旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

ラズベリー今年2回目の収穫

2022-11-30 09:03:24 | 家庭菜園

少し前になりますが、ラズベリー2回目の収穫をしました。

なぜだかわかりませんが、ラズベリーは夏と晩秋に実をつけます。
育て方は、簡単です。
植えるだけです。肥料不要。増えすぎに注意。たったこれだけで年2回収穫できるんです。

年に2回収穫できるラズベリーと朝食
https://frenchkankan.com/berry/

ラズベリーの収穫は年2回
http://gandalfwhite.seesaa.net/article/423790508.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の電気代節減方策

2022-11-18 08:35:48 | 住まい

電気代の大幅値上げが予想されているため、昨年に続き、ポリカーボネート板をサッシに嵌めこむことで対応します。
昨年は、1枚1000円弱のプラダン、200円台のプラダンを使いましたが、強度的に今一つなので、消費税込みで1枚3000円前後となりますが、ポリカーボネート板だけでやります。
今年は、5枚買いました。

ただ、ポリカーボネート板は、カッターでの切断が大変です。道具の選定以外に綺麗に切断するにはコツが要ります。

カッターは、安物ではなく、工事業者が使用するようなもの。私は、オルファーを選びました。


替刃は、高級品でないと綺麗に切れません。

 

道具としては、大型のゴムマット、カッターの刃を当てるアルミ定規(1メートル、60センチクラスのもの)2種類必要です。

昨年は暖房代(電気代)の7~10%節減できました。
今年ですが、11月検針分で昨年同月よりも5%程度節減できております。

その他の措置として、二つの対策を実施します。
一つ目は、長年使った冷蔵庫を買い替えます。今は昔よりも節電タイプの冷蔵庫なので、電気代は半分となります。年間で300KWH程度の節電を見込みます。
二つ目の対策として、特に床が冷たいと感じる場所に、塩ビシートを貼ります。犬を飼っていた時代、床板を傷つけないために、塩ビシートを貼っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道神宮頓宮に参拝

2022-11-08 06:16:56 | 神社・仏閣

南2条東3丁目にあります。駐車場あります。

昔と違い、参拝者が途切れることはありません。
時代は変わったことを実感します。

境内はそんなに広くありませんが、(今もやっているのかはわかりませんが)盆踊り会場だったこともあり、通りがかると慌ただしかった子育て時代を思い出します。

由緒はこうなっています。

*********

https://sapporo-shitamachi.com/tongu/

由緒
円山の地に鎮座した札幌神社(北海道神宮)は、積雪の為冬期の参拝に困難を極めました。その為、明治11年札幌神社の遙拝所(現在の頓宮)として南2条東3丁目に設置されました。頓宮とは神輿渡御の際の御宿所という意で、毎年6月の例大祭に駐輦祭が斎行されます。また境内の狛犬は恋愛成就、子宝祈願の御利益があるようです。

*********

頓宮
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%93%E5%AE%AE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする