ムベは割れません。
また、アケビは落葉樹なのに対してムベは常緑です。
たまに「何が違うの?」って訊かれるんですよね~。
あ、トキワアケビっていうのはムベの別名です。
アケビは落葉する頃が食べ頃!!



暑すぎると、いいこと無いなあ。
ガーデニングもツライし。



【こっそり裏話】
アケビは種を蒔くと、割と簡単に発芽しますよ。



全力でパンケーキを食べに行こう!

2022-08-27 20:14:24 | 7号室 旅行代理室
栃木県小山市の『いちごの里』のパンケーキが凄い!!


また栃木県まで来ちゃいました。
いちごの里のショップ『ベリーベリー マルシェ』で、まずはショッピングねっ。



スイーツいっぱいあるんだけど・・・今回入手したかったのはぶどう。
この『ピオーネ』が食べたかった♬



それとね、これは予定外だったんだけど・・・安かったから頑張って買いました!
『訳ありマンゴー』っス♬
どこが訳ありなのかよく分からなかったんですが、2個で1300円。
・・・そりゃあ、買うでしょ~♬
室温で2日間追熟してから食べます。
特に傷んでないですよ。
見た目か?外観が訳ありなのか?
それで訳ありならば大歓迎!!
だって、メッチャメチャ美味しかったもん☆☆☆



嬉しい買い物をしたところで、カフェが開店するまでまだ時間があるんだよね。
今回はこんな天気だしさ・・・。



今年のいちごは終了したしさ・・・お客さんが少ないんですよ。



普段は開店前からカフェに並ぶ人も多いんですが、今回は余裕だなっ。
ヤギを見てから行こう♪
呪術高専の楽巌寺(がくがんじ)学長?
※呪術廻戦を知らない人、ごめんなさい



さて、カフェ『アンジェ・フレーゼ』に来たよ!
開店してから10分程経ってましたが・・・お客さんは2組だけ。
ラッキー♬



店内、オシャレです。
落ち着いた雰囲気なので、ゆっくりくつろげます。
・・・開店後30分を超えたあたりからメッチャ混みますが。
繁忙期は開店前から並ぶ人が多いですよ。



さて、今回はアレが食べたいんだが・・・って!
品切れじゃん!
・・・ってか、今日は扱ってませんよ、ってことね。



仕方ない、『モモのパンケーキ』にしよう。
・・・で、これが来ました~!!
・・・相変わらずスゲエ。
30秒以内に撮影しないと、生クリームが崩れていくぞ。



美味しいよ、これ!
アンジェ・フレーゼのパンケーキはSNSでも人気が分かりますよ~。



それと『季節のフルーツパンケーキ』もね。
これば~、生クリームの下のパンケーキが見えないんですよ。
3枚あるんだがっ。



フルーツ美味しい!!
オレンジやメロンやパインが皮付きだけど、どうやって食べたのかって?
手づかみしませんよ~。
ちゃんと全てナイフとフォークで皮をむいて食べたってば。



アンジェ・フレーゼのパンケーキ、超絶美味しいぞ!!
え?パンケーキの合計は何枚かって?
え~っと・・・6枚だなっ。



【こっそり裏話】
生まれて初めてマンゴーを買いましたよ。
それと、私は男子ですってば。




うさぎ学長!わちゃまる君!(その130)癒しになりたい、わちゃまる君

2022-08-26 23:22:28 | 0号室 わちゃまる君の部屋
忙しいあなたに安らぎを届ける、わちゃまる君。


「ねえ、たまには、のんびりしようよ。」
そうだねえ、忙しいの忘れたいね。



「いやなことなんか。こっちにおいといて。」
あ、その手でちょっとだけ置いといた感じね。



「かたのちから、ぬこう~。」
わちゃの肩がどこなのかが分からないんだけどね。



「がんばらなくていいよ。」
・・・そだね。



みんな、頑張り過ぎてない?



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「すいかわり、したいな。」
部長「夏の定番だね!でも手頃な棒が無いなあ。」
わちゃまる「じゃあ、きんぞくばっとをつかおうよ。」
部長「それ、割ったあとの絵ヅラが嫌だ・・・。」



とちはなっ!!(最終回)パフェ♬

2022-08-25 20:11:21 | 74号室 とちぎ花センター
夏はパフェでしょ♬


今回は、とちはなちゃんドームに入館した人に『センニチコウ』の苗をプレゼント、ってイベントがあったんだ。
しかも5鉢も!



で、戴いたのがこれさっ♬
嬉しいねこれっ!



ず~っと暑いところにいたからね、ちょっとカフェで休憩☕



これこれ!
前回来た時からこれが食べたかったんだ!
『つちパフェ』な!



赤玉土(あかだまつち)と鹿沼土(かぬまつち)の2種類があるよ。
どちらも500円。
パフェとしてはリーズナブルかな?



こちら、赤玉土のパフェです。
五穀米のパフに生クリーム、その上にココアパウダーとチョコレートパフが載ってます。
これね、スプーンがスコップの形なんだよ♬



上から見た状態。
うん、土っぽい。
言われなきゃ土だな。



で、上には『シダ』の葉が挿されてます。
まさに鉢植え☆☆
・・・美味しいね。
ココアのパフェだな。
五穀米のパフじゃなくバニラアイスが欲しいけどね。



こっちは鹿沼土のパフェ。
赤い粒々が入ってますね。
これがビックリなんですよ。



上から見ると・・・チョコレートパフの色が違うよね。
ってかクッキーっぽい。



そして、スペアミントの茎がグサッと刺さってる☆☆
味は・・・赤玉土とは違うよ。
辛い。
・・・ん?辛い?
さっきの赤い粒々ね、一部に唐辛子のハチミツ漬けみたいなものが入ってる!!
食べ終わった後、無意識に「からい。」って言ってしまった。
食べてるうちは辛くないんだけど・・・後味がっ☆☆☆
これ、面白い!



パフェを食べて身体を冷却した後は、あっちの温室に行こう!!
途中の大花壇にはセンニチコウがいっぱいだ。
しまった!今気付いた!
花壇にヨロって書いてある!
まさか・・・ヨロシクなのか??



これ、さっき戴いたやつと同じ品種だね。



あ、センニチコウってピンクもあるんだね~。



ここ!
この温室の中に花手水(はなちょうず)があるんだ。



温室に入ると・・・おお、風鈴♬
風鈴の音色は優しげで好きだよ。



あったよ、花手水☆



何故かこう・・・あしかがフラワーパークの花手水と比較すると素朴な感じがするね。
まあ、そこが好きなんだがっ。



これって、結構な量の花を使うよね。



ちょっと自宅でやるのは難しいかな~。
自宅でやるなら小さなガラスの器に1輪・・・ってのがいいかも。



あ!これ、ハートマークじゃん💛



う~ん・・・この最終回、女子っぽくなってないか?
ま、いいか🐰



【こっそり裏話】
ぬうう~・・・大花壇の文字はマジで今、気付きました。
ヨロ・・・夜露死苦??



とちはなっ!!(その2)レアな花。

2022-08-24 21:54:01 | 74号室 とちぎ花センター
今回の花はレアだぞっ!!


常設展の入口。
今回はなかなか見ることができないレアな花がいっぱいだっ!!



まずはこれ。
植物界のダースベーダー??



中央アメリカのエルサルバドル原産の『アリストロキア・サルバデレンシス』。
花がダースベーダーに似てるってことで、マニアの間では人気の植物だそうです☆



『ストロベリー・グァバ』が真っ赤に熟してた!
食べてみたいな~。
きっと、美味しいんだろうな~。



同じ赤でも違う赤。
こっちは獄辛の『ハバネロ』~っ。
これも、齧ってみたい気がする。
ん?死ぬかもしれんと?



これも珍しい花だよ!
『イランイラン』って聞いたことありますか?
そうそう、精油や香水が有名ですよね。



これこれ!
こういうことなんだよ♬



派手さが無い黄緑色の花だけど、シャネルのNo5に使われる優雅な香り♬
で、嗅いでみた。
ん?匂いはそんなに強くは・・・ぅぐおっ!!
後から来る!喉に来る!自分がしばらくの間、香水の空きビンみたいになる!!



東南アジア原産の『ヘディキウム』。
ショウガの仲間です。
オレンジ色の繊細な感じの花が素敵だ☆
この花、初めて見ました。



この花は激レアだ!!



ブラジル原産でパイナップル科の『アルカンタレア』。
アガベ(リュウゼツラン)と間違うぐらいの大型株です。



こんな花が咲くのか!!
迫力が凄いな!!
迫力というよりは・・・圧か。
デカイよ、これ。
私の伸長をはるかに超えてます。
3mぐらいあるかな??



花のひとつひとつを見ると、お祭りの・・・あの・・・吹くとピロピロピロってなるやつに似てない?



さ~て、今まで気付かなかった変なもの見付けたぞ~。
オーストラリア原産の『ユスラヤシ』。
まあ、とっても背が高いんですよ。



変なのは上じゃなくて、下。
何か配線の束というか、タコ足というか・・・。
妙なものが見えるよね。



うっわ、スゲエ。
根っこだよ、根っこ。
何が凄いって、フツー根っこを出すのに自分の樹皮を破る??
これってひと回り線が引かれたようになってるところの皮が全部剥がれるのかな??



これもなかなかにレアな花。
ほら、サボテンの上の方に黄色い花が咲いてるでしょ。



熱帯アメリカ原産の『オプンティア  フィクス・インディカ』。
高い所に咲いているので、画面を見れずに手を伸ばして何枚も撮った内の上手く写ってた一枚でっす。
よかった、写って。



そしてウルトラレアの花『アガベ』。
「そろそろ終わり」「まもなく終了です」って書かれてますね。



確かに花はもう終わりだね・・・。



種は取れそうだね。



そしてこのアガベの命も「まもなく終了」です。
アガベが花を咲かせるのは一生に一度。
花が終わると、アガベの生涯も終わりを告げます・・・。



次回、シリーズ最終回。
ついに食べた限定『土パフェ』と花手水。
お楽しみに!!




【こっそり裏話】
温室内も暑いよ。
まあ、温室だしね。







とちはなっ!!(その1)にゃんこ。

2022-08-23 22:00:12 | 74号室 とちぎ花センター
また来ちゃったよ、とちぎ花センター。


『サルスベリ』がメッチャ綺麗!



なんかこういう雰囲気って、森の奥の秘密のなんとかみたい♬



入口のアーチ・・・バラとかじゃなくて『ヘビウリ』が展示されてます。
よ~く見ると、ヘビのように細くて長いウリがぶら下がってますね。
不気味だけど、食べられるらしいですよ。



そろそろ終わりに近い『ハス』の展示。



これ、ハスの中で最も赤が強い品種のひとつ『艶陽天(えんようてん)』。
確かに赤い!!



フラワータワーは以前来た時と変わらず『ベゴニア』。
左側はショップで、花苗や観葉植物、多肉植物が販売されてます。
・・・安いよ♬
まあ、だからこうして何度も来るんだけどね☆



そのショップの屋内売り場をしばらく見てると・・・あれ?自動ドアの向こうにニャンコが!
ネコ店長『しままる』ちゃんです。
ニャーって鳴いてるけど・・・あ!外が暑いのか!
でも、自動ドアがニャンコじゃ開かないのか!



自動ドア、開けて中に入れてあげました💛



「あけてくれて、ごくろうさま。」



「もう・・・あせかいちゃったわ。」
気付くの遅くてスミマセン。



買い物を終えたので、大温室とちはなちゃんドームに行こう♬
年間パスポート持ってるしね♬



この特別展『食虫植物展』は以前詳しく紹介したので・・・ちょっとだけ。



入り口からの全体像。
上から鉢がいっぱいぶら下がってるのよ。



その鉢、食虫植物の『ウツボカズラ』です。
このツボみたいな中に虫が落ちると、中にある粘液で分解して吸収しちゃいます。



中・・・写せるかと思ったけど無理でした。
触れずに撮るのはこれが限界っス。



あの緑色の板は、本の表紙みたいになってます。
あれを開くと・・・ふふふ、気になる人はこのカテゴリーの前回のシリーズを見てねっ♬



次回、常設展では滅多に見ることができない花が咲いてるぞ!
お楽しみに!!


【こっそり裏話】
暑すぎて、お客さんがほとんどいない・・・。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その129)花束?わちゃまる君

2022-08-22 21:42:16 | 0号室 わちゃまる君の部屋
これは美味しい!わちゃまる君。


「なにかな、これは」
前回のダンボールの中身だよ。



「なはたばじゃなく、あしたば??」
上手いこと言った~!



「しんせん!おいしい!」
慌てないで食べなさい。



「あわててなんか・・・うおおおおおお!!」
まあ、落ち着くわけないか~。



「おいしいよ。」
無農薬栽培アシタバだもんな。



生アシタバ、お気に入りみたいです。


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「えいがみて、すたんでぃんぐおべーしょんやったら、また、まわりがひいたんだ・・・。」
部長「え?また周囲が引いたの?今度はいつスタンディングオベーションやったの?。」
わちゃまる「おーぷにんぐまえ。」
部長「まさかの映画ドロボーのCMで??」



行こう!真夏のあしかがフラワーパーク!(最終回)夏メシ!!

