ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

誕生日会!

2024年05月11日 | 療育
きのうも、朝から、児童発達支援の2号店でした。

2号店までは、もちろん、ウォーキングです。

事業所について、末っ子の顔を見ると、なんだかホッとします。

午前の子の担当にひとりついて、お互いにぬいぐるみを持ち、

「キティーちゃーん!」

「うさぎさーん!」

と、大きな声を出す練習などをしました。


事業所では、母の日ではなく、家族の日制作を行っています!

午前中には、鉢植えのジンクス通り、さっそく見学の電話が鳴りました!

どんな子が来るのでしょう。

そして、お昼は、いつもの喫茶店。

定食がなかったので、オムライスの大盛りを頼みました。

午後からは、2号店の添乗と、おやつの見守りなどをしてから、今度は、放課後等デイサービスの3号店へ。

添乗に、2回出たら、4時半くらいになっていました。

みんなもう、他所から来た人感はなく、

「ぐり先生! ぐり先生!」

と、呼んで、懐いてくれています。(*^_^*)

それから夕方は、じいじとばあばの時間。

事務所まで、またウォーキングです。



少し遅れて行ったら、じいじがテレビを見せていたので、がっかりしてしまいました。

それでも、トライしてみようと、

「お勉強に行こう」

と、Oちゃんの耳元でささやいたら、お勉強に来てくれました。

きのうは、Iちゃんまでついて来てしまったけど、しかたありません。

導入のあひるさん釣りをして、数のマッチングをしてから、記憶保持のトレーニング。

カードを見せて、伏せてから、

「これはなあに?」

と訊く、トレーニングなどをしました。

おしくらまんじゅうの読み聞かせも!


そのあとは、お医者さんごっこなどをして遊びました。

積み木の動物を、診察しているOちゃん。


パパが帰ってくると、なぜかOちゃんから、

「ばあば、お勉強に行こう」

と、2回目のお勉強も!

「気おつけ、ぴし、ありがとうございました!」

も、ちゃんとできています。

そのあとは、末っ子の誕生日が先日だったので、お誕生日会!

お寿司屋さんの居酒屋へ行きました。

何を食べても美味しかったです!

珍しいマグロみたいな味がするカツオで、わさび醤油でいただくものなども出してもらいました。

こちらは、生ガキ。


さざえのお造り。


最後は、今まで生きてきた中で、一番美味しいパイナップルを、サービスでいただき、おみやげに、ごまのふりかけまで、それぞれの所帯ずつにいただきました!

もう、最高です!!

お値段は、高くなってしまいますが、どれもこれも美味しくて、値打ちがあると思います。

たまの贅沢ですね。

末っ子に、ゴールデンウィークのおみやげを渡すのを忘れていました。(/o\)

で、きのうは、事務所にお泊り。

今日は、じいじ……じゃなく社長(夫)は、仕事をして帰るというので、ぐり先生だけ、先に車で帰って、買い物なども済ませました。


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

今回の作品は、「鬼の子ども」

大人にも子どもにも読んでいただける童話です。

作品のページの一番下のサイトマップから、他の作品もお読みいただけます。

よろしくお願いします!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする