うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (最終回)

2014-10-31 19:26:47 | 75号室 あしかがフラワーパーク
ブログの中では最終回だけれど、イルミネーションは2月5日までやってます。


藤棚を利用した青のイルミネーション!これは明るさが変化するので、凄い迫力です!



人気スポットですよ。もしかすると一番人気かも(笑)。



ここもとても綺麗。何だか・・・おとぎ話に出てくる湖のような・・・。



ここは、ロマンチック感いっぱいの撮影スポットかも(笑)。



ここも藤棚を利用したイルミネーション。その1で紹介した、入場してすぐ正面にあるイルミネーションです。
フラッシュ前・・・。ん?フラッシュって・・・??



フラ~ッシュ!!!



入口付近ではカボチャの馬車に乗って記念撮影ができますよ!



そうそう、紹介が遅れましたが、楽しいショップもありますよ!ハロウィングッズがいっぱい。
あ、今日がハロウィンだ(笑)。



クリスマスグッズもたくさんありますよ!サンタクロースがいっぱいです!



クリスマスまでには一度行きたいですよね!最後はクリスマスツリーです!



是非、行ってみて下さい。後悔はしませんよ~!!

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その6)

2014-10-30 18:25:30 | 75号室 あしかがフラワーパーク
今回は、ピラミッドと薔薇ですよ。


ピラミッドは5基あります。近くに行くとかなり素敵な雰囲気です。



色々な角度から見て、気に入ったアングルを探してみましょう。



ピラミッドの周りには広い木道があるので、手を繋いで歩く事もできますよ。



私はコンパクトデジカメで撮影していますが、三脚を立てて一眼レフで撮っている人もいました。



フラワーパーク内なので、薔薇が咲いています。咲いているうちに行けば、薔薇とイルミネーションのコラボ写真が撮れますよ。



コンパクトデジカメの「手持ち夜景モード」を使うと、ブレずに綺麗に写せます。



緑色のイルミネーションのトンネル。すれ違った女性たちが「沖縄だね~」って言ってました。



なんで沖縄なんだろうと思ったら・・・ああ、「ウミブドウ」か。美味しいよね。



バラ園の一角にある休憩所の「ガゼボ」もイルミネーションで装飾されています。



薔薇とイルミネーションのコラボを見れるのは、あと僅かですよ~!!



ここ、薔薇の撮影のベストスポットかも!



足利フラワーパークは、東北自動車道佐野藤岡インターから20分ぐらいです。・・・渋滞にハマらなければ(汗)。
次回、最終回です。
お楽しみにっ!

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その5)

2014-10-29 18:43:02 | 75号室 あしかがフラワーパーク
こっちのスクリーンは、里山の風景を物語にしています。


四季を物語にしてるんですね。なんだか「日本むかし話」を思い出しますよ。
まずは、春。桜の花が咲いています。



そして、こいのぼり。



夏はひまわり。



月見~。ウサギが月見してるんですよ(笑)。



そして、ウサギは月に帰って行きました。なんか、ちょっと寂しい。



秋はやっぱり赤とんぼ。木々も紅葉してますね。



リスがいるんですよ(笑)。これ、可愛い。・・・ウサギの次に。



冬・・・雪が降っています。



お正月に凧上げ。昔懐かしい田舎の風景ですね~。



全ては写真に写しきれないので・・・是非、見に行って下さい(笑)。
スクリーンの前にはいくつかベンチがあって、座ってゆっくり見ている人も多いんですよ。
次回はピラミッドと薔薇です。
お楽しみに~♪

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その4)

2014-10-28 18:09:46 | 75号室 あしかがフラワーパーク
目がくらむような青・・・見た事ありますか?


スクリーンにはもうサンタクロースが来てました!スノーマンもいますよ~。



このサンタさん、なかなか上手く写せないんですよ(汗)。



ちょっと離れて見ると・・・かなり凄いですよ!



スクリーンは丘の上なので、そこから見下ろすとこんな風景が。ピラミッド~。



入口からここまで・・・1時間ぐらい歩いてます。楽しいからゆっくり歩いてますよ。



クリスマスツリーも見えますよ!



トナカイとソリ。ここで記念撮影できますよ~。撮影してるご家族がいましたよ。



ここから先はイルミネーションが四季に分かれています。
ここは「春」です。桜の花ですね。



ここからの「夏」の青いイルミネーションが凄い!



もの凄い青!長時間見てると、ちょっと平衡感覚が狂います。これは見に行かなきゃダメでしょ~(笑)。



これを見てから違う方向を見ると、一瞬立ち眩みが・・・。ここはオススメスポットですよ!



そして「秋」。カエデだ・・・。



紅葉を現わしてるのか、コキア(ほうきぐさ)を現わしてるのか・・・燃えるような赤!


あ・・・冬は・・・(汗)。
次回は別のスクリーンに行きますよ。
お楽しみに!

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その3)

2014-10-27 18:44:59 | 75号室 あしかがフラワーパーク
今回は、ここで一番大きなイルミネーションスクリーンです。


スイレンの池の縁取りもイルミネーション。見とれて、落ちないようにね。


ライトアップされたスイレンが綺麗です。ライトアップされている花は数か所しかないので・・・見付けられるかな?



トナカイ・・・の親子かな?向こうに巨大スクリーンが見えます。



木の間から、ツリーを写してみました。樹のイルミネーションも変化するので、違う雰囲気が楽しめます。





巨大スクリーンの虹です。ここは変化が多くて楽しいですよ!ずっと見てる人もいるぐらい。







この列車も星座も変化するんです。



流れ星の中を走る列車。ほら、変化した(笑)。



森の動物達のエリアもありますよ。何匹いるか、行って確かめてみましょー(笑)。ここに写ってるのはウサギ・キツネ、モモンガ、フクロウ、シカ・・・かな?



イノシシもいるのだ。スクリーンの中は雨が降ってます。



クマっ!!
クリスマスにはこのクマが「メリークリスマス」のイルミネーションを抱えています。



表題は「光の花の庭」2014 と書いてますが・・・2015年2月5日までやってますよ。

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その2)

2014-10-26 10:13:28 | 75号室 あしかがフラワーパーク
17:00ぐらいだと道も混むし駐車場も車でいっぱいなんですが、19:30ぐらいに現地着なら、駐車場が空き始めますよ。


地球がテーマのイルミネーションスクリーン。ここは混みますよ。



混む理由は右側の「地球号」で、この船に乗って記念撮影が出来るんです。その順番待ちの行列ができてるんですよ。



こんな通路もありますよ。静かな感じの色で、星空みたい(笑)。



ここは・・・上手く写すのが難しいです(汗)。



足元には花のイルミネーションが。庭に欲しいな、これ(笑)。



食事が出来る場所も数か所ありますよ。地元のB級グルメ的な名物も食べられます!



赤紫色の「アメジストセージ」の中にツリーがありますよ。このツリー、色が変わります。



さあ、写真3枚で間違い探し(笑)。どこが違うのかな~(笑)。







ツリーの中に入る事ができますよ!



ツリーが赤くなった瞬間!アメジストセージの海が赤くなります!この瞬間を見てみましょう!!



寒くない服装で行きましょう。
次回もお楽しみに~。

栃木県あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」2014 (その1)

2014-10-25 22:31:10 | 75号室 あしかがフラワーパーク
栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」の、日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」に認定されているイルミネーションです!


ここで、大人700円の入園券を買って入園します。
今日はイルミネーション初日ってこともあって、混んでるなあ。



入園すると、正面にいきなりこれですよ。藤棚を利用したイルミネーションです。



遠くにピラミッドが見えます。ピラミッドは5個ありますよ。



ここからなら、何も邪魔にならずに5個のピラミッド全てが見えます。行ったら、この場所探してみましょう(笑)。



ちょっと離れたところからピラミッドを見ると・・・なんと、花のピラミッドが!
「アメジストセージ」のピラミッドです。



今年からこの「行燈(あんどん)みたいなの」始めたんだなあ。中に・・・何か入ってますね。何だろ、あれ??



「行燈みたいなの」の側にはこんなスクリーン型の、動くイルミネーションがあります。



しばらく見ていると、イルミネーションが変化していくんですよ!



お?あそこなら「行燈みたいなの」の中味が見れるかな?
それにしても、青いイルミネーション、綺麗だなあ。



おおお!!中味はポインセチアなんだ!!これはビックリ!!



こっちからスクリーンを見てみましょう。



ほら、変わった!



次回もお楽しみに!!

ガーデニングしませんか?

2014-10-25 15:03:29 | 8号室 ガーデニング(校庭)
気温がちょうどいいので、作業も楽ですよ。


薔薇「プリンセス・ドゥ・モナコ」が咲きました。



香りは少ないですが・・・ピンクが綺麗ですね!



花びらの下に「ハナグモ」が隠れて、獲物を待ち伏せていました。こんなところでも弱肉強食が。



蛾の仲間「ホタルガ」です。蛾の中では綺麗なほうだと思いますが・・・。
体内に毒を持つ蛾なので、食べられません。・・・って、食うかっ!



「ホウチャクソウ」の実。ブルーベリー見たいな色の実ですが、毒なので食べられません。



ビワ「茂木」のつぼみです。咲くまでもう少しかかるかな?



こちらは「ヤマトフジサザンカ」のつぼみです。咲くのが楽しみです。



毎日の庭の変化が楽しいですよ!

秋のガーデニングって、いいよね

2014-10-24 23:14:19 | 8号室 ガーデニング(校庭)
生き物がいると、ガーデニングは何倍も楽しくなります。


以前書いたのですが、草むしりをしても雑草の「カタバミ」をちょっとだけ残しておくとシジミチョウが来るんですよ。小さな黄色い花も綺麗だしね。



ほら、来た!それぞれの種類の雑草を壊滅させるだけが草むしりじゃないですよ(笑)。雑草も適度に生かして、生物多様性を楽しみながらゆったりするのもガーデニングの楽しみ方のひとつです。



「ヤマトシジミ」です。綺麗なシジミチョウですよ。



ブルーメタリックの翅が綺麗です。いい写真を撮るには、蜜を吸ってる時に近付くのがコツです。



勝手に生えて来て三年目の菊のつぼみが大きくなってきました!これも楽しみ!



ホスタ(ギボウシ)の花が終わって、種ができました。なかなか、種じゃ殖えないんですが・・・。基本的に、増やす場合は株分けです。



イングリッシュラベンダー「濃紫(こいむらさき)」がまた咲きました。少しですが、秋にも咲くんですよ。



ハーブの一種「ワイルドストロベリー」の実です。イチゴの原種ですよ。本によっては一年毎に植えかえて場所を移さなければ上手く育たない、と書いてあるものもありますが、この株は植え付けて4年・・・順調に大きくなって、実を付けています。半日陰がいいですよ。



暇があったら、雑草もちょっと観察してみませんか?抜かずにそのままにしておけば、綺麗な花を咲かせたり、蝶が食草にしたり・・・楽しめる事も多いんですよ!

昨夜のお酒 「ジョニーウォーカー レッドラベル」

2014-10-23 19:46:42 | 5号室 プライベートバー
「ジョニ赤」の通り名で有名なブレンデッドスコッチウイスキーです。


1970年後半のボトルです。しかし訳アリ品・・・。ほら、値札が付いてるでしょ(笑)。
150円って・・・(笑)。
未開封でこの液面低下っていうのは、ちょっと危険だけどね(汗)。



「減り」が発生したボトルです。スクリューキャップの口が錆びています。錆びたせいで中味が漏れたのか、漏れた場所が錆びたのか・・・。
肩のラベルには「ウイスキー特級」の表示が。



現行のラベルと比較すると高級感のあるラベルです。



ジョニーウォーカー氏もしっかり書かれていますね。



オールドボトルはバックラベルにも味があります。



容量760ml、アルコール度数43%です。従価税表示です。



こういう「減り」が発生したボトルはハズレも多いんですが・・・取り敢えず飲んでみましょう。
吉と出るか凶と出るか・・・。



香りはとってもいいんですが・・・まずっ!!
初めは普通に飲めるかと思ったんですが・・・錆びの味がひどい!!ウイスキーっていうより、錆びを飲んでるみたい(汗)。



香りが良くて、最初の舌触りがとってもいいだけに・・・惜しい!!
無理して飲んだら、きっとウイスキーが嫌いになります。残念だけどやめておこう(泣)。



・・・凶。
150円だったからまだ諦めがつくけど・・・、以前、ジョニーウォーカーのオールドハーモニーでもハマったなあ(汗)。

こういう失敗談を書く人ってあんまりいないと思うから・・・まあ、いいか(笑)。

もう食べた?「ペヤング・やきそばナポリやん」

2014-10-21 18:00:01 | 13号室 学食
またトリッキーな製品を発売したなあ(笑)。


やきそばなのにナポリタン風。さっぱりトマト味ソースに具材が絡む。これぞ新革命・・・だそうです(笑)。



こういうところは、一応読んでおきましょうね。



パッケージの中味は・・・まあ、印刷の色が違うだけですね。



かやくは・・・タマネギとピーマンです。なんか、もうナポリタンにする気満々ですね。



お湯を入れて3分後湯切りして・・・おおお!トマトソースだ!!(ちょっと不安)。匂いが・・・匂いがぁぁぁ~~ナポリタン。



混ぜると、うん、もう完全にナポリタン。
ちゃんと美味しいんですよ。それについては意外。



ナポリタンとして食べ・・・られないな(汗)。トマト味のやきそばとして食べ・・・るのも無いな。
美味しいんだけどね、途中から自分が何を食べてるのか分からなくなっちゃうんですよ。
・・・凄いなあ、ペヤング・・・。
見付けたら、是非食べて見て下さい!!
後悔しない味・・・だといいなあ。

観葉植物 「ハカラメ」

2014-10-19 13:20:08 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の「セイロンベンケイ」というのが本当の名前です。


南アフリカ原産の植物で、今では沖縄や小笠原諸島にも帰化しています。小笠原諸島父島ではあちこちに繁殖して、現地の固有植物相に影響を与える侵略的外来種とされています。



旺盛な繁殖力の秘密は「無性生殖」にあります。花粉による生殖が無くても殖えちゃうんですよ。この厚い葉っぱを土の上に置いたり、水を入れた皿に浮かべただけで、葉の切れ込みの部分から芽が出てきます。



葉から芽が出るから「ハカラメ」。鉢の土の上に葉っぱを置いて、動かないように爪楊枝で止めておけば勝手に殖えます。2週間ぐらいで芽が出ますよ。
友人から10年ぐらい前に貰った一枚の葉っぱからずっと育てています。増やしたり減らしたり、知り合いにあげたりで・・・今は4鉢育てています。
滅多に咲きませんが、花も咲きますよ。私は10年で一度だけ咲かせました。ドイツスズランの花を大きくしたような形の半分が濃いピンクの花が咲きます。



100円ショップで、袋に入った葉っぱが売ってるのを見掛けました。
「ダイソー」の観葉植物売場で売ってましたよ(笑)。
低温に弱いので、晩秋から初夏までは室内で育てます。

栃木県の佐野プレミアムアウトレットに行って来ました(2回目/2回)

2014-10-19 12:57:42 | 7号室 旅行代理室
とんかつ「和幸」があったんですが・・・無くなっちゃいました(汗)。


なので・・・今回はここで夕食です。
中華家庭料理「紅虎菜舗」ですよ。



デラックスラーメンの半チャーハンセットを注文しました。



麺とチャーシューはイマイチかなあ(汗)。スープはちょっと甘い感じです。



角煮と煮卵は美味しかったですよ。



チャーハンはパラパラしていてとっても美味しいですよ。



18時を過ぎると、客数は随分少なくなります。



あれ、サンリオショップができたんだ~(笑)。前に来た時は無かったなあ。



ゴディバ。高いけど・・・美味しいよね(笑)。



混むから・・・朝イチか夕方に行くのがいいですよ。

栃木県の佐野プレミアムアウトレットに行って来ました(1回目/2回)

2014-10-18 19:23:42 | 7号室 旅行代理室
久し振りの、栃木県佐野プレミアムアウトレットです。


駐車場が混んでるので・・・そんな時は道路を挟んで向かい側の立体駐車場に停めるといいですよ。



デートなら半日ぐらい遊べるかも。







ショップはたくさんありますよ~!



アウトドアブランドもたくさんあります。



結構歩くので・・・靴選びは気を付けてね。





食事が出来る場所が少ないのがちょっと残念です。



東北自動車道・佐野藤岡インターから、5~60分です。って、時間帯によっては大渋滞・・・。

庭の小さな秋

2014-10-17 19:40:12 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ガーデニングをするなら、秋が一番いいなあ。


「カタバミ」の花が咲いています。雑草ですが特別大きな害はないですよ。非常に繁殖力の強い草なので、除草剤でも撒かない限り、根絶は難しいです。
どうせ根絶できないなら・・・ってことで、草むしりの時も少しだけ残しています。花が可愛いし、「シジミチョウ」の食草になっているので、生えていればシジミチョウがやってきます。他にも小さな虫たちが集まってきますよ。このカタバミを無くすだけで、庭の生物多様性にかなりの影響が現れます。



カタバミの葉っぱを隠れ家にしてる「ヒシバッタ」。1センチあるか無いかの小さなバッタです。ジャンプ力は1mですが。



これは前の写真とは違う個体のヒシバッタ。上から見るとひし形だからヒシバッタなんです。



山芋(自然薯:じねんじょ)の実、「ムカゴ」が成っていました。毎年たくさん採れるんですよ。大豆ぐらいの大きさで、味は小さな山芋。炊き込みご飯にすると美味しいんですよ~!生でも食べられます。



原種系のバラ「ハマナス」の実です。実の中の毛を取り除けば食べられます。



ツルバラの「プロスペリティ」がたくさん咲いてます!



秋っていいなあ!