2022-08-21 16:36:10 | 75号室 あしかがフラワーパーク
それにしても屋外は暑い・・・。


これ、あの有名な大藤です。
初夏は藤の花、冬はイルミネーションが素晴らしいやつね。



暑さでヤラレないように樹の下で大型扇風機を回してるっ!
他に直射日光除けの寒冷紗をかけてある樹があったよ。



そろそろ私も暑さでヤラレそうなんだが。



散策してる人は、そんなに多くないんですよ。



お客さんのほとんどはお子様連れで、入り口近くの縁日イベントで遊んでいます。
でも、青空は綺麗だ!



飛行機雲がいい仕事してるよね~。



暑くてもね、つい夢中になって撮っちゃうんだよなあ。



撮影に熱中すれば長時間屋外にいることになるので・・・熱中症になりますわなあ。
んなワケで、あそこで昼食にしちゃおう♪



ほぼ開店と同時に入店したから、いい席空いてます♬



窓の外は縁日ですよ☆



さてさて、食事だ。
まずはソーセージ盛り合わせ。
どこの観光地で食べてもソーセージ盛り合わせってこんな感じだよね。
(セットでパック冷凍されてる業務用かな?)



ソーセージ好きだから、細かいことはどうでもいいんだけどね☆



そしてメインはローストビーフ丼☆☆☆
体力を使った時は、肉!!!



やっぱ肉ですよ。
筋肉も皮膚も髪も爪もタンパク質だからね!



あんみつの糖分も嬉しいけどね。



やっぱタンパク質onタンパク質でしょ。
卵はこうして潰すでしょ。
これでかなり元気になるのだっ!!
もちろん、美味しいですよ!!



最後にもう一度『スイレン』を見て帰ろう。



スイレンは育てやすいから、ちょっとだけなら家でもスイレン鉢で育てられるね♬
温帯スイレンと熱帯スイレンの2系統がありますよ。



ちなみに普通に育てられるのは温帯スイレン。
熱帯スイレンは生育に適した水温は25℃以上。
15℃以下になると生育不能になるので、冬は室内の暖かい場所に置かないと枯れちゃいます。



暑いけどさ、あしかがフラワーパークに行ってみない?



【こっそり裏話】
まだ全然遊び足りない。




行こう!真夏のあしかがフラワーパーク!(その3)夏空!!

2022-08-20 22:47:24 | 75号室 あしかがフラワーパーク
開き直って、頭上の真夏を楽しもう!


青空に白い雲に赤い花・・・何でだろうね、ハイビスカスに見えちゃうよね。
「サルスベリ」なんだけどな。



これもサルスベリ。
ピンクのタイプね。



・・・サルスベリって、もうちょいオシャレな名前だったらもっと人気が出る花木なんじゃないかな~。



『スイレン』、夏っぽくていいよね!
品種はいっぱいあるよ!



あの橋の上は藤棚です。
藤の季節は映えスポットになるよ!!



薔薇、ちょっと咲いてます♬
これもハイビスカスに見えちゃうな~。



暑いですよ、猛烈に。
長時間歩くと熱中症になります!



日陰を上手に使いながら歩こう。



ほんのちょっとだけ、藤が咲いてるんだね~。



あ!飛行機雲!
いいタイミングでいい場所にいい方向に出てくれたなあ☆☆☆



『ミソハギ』と飛行機雲。
たまには空を見上げて撮ってみよう♬
違った風景が見えるよ!



次回、シリーズ最終回。
お楽しみに♬




【こっそり裏話】
車で来てなければビールが美味しいのに。
ああ・・・車でなければ。



行こう!真夏のあしかがフラワーパーク!(その2)極美の花手水☆

2022-08-19 22:24:39 | 75号室 あしかがフラワーパーク
7/15(金)~8/28(日)の期間展示される、花手水(はなちょうず)!


縁日イベントやってます♬
7/16(土)~8/28(日)の期間開催されるそうですよ!
射的・・・懐かしいね!!



ヨーヨー釣りとか、イベントたくさんあります!!
この期間は藤の季節やイルミネーションの季節と比較すると入園料が安い♬



夏だなあ!!
大きな樹の下の案内板、『花手水』があっちにあると??



10:00・・・既にメッチャ暑い!!
しかし、空と雲が美しい!!



お客さん、多いです。
激烈な暑さだから少ないと思ったんだけどな~。



こういうスイレン鉢、オシャレ!
やってみたい!



花手水はあそこだ!
展示スペースは5棟あって、それぞれ違う花手水が展示されてます。



その展示スペース、こんな雰囲気☆



日本の夏!!
こういうのって、今じゃ絶滅危惧。



5種類コンプしてきたから、全部紹介しちゃうぞ♬



コンパクトデジカメの画面を見て「この撮り方だ!」って思ったね。



風車も最近見掛けないよね~。



花手水の彩を決める人って、センスが素晴らしいなあ!



絶妙なバランスで花が配置されてるんだよね~。



提灯!
こうして見るとさ、伝統的な日本の夏って失われていってない??



このレインボーローズは造花のようでした。



ポップだが!それもまたイイ!



風鈴♬
ちょうど風が吹いて揺れました♬



風鈴の音・・・好きなんだけどね。
住宅街で軒下に風鈴を下げたら、うるさいって苦情が来そうだよなあ。
最近、世知辛いよね。



青!
これ、好き!!



最後は染め織物。
おお~、清楚な日本の夏。
これだけで涼を感じませんか?



花色を染め織物に合わせてるんだな。
これ・・・感性が凄い。



私には絶対に真似できない色合わせだ~。



彩が和装。
・・・素敵。
この状況でキキョウの花を見たのは初めてだ。



こっちは屋外での縁日イベント。
あ、子供たち増えてきたなあ。



次回もお楽しみに♬




【こっそり裏話】
真夏の屋外で黒系のデニムはかなりヤバイ。



行こう!真夏のあしかがフラワーパーク!(その1)スイレン睡蓮SUIREN

2022-08-18 22:31:05 | 75号室 あしかがフラワーパーク
到着が早すぎた!開園まで1時間もあるぞ。


8:55に到着してしまった・・・。
この季節の開園、10:00なんだよね。



ほぼ1年ぶりのコーラ。
ごくたま~に飲みたくなるんだよね、疲れてる時の糖分補給とか。
普段は、太るので飲まないです。
製品によって違いがありますが、清涼飲料水に含まれる砂糖は30~40グラム前後。
・・・多い。
私にはそんなに要らない。



入り口の前には池が作ってあります。
期間限定のやつね。
『スイレン』の花が咲いてる時期限定みたいな。



スイレンが素晴らしく美しい!!
ってか、スイレンってこんなに綺麗だったんだね。



池作成用の防水シートで池を作って、ブロックと『サフィニア』で縁取りしてるんですね。
違和感、無し!!
ちなみに池用防水シートの寿命は(製品にもよりますが)5年ぐらいだそうです。



自宅の庭やベランダでスイレン鉢で育ててみるのも楽しいかもね♬



陶器製のスイレン鉢は5000~10000円ぐらいかな。
蚊の発生防止のためにメダカや金魚を入れるのがいいですよ。
ボウフラが発生しても食べちゃってくれます。



プラスチック製のスイレン鉢なら1000円~5000円ぐらい。
軽いので移動も楽ですよ。



ただ、プラスチック製は保温性が低いので真夏や真冬の野外はちょっと工夫が必要かも。



窓辺で水槽で育ててみるのも楽しいかも!!
湿度が高くなっちゃうのが難点だけどね。



池よりも壁際・・・おお?
食虫植物の『ウツボカズラ』があるじゃないか☆



この胃袋みたいなヤツの中に落ちた虫を溶解して吸収してしまうのですよ。
ま、捕虫しなくても根から養分を吸収してるので平気なんだけどね。



こんなに撮ったけどさ・・・まだ入園してないじゃん!!
まだ時間があるからね、ちょっと車内で仮眠するか。



【こっそり裏話】
さっきまで奥日光にいたんだよね。
眠いっす。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その128)ダンボールVSわちゃまる君

2022-08-17 20:05:59 | 0号室 わちゃまる君の部屋
宅配便が届きました!


「なにかな、このはこは。」
宝箱だよ~。



「なんかこれ、つめたい。」
大量のアイスが入ってたりして。



「ながねんの、うさぎのかんが・・・。」
刑事か。



「これ、ぜったい、おいしいのがはいってるやつだ~!あけろ~!!」
コラコラコラコラ!



わちゃまる君はたまに見境いが無くなります。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「えいがみて、すたんでぃんぐおべーしょんやったら、まわりがひいたんだ・・・。」
部長「え?周囲が引いた?いつスタンディングオベーションやったの?」
わちゃまる「おーぷにんぐ。」
部長「まさか・・・タイトルで??